ホーム > 社会基盤 > 上下水道・電気 > 電気 > 長野県の公営電気事業 > 信州の水でつくられた電力を販売する「信州Greenでんき」プロジェクト > 信州Green電源拡大プロジェクト~第2弾~

ここから本文です。

更新日:2024年6月24日

信州Green電源拡大プロジェクト~第2弾~

長野県内の再生可能エネルギー拡大に向けた長野県および県内企業7社によるプロジェクトの開始

 

greendenngennkakudaiPJ2

キッセイ薬品工業株式会社(以下「キッセイ薬品」)、株式会社キッツ(以下「キッツ」)、KOA株式会社(以下「KOA」)、セイコーエプソン株式会社(以下「エプソン」)、株式会社八十二銀行(以下「八十二銀行」)、株式会社ユウワ(以下「ユウワ」)、中部電力ミライズ株式会社(以下「中部電力ミライズ」)、長野県企業局の8者は、令和5年11月20日、長野県内の再生可能エネルギー電源の拡充を目的としたプロジェクトの開始について、「信州Green電源拡大プロジェクト第2弾」に関する協定書を締結しました。

本プロジェクトは、令和3年5月にエプソン、中部電力ミライズ、長野県企業局で立ち上げた「信州Green電源拡大プロジェクト」の第2弾として、新たに5社の県内企業を加え、長野県内での水力発電所の開発をさらに拡充させていくものです。
今回のプロジェクトでは、キッセイ薬品、キッツ、KOA、エプソン、八十二銀行、ユウワの6社が利用した「信州Greenでんき」の購入費用の一部を、長野県企業局の「湯の瀬いとおしき発電所(長野市)」の建設、および中部電力株式会社が保有する「二股水力発電所(北安曇郡白馬村)」の改修に活用いたします。これにより、長野県内の再生可能エネルギーを、合計で約2,600kW(想定年間電力量約1,600万kWh)増加させることが可能となります。

8者は、今後も、長野県内における再生可能エネルギーのさらなる拡大と「地産地消」を推進することにより、脱炭素社会の実現と地域社会の発展に貢献してまいります。

 

参考資料

「信州Green電源拡大プロジェクト第2弾」の概要(PDF:2,496KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企業局 

電話番号:026-235-7375

ファックス:026-235-7388

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?