ホーム > メールマガジン教育ながの > 平成22年度 > メールマガジン教育ながの/vol.575

ここから本文です。

更新日:2020年3月29日

メールマガジン教育ながの/vol.575

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

           ★☆ 教育ながの  Vol.575 ☆★
 
           長野県教育委員会メールマガジン
  
            -平成22年(2010年) 11月号-

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2010/ 10/20発行◆◇

   ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
■□┃ H┃ E┃ A┃ D┃-┃L ┃ I ┃ N┃E ┃ ■□■□■□■□■□
    ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

●ひろば
  ○『二度とない人生だから』
   長野県教育委員会事務局 教学指導課長 高柳 俊一
 
●特集
  ○長野県の不登校の状況と対策について

 ●今、学校では
  ○小規模校における「総合的な学習の時間」の取り組み
   ~地域に学ぶ「ふるさと学習day」をきっかけに~
                    (飯山市立岡山小学校) 
 [特色あるクラブ活動シリーズ]
  ○飯田高校邦楽班について(飯田高等学校邦楽班顧問)
 
 ●ご存知でしたか
○栄養教諭について

 ●お知らせ
  ○県高等学校総合文化祭について
  ○文化財保護強調週間について
  ○生涯学習月間について
  ○県生涯学習推進センター研修講座の開催について
                         ほか

…★……★……★……★……★……★……★……★……★……★……★
【ご覧いただくにあたって】
 ◇リンクをクリックしてもWebページが開かない場合は、URLをブラウ
  ザのアドレス欄にコピーしてご利用ください。
 ◇表や枠が崩れて表示される場合は、読取り(表示)フォントを等幅
  フォントに変更してご覧ください。
 ◇担当の方は、お手数ですが、職員の皆さんへ、回覧、掲示、転送等
  をしていただくようお願いします。

     ┏━━━━━━┓
★ ★┃   ひ ろ ば   ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
      ┗━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆★ 『二度とない人生だから』 ★☆★
       長野県教育委員会事務局 教学指導課長 髙栁 俊一 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成20年3月21日午前8時33分。高校の合格発表で校長室に集まった三学
年職員に緊張が走った。「来ましたよー。 」「K校からです。」「 いきます。
□□番○、□□番○・・以上です。」「いいぞー。やったなあー。」送られてくる
合格者名簿の受験番号が発表されるたびに、校長室には歓声やどよめき・た
め息が飛び交った。・・・・
 「希望進路の実現」を19年度の学校目標に据え、子どもたちが自らの進路を
自ら決断し、その実現のために精一杯努力して巣立ってくれることを願った。
「希望進路を実現したい」という生徒や保護者の願いは強いものであり、それ
に応えられる学校でありたいとも願った。もちろん、子どもたちの人生は、進学
する学校だけで決まるものではない。そこで何を学び何を培って、一度しかない
人生をどのように輝かし出していくかが大事である。だから、入学することだけ
を目標にして心の貧しい点数至上主義に陥ったりすることなく、それぞれに渾身
の努力をして自らを磨き、希望進路に胸を張って挑んでもらいたいと願ってきた。
忘れてならないのは、健康な身体や豊かな心を育んで社会的に自立していくこと
である。先生方は、それぞれの生徒の希望を理解して個々対応の指導に心掛け、
小さな変化を見逃さず一歩一歩力がつくように努力を重ねてくれた。保護者や地
域の方々は、5㎞以上の坂道を多くの生徒が自転車通学するため、毎日の交通
安全指導をはじめそれぞれの生徒がそれぞれの夢の実現に思い切って立ち向
かえる環境作りに大きな力を発揮していただいた。・・・・・
 19年度の合格率は、昨年より公立前期27ポイント伸び68%に、後期2ポイント
伸び90%の大台にのった。『照一隅』。この詩のように、皆が個々の持ち場でプラ
スαの働きをしたことで、子どもたちは自分の夢に真摯に立ち向かい実現していく
力を、つけていくことができたと思う。


 二度とない人生だから
         坂村 真民
 二度とない人生だから 
 一輪の花に
 無限の愛を そそいでいこう
 一羽の鳥の声に
 無心の耳をかたむけていこう
  
