ホーム > メールマガジン教育ながの > 平成15年度 > メールマガジン教育ながの/vol.492

ここから本文です。

更新日:2020年3月29日

メールマガジン教育ながの/vol.492

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇       

★☆ 教育ながの  Vol.492 ☆★

長野県教育委員会メールマガジン -平成15年(2003年)12月号- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2003/11/20発行◆◇

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ □■ ┃H┃E┃A┃D┃-┃L┃I┃N┃E┃ ■□■□■□■□■□    ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛  ●ひろば   「五つの課題解決にむかって」  佐々木則夫(教育委員会委員長) ●トピックス   ・「平成15年度 長野県の教育目標」の達成状況を公表しました   ・ 民間から高等学校長への登用について ・「地域食材の日」の実施状況について ●おしらせ ●学校HP自慢  「さあ はじめよう」が合い言葉   長野県諏訪養護学校    ●ご存知でしたか 「埋蔵文化財の発掘現場を訪ねてみませんか」 ●あとがき  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ ひ ろ ば ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★☆★ 五つの課題解決にむかって ★☆★          長野県教育委員会委員長 佐々木則夫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.学校に対する親の信頼感の回復をはかること。2.学校経営の弾力化・個性化をすすめること。3.教師の力量向上をはかること。4.基礎学力の向上につとめること。5.学校が児童生徒に人間としての生き方を教える場であることの実践  をすること。 これは1988年の2月県会で、時の藤本三郎教育委員会委員長が「本県教育五つの課題」として提唱されたものである。 それ以来、この課題解決のため教育界は努力を重ねてきているが、残念ながら解決されていないのが現状である。「教員の資質向上のためのアクション・プログラム」「信州こまやか教育プラン」「こどもサポートプラン」等々の数多くの施策も、この「五つの課題」解決に向けてのものでもある。 教育改革は、一人ひとりの教師、一つひとつの学校が基本単位になる。これが変わらなければ到底出来得ないものである。そして、学校は外からは変えられず、内からしか変えられない。そのためには外からの支えがなければできない。諸施策はそのためのものである。 児童生徒にとって一番の環境は教師である。学校には、校長・教頭・大勢の同僚がいる。孤立せず、学年・学校が一致団結し、そして地域の力もお借りして、課題を一つひとつ解決していこうではありませんか。  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ トピックス ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★「平成15年度 長野県の教育目標」の達成状況を公表しました。★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  本年5月に公表しました「平成15年度 長野県の教育目標」について、10月末現在の達成状況を取りまとめ、公表しました。 ■ 「平成15年度長野県の教育目標」の達成状況について(PDF形式) http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gyousei/tassei15_1.pdf ■ お問い合わせ   教育振興課 教育改革推進係  電話 026-235-7423 FAX 026-235-7487  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★     民間から高等学校長への登用について    ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今年度民間からの高等学校の校長希望者を公募したところ、全国から47人の応募者がありました。一次選考、二次選考を経て総合的に評価した結果、2名の方について11月11日(火)に開催されました教育委員会定例会で採用の決定がなされました。 今後は12月1日(月)に採用の辞令が交付され、4ヶ月の研修(業務上必要とされる法規の研修や学校訪問などの実務研修)を経た後、平成16年4月1日付けでそれぞれの学校へ赴任する予定です。 ■ 民間人校長の任用について http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/koutyou/index.htm ■ お問い合わせ   高校教育課 管理係  電話 026-235-7430 FAX 026-235-7488 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★☆★  「地域食材の日」の実施状況について  ★☆★   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今年度の長野モデル事業の一つとして、学校給食に地域食材を活用した「地域食材の日」が、県内の小・中学校及び盲・ろう・養護学校で初めて実施されました。 皆さんの学校では、どんな給食が出たでしょうか。 当県が目指している学校給食は、朝食を食べなかったり、孤食をしている子供が増えている中で、給食だよりや試食会などを通じ、家庭での食習慣の見直しも目標のひとつにしています。 「地域食材の日」をきっかけにして、家庭でのコミュニケーションの場や、子供たちの健全な発達のため、食事の大切さを学校給食からも発信していきたいと考えています。 ■「地域食材の日」の実施状況を紹介しています。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/492_0.htm ■県内の農産物の収穫時期がわかる「旬のカレンダー」をご利用ください。 http://www.pref.nagano.lg.jp/nousei/nousei/chisan/syun-local.htm ■「農産物の旬を味わう長野モデル推進事業」啓発用ワッペン(名札)が 職員用の名刺の図柄に採用されました。 http://www.pref.nagano.lg.jp/hisyo/governor/NameCard.htm ■ お問い合わせ  保健厚生課 学校給食係  電話 026-235-7444  FAX 026-234-5169     ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ お知らせ ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ---------------------------------------------------◇◆◇◆◇--- ●○ 公立高等学校の募集定員が決定されました ○● ----------------------------------------------------------------  11月11日(火)に開催されました教育委員会定例会で、公立高等学校の募集定員が決定されました。各学校の募集定員は県教育委員会のホームページでご確認ください。あわせて、公立高校入学者選抜にかかる学校別実施内容を最新の情報に更新しましたのでご覧ください。 また、須坂高校と岡谷工業高校の定時制課程は、平成16年度の生徒募集を停止いたします。 これにともない周辺高校の定時制課程に、始業前講座や習熟度別講座、選択講座などを設け、多様な学習ニーズを持った生徒に対し、きめ細やかな学習の場を提供するとともにNPOとの連携・協力を強化することにより、相談体制の充実を図っていきます。 ■ 高校入試情報 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/nyuusi.htm ■ 須坂高校・岡谷工業高校定時制課程の募集停止後の対応について                        (PDF形式) http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/teireikai/806/806_002.pdf ■ お問い合わせ   高校教育課 管理係  電話 026-235-7430 FAX 026-235-7488 --------------------------------------------------◇◆◇◆◇--- ●筑波大学 門脇厚司教授を招いて、教職員講演会を実施します。●   ※会場が変更になっておりますので、 お間違いのないようにお越しください※ ---------------------------------------------------------------  1 日時・場所 11月26日(水) 午後2時~4時        長野県勤労者福祉センター ホール           (長野市旭町1108)     *駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。       会場地図や交通手段のご案内はこちらから    http://www.avis.ne.jp/~kinpuku/kinpuku/access.htm 2 講 師  門脇 厚司 筑波大学教育学系教授(専攻:教育社会学) 3 演 題 「非社会化時代の教育を考える  ~今こそ子どもの社会力を!」  *学校等教育機関の教職員のほか、一般の方も参加できます。参加ご  希望の方は、教育振興課教育改革推進係までFAX(026-235-7487)  又はメール( )によりご連絡ください。   以前のご案内では開催場所が県スポーツ会館となっていましたが、  長野県勤労者福祉センターに変更いたしました。 ■ 教職員講演会のご案内 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/kouen1126.htm ---------------------------------------------------◇◆◇◆◇---   ●○ 移動教育委員会が開催されました ○● ----------------------------------------------------------------  今年度3回目となる移動教育委員会が、下伊那郡喬木村で平成15年11月11日(火)に開催されました。  移動教育委員会に合わせて行なわれた学校見学は、下伊那地区では複式学級が多く、その現状を見てもらいたいという現場の声に応え、全校生徒が約30人の松川町立松川東小学校へ訪問しました。複式学級の国語の授業では、1年生2名は漢字、2年生2名は詩の勉強をしている様子を見学しました。  続いて、会場を喬木村中央社会体育館に移し、飯伊市町村教育委員会連絡協議会と県教育委員会の懇談会を行いました。「30人規模学級実現の課題と今後の見通し」、「青少年健全育成と生涯学習について」、 「活力ある長野県教育推進のための連携体制の在り方及び飯伊地区自律教育の現状と課題」の3つのテーマについて様々な意見交換を行いました。 懇談会終了後、傍聴者約140人の中で、第806回長野県教育委員会定例会を開催しました。  また、その後、傍聴者との意見交換会では、傍聴者の皆様が日頃から疑問を感じていることや教育委員会に話したいと思っていることなどを、約一時間、直接話し合いをすることができました。 次回の定例会は、12月5日に長野県庁8階の教育委員会室で行われます。事前の申込は不要で、どなたでも傍聴できます。詳しくは、下記の連絡先まで。 ■ 第806回定例会議題及び会議資料 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/teireikai/806/806.htm ■ お問い合わせ   教育振興課 教育振興係  電話 026-235-7421 FAX 026-235-7487 ---------------------------------------------------------------- ■ 県立盲学校、ろう学校、養護学校の入学情報 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/mourou.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 平成16年度長野県立高等学校入学者選抜における県外からの飯山南 高等学校体育科への志願事務手続等について (PDF形式) http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/h16/iiyamam.pdf --------------------------------------------------------------- ■「子どもサポートプラン」第5回プラン推進会議を開催しました http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/kodomos/moku5.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 11月22日(土)に子どもサポートプラン「佐久地域ネットワー  クフォーラム」が開催されます (PDF形式) http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/kodomo_saku.pdf ---------------------------------------------------------------- ■ 11月24日(月・祝)に子どもサポートプラン「諏訪地域ネット  ワークフォーラム」が開催されます (PDF形式) http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/kodomo_suwa.pdf ---------------------------------------------------------------- ■ 第8回中学校運動部活動「長野モデル」検討委員会を開催しました http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/bukatu/no8/moku.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 平成15年度学校給食の現況 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/toukei/kyusyoku/index.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 被爆体験講話「命の尊さ」の講演録 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/shougai/kouwa.htm ---------------------------------------------------------------- ■ JICA国際協力出前講座のご案内 ※青年海外協力隊のOBなどを講師として学校に派遣します http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/jica/jica.htm ----------------------------------------------------------------  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃学校HP紹介┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★☆★「さあ はじめよう」が合い言葉 ★☆★ 長野県諏訪養護学校 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  諏訪養護学校は、富士見町にあって、オレンジ色の屋根が目に飛び込んでくる、標高970mの高原にあるさわやかな風の吹く養護学校です。合い言葉は「さあ、はじめよう」。この言葉が表すように、みんな新たなことに挑戦していこうとする先生方が集まっています。 大切にしているのは、「子供たちのよさを見ていこうとする姿勢」「子供たちがわくわくして学校に来られるような工夫」「あらゆる機会をとらえて地域に飛び出していこうとする積極性」の3点です。その言葉を「可能性と方法と機会を求めて」という言葉で表しています。 そのためか、今年度は500人を超える人たちが諏訪養祭(本校の文化祭)に来てくださいました。(昨年度より100人も多くの方が来校されました。)また、授業を地域の人たちに公開する学校公開(わたしたちは、「地域の人々の参観日」と呼んでいます。)にも200名の方が来て下さいました。 このように、地域に積極的開いていこうとする学校ですから、ホームページの役割はとっても大切です。学校の方針や各部の活動、子どもたちの作品もたくさん掲示してあります。一度訪れてみてください。 ■ 長野県諏訪養護学校ホームページ    http://www.lcv.ne.jp/~suwayogo/ ■「学校ホームページ紹介」はこちらへ(自薦・他薦を問いません)   教育振興課  ※メールの件名を「学校ホームページ紹介」として送信してください。 ----------------------------------------------------------★☆--- ◆◇ ご存知でしたか?     ●○ 遺跡の発掘調査現場を訪ねてみませんか ○● ---------------------------------------------------------------- 長野県内では、毎年300件を越える数の遺跡発掘調査が行われています。そのほとんどの調査が道路建設等の開発事業の工事に伴い破壊され消滅してしまう遺跡を、記録として保存するために行われるものです。 発掘調査は、住居跡や墓などの遺構、土器や石器などの遺物を見つけるだけではありません。それらが残されていた状態を詳しく調べることによって、ものを作る技術やその技術を生み出した社会の様子を知ることができます。遺跡や遺物は、それぞれの地域の歴史と文化を雄弁に物語るものであり、地域の貴重な財産です。 発掘調査は市町村の教育委員会や長野県埋蔵文化財センターが実施し、発掘調査現場は原則として公開されています。事前にご相談いただければ発掘を体験することもできます。「総合的な学習の時間」や「職場体験学習」の機会を利用して近くの発掘調査現場を訪ねてみませんか。来年の年間行事計画をたてる際に是非検討してみてください。 詳しくは、各市町村教育委員会または下記までお問い合わせください。 ■お問い合わせ 文化財・生涯学習課 埋蔵文化財係  電話 026-235-7441 FAX 026-235-7493 長野県埋蔵文化財センター 調査部 電話 026-293-5926 FAX 026-274-3892 ★☆★ あとがき ★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  メールマガジン「教育ながの」12月号をお届けします。 近頃めっきり寒くなり、晩秋というか冬の訪れを感じます。今年もあと一ヶ月程度を残すところとなりました。紅葉の季節も終わりを迎え、街の景色も落ち着いたモノトーンカラーになりました。夜が長くなり、落ち着いて物事を考えるのに良い季節になったので、そろそろ今年一年を振り返り始めようか、と私は感じています。来月はもう「師走」です。                                                             (か) ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ ■ご意見、ご要望、送信先の変更などは次のアドレスへお願いします。   下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 ■編集/発行 長野県教育委員会事務局 教育振興課  TEL:026-235-7423 Fax:026-235-7487   長野県教育委員会ホームページ  http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/ 長野県ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/index.htm ▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 教育ながの vol.492 ▲△▲△▲△▲△

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局教育政策課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7421

ファックス番号:026-235-7487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?