ここから本文です。
更新日:2023年1月10日
災害時における介護施設・事業所(以下「介護施設等」)の被害状況を国・自治体が迅速に把握・共有し、被災した介護施設等への迅速かつ適切な支援につなげるため、介護サービス情報公表システム(以下「情報公表システム」)に災害時情報共有機能が追加されました。
※災害発生時における被災状況報告については、事前作業が終了するまでの当面の間、「被災状況整理表」(別紙様式)での報告をお願いいたします。(長野市又は松本市所在の介護施設等は市担当部署、それ以外の地域所在の介護施設等は所管の保健福祉事務所福祉課までご報告願います。)※
県内介護施設等において事前作業が完了し、本件で災害時情報共有システムの運用を開始する際には改めてご連絡いたします。
210111 災害発生時における被災状況の報告について(通知)(PDF:264KB)
【ログインURL】https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/houkoku/20/
210623【事務連絡】災害時情報共有システムについて(PDF:481KB)
210623【事務連絡】介護サービス情報公表システム(生活関連情報)への有料老人ホームの情報公表・検索機能追加等について(PDF:239KB)
210415【事務連絡】災害発生時の被災状況の把握等について(PDF:181KB)
210901【事務連絡】災害時情報共有システムの運用開始について(PDF:64KB)
以下のいずれかの方法により事前準備等が必要です。
別添1により作業を行ってください。
別添2により作業を行ってください。
※(介護予防)特定施設入居者生活介護、(介護予防)地域密着型特定施設入居者生活介護の指定の有無に関わらず、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の場合は、別添2による作業をお願いいたします。
登録用Excel様式に必要項目を全て入力し、電子メールにて提出してください。
(既にご報告いただいている場合は対応不要です。)
別添3により作業を行ってください。
※(介護予防)特定施設入居者生活介護、(介護予防)地域密着型特定施設入居者生活介護の指定の有無に関わらず、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、生活支援ハウスの場合は、別添3による作業をお願いいたします。
・災害発生時における被災状況報告については、事前作業が終了するまでの当面の間、「被災状況整理表」(別紙様式)での報告をお願いいたします。(長野市又は松本市所在の介護施設等は市担当部署、それ以外の地域所在の介護施設等は所管の保健福祉事務所福祉課までご報告願います。)
【報告様式】「被災状況整理表」(別紙様式)(エクセル:31KB)
・県内施設において事前作業が完了し、本県で災害時情報共有システムの運用を開始する際には改めてご連絡いたします。
・災害時情報共有システム(=情報公表システムの災害時情報共有機能)を利用する際、(介護予防)特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護の指定を受けている有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、軽費老人ホーム及び養護老人ホームは、情報公表システムのIDを利用せず、別添2・別添3で対応するIDを使用することになります。
介護サービス情報公表システム災害時情報共有機能について(PDF:650KB)
事業所向け操作マニュアル(被災状況報告編)(PDF:796KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください