ホーム > 木曽地域振興局 > 木曽地域振興局の紹介 > 商工観光課

ここから本文です。

更新日:2025年1月21日

木曽地域振興局

商工観光課

商工観光課では商工業、観光、産業保安、雇用などの業務を行っています。

お知らせ

R7.1.16 御嶽山噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられました

令和7年1月16日22時00分、気象庁により御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。御嶽山の活動状況、登山道立入規制情報等は以下のサイトからご覧いただけます。

なお、令和7年1月16日時点で、御嶽スキー場(王滝村)、開田高原マイアスキー場(木曽町)は規制区域外です。最新の情報は、各スキー場のホームページ等をご確認ください。

「企業説明会in木曽青峰高校」の参加申込企業ガイドブックを掲載しました!

  企業説明会in木曽青峰高校参加申込企業ガイドブック(PDF:13,289KB)

インバウンド講演会を開催しました。

 インバウンドの「いま」と「これから」 ー選ばれ続ける地域となるためにー

 中山道インバウンドの開拓者として、30年以上にわたって木曽路に海外のお客様を導いてきたWalk Japanのポール クリスティ氏を講師にお招きし、インバウンドの現状と今後の動向についてご講演いただきました。

 当日は100名以上の方にご来場いただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 

  講演会チラシ(PDF:624KB) 

令和6年度KISO起業塾を開催しました。

thirashiR6(PDF:725KB)

「企業説明会in蘇南高校」の参加申込企業ガイドブックを掲載しました!

 企業説明会in蘇南高校参加申込企業ガイドブック(PDF:15,210KB)

産業・雇用総合サポートセンターについて

国・県の支援策について、相談から支援策の紹介、申請に係るアドバイスをトータルで支援する「産業・雇用 総合サポートセンター」を設置し、新型コロナウイルス感染症や原油・原材料価格高騰の影響を受ける中小企業・小規模事業者の資金繰りや経営に関する相談を受け付けています。

観光情報

登山情報

御嶽山の噴火警戒レベルについて

2025年1月16日22時00分に、噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられました。
地方自治体等の指示に従い、危険な範囲には立ち入らないでください。

詳しくは、御嶽山火山防災協議会 公式サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

  • 火口周辺は突発的な噴火に対する安全対策を講じる必要があるため、災害対策基本法第63条第1項に基づく警戒区域を設定し、立入を禁止しています。許可なく警戒区域に立ち入った場合は、法律により罰せられます。一部の登山道は、火山活動、安全対策の実施状況等により入山規制を解除することがあります。
  • 登山に際し、必ず最新の火山活動の状況を確認してください。御嶽山の活動状況は、気象庁の公式ホームページ等で確認することができます。
  • 御嶽山は活火山です。活火山では、噴火による噴石や火山ガスの発生があることをご理解いただき、十分に注意してください。

【規制に関する問い合わせ先】
(黒沢・開田口)木曽町役場総務課危機管理室 TEL 0264-22-4280
(王滝口)王滝村役場総務課 TEL 0264-48-2001

 

登山を計画している皆さまへ~木曽の山を安全に楽しもう~(※登山の前にご確認ください。)

※全県で山岳遭難が多発しています。 
中央アルプス木曽駒ヶ岳では、千畳敷より単独で入山した登山者の死亡事故が相次いで発生しています。
登山は様々な危険と隣り合わせの負荷の高いスポーツであり、誰もが遭難する可能性があります。登山される方は、事前に十分な情報収集と準備を行い、年齢・体力・経験に応じたコースを選ぶことで、安全に登山していただくよう、お願いします。

木曽管内の登山道情報

【中央アルプス】

茶臼山コースの通行にはご注意ください。
登山コース内に架かっていた丸太橋が大雨の影響で流されました。令和6年8月時点では応急処置の簡易的な橋により通行可能ですが、ご利用の際は十分ご注意いただくとともに、悪天候の際は通行不能になる場合がございますのでご承知おきください。

※木曽駒ヶ岳 福島Aコース(キビオ峠登山口封鎖中)は通行できません。
登山コースが倒木等で通行に危険を伴うことから、通行できません。別コースをご利用ください。
※キビオ峠登山口は封鎖しています。
(詳細は、木曽町ホームページをご確認ください)

各種観光案内

木曽谷とりっぷ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

木曽地域の観光に関する総合窓口です。

GoNAGANO(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

世界にNAGANOを発信する、長野県の公式観光サイトです。

木曽地域のサイクリングスポット

木曽地域でサイクリングが楽しめるスポットを紹介します。

義仲×サイクルぐるっとマップ(PDF:9,056KB)

 木曽義仲ゆかりの地をぐるっと自転車で巡ってみてはいかがでしょうか◎

yoshinakamap

 

木曽おんたけサイクリングワールド(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 木曽ヒノキが育ち、霊峰御嶽山を仰ぐ「木曽おんたけエリア」でエキサイティングなサイクリングを楽しめます。

開田高原サイクリング(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 マウンテンバイクやe-bikeなどのレンタル自転車で気軽に高原サイクリングが楽しめます!

やぶはら高原サイクリング(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 レンタル自転車で、白菜畑や奥木曽湖を周遊してみると、車では気づかない素敵な出会いがあるかもしれません。

 

中山道ウォーキング

中山道木曽路紹介サイト「otakajo」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 中山道の歩き方をわかりやすく紹介した動画が公開されています。

 動画は以下のQRコードからもご覧いただけます◎

 

 tsumago otakajoQR 

 

各種制度・手続き・情報

経営技術開発支援

長野県ものづくり産業振興戦略プラン

長野県の産業振興のための戦略プランを策定しました。

中小企業融資制度

中小企業者向けの、長期・低金利・固定金利が特徴の融資制度です。

経営支援施策情報

経営面で支援を受けたいと考えている中小企業者、新規創業者の皆さんのためのページです。

技術開発支援

資金助成、技術者育成、工業技術総合センターと共同研究の実施、専門家による助言等、技術開発に関する事業・制度を紹介しています。

長野県産業振興機構(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

企業の方々に役立つ各種情報を集めました。貴社の経営・技術の向上に是非ご活用ください。

雇用人材育成

内職・自営型テレワーク求人情報

木曽郡内の事業所の求人受理、求職者への情報提供をおこなっています。

学生版しごと情報の泉

就職に役立つWebサイトを紹介しています。

キャリアアップステーションNAGANO(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

県内で開催されている仕事や就職に役立つ講座から就職等に関する支援情報をワンストップで入手できるサイトです。

木曽企業ガイドブック

木曽地域の様々な企業を紹介しています。

創業支援

長野県で創業する方を応援します!

創業を考えている方のためのページです。

信州で起業する人のためのポータルサイト「SHINKI」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

県内で開催する起業に関するイベント・セミナーや、各市町村の創業支援施策や各種補助金などを探すことができます。

長野県立大学ソーシャル・イノベーション創出センターFacebook(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

無料職業紹介

無料職業紹介のご案内

障がい者、子育て中の女性等の就職をサポートします。

産業保安

産業保安

火薬、高圧ガス、液化石油ガス、電気工事・電気用品安全に関する情報を掲載しています。

企業立地

長野県企業立地ガイド(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

長野県で工場等の新増設をされる企業の方や、長野県にオフィスや工場を移転される方に助成金等の優遇制度、産業用地、ビジネスモデル等をご案内するページです。

 

ソーシャルメディア

木曽太郎(Facebook)利用ガイドライン(PDF:130KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県木曽地域振興局商工観光課

長野県木曽郡木曽町福島2757-1

電話番号:0264-25-2228

ファックス番号:0264-25-2250

旧建築係に関するお問い合わせは、木曽建設事務所整備・建築課建築係へお願いします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?