     ┏━━━━━━┓
★ ★┃    特  集  ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
     ┗━━━━━━┛
--------------------------------------------------◇◆◇◆◇----
●○ 長野県の不登校の状況と対策について ●○
----------------------------------------------------------------
 平成21年度の不登校児童生徒数は、小学校534人、中学校1,922人、高
等学校664人であり、前年度に比べ、98人(小)・169人(中)・5人(
高)ともに減少しました。また、昨年度、小学校において在籍比が全国
ワースト1でしたが、今年度は、5番目という状況でありました。
 しかし、本県は、学校・家庭・地域等の支援の結果、「指導の結果登
校する又はできるようになった児童生徒」において、平成21年度調査で
小学校34.2%、中学校36.3%と全国的においても高い数値を示していま
す。
 県教育委員会では、設置2年目となる不登校対策検討委員会を中心に、
県と市町村がさらに連携を強化し、学校・地域・関係機関が協働した支
援を推進しています。第1回委員会を7月5日、第2回委員会を9月7日に開
催し、各委員から「校内支援チームの充実」「不登校の判断基準の明確
化」等の大変貴重なご意見を頂戴していますので、今後の様々な不登校
施策の充実に役立てたいと考えています。第3回委員会(最終)は、12
月頃予定しております。
 また、本年度から37市町村で実施している「笑顔で登校」支援事業で
すが、それぞれの市町村で不登校児童生徒のための効果的な支援を進め
ています。「8年間引き込もっていた生徒が、中間教室に通室できた」
「不登校傾向の子どもたちが、農業等の体験活動に参加することができ
た」「各学校で実施したカウンセリングマインド研修が大変好評であっ
た」等、確実な成果を上げていただいております。今年度の成果と課題
を次年度に生かすための評価のあり方と、後半のより充実した取組が期
待されるものです。
 詳細については、県教育委員会定例会ホームページ
 http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/teireikai/914/914.htm
をご覧ください。

 11月より、各教育事務所主催の「高等学校進路説明会」を予定してお
ります。この説明会は、不登校や不登校傾向にある中学3年生とその保
護者が対象であり、高等学校受検等に関する不安や悩み等を直接、高校
の教員に相談しながら、子どもたちの進路選択を支援するものです。
 なお、具体的な日時・場所等については、各教育事務所のホームペー
ジをご覧ください。
 
 《各教育事務所ホームページ》
東信教育事務所:http://www.pref.nagano.lg.jp/xkyouiku/toshinkyo/
南信教育事務所:http://www.pref.nagano.lg.jp/xkyouiku/nanshinkyo/
〃 飯田事務所:http://www.pref.nagano.lg.jp/xkyouiku/iidakyou/index.htm
中信教育事務所:http://www.pref.nagano.lg.jp/xkyouiku/chushinkyo/
北信教育事務所:http://www.pref.nagano.jp/xkyouiku/hokushinkyo/

■ お問い合わせ
  長野県教育委員会事務局
  教学指導課心の支援室 生徒指導係
  TEL 026-235-7436 FAX 026-235-7495
  


----------------------------------------------------------------
■ 第914回長野県教育委員会定例会を開催しました。(10月12日開催)
http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/teireikai/914/914.htm
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
■ 平成23年度長野県立高等学校実習助手採用選考要項を掲載しました。
  http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/nyuusi.htm
----------------------------------------------------------------

      ┏━━━━━━━━┓
★ ★┃   今、学校では  ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
      ┗━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 小規模校における「総合的な学習の時間」の取り組み
   ~地域に学ぶ「ふるさと学習day」をきっかけに~ ☆★
                      飯山市立岡山小学校
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 飯山市最北端に位置する本校は、全校児童18名、複式3学級の小規
模校です。
 ここでは「総合的な学習の時間」や「生活科」の学習にリンクさせて
いく「ふるさと学習day」の取り組みを紹介します。

1 全校で取り組む「ふるさと学習day」
 今年初めての試みとして、年に5回、各2時間の体験学習を実施して
きました。全校で取り組むこれらの活動は、地域の有識者や保護者等か
らなる「岡山の子どもの教育を考える会」のメンバーと協議を重ねなが
らつくってきたものです。
(1)4月「おかやまの春を味わおう!」
    学校裏山のカタクリ群生地を守るために杉の葉を片付けたり、
   野草の新芽を採集し天ぷらにして食べたりして春の喜びを味わい
   ました。
(2)7月「夏の風物詩ホタルと満天の星空」
    地域の人たちが大切にしてきた源氏ボタルと平家ボタルを観察
   したり、夜空を見上げて天の川、夏の大三角形、さそり座の観察
   をしたりして夏を楽しみました。
(3)10月「いいやまのお祭りを楽しもう!」
    スクールバスで市街地へ出かけ、雁木通りの花フェスタ、市の
   公民館祭など秋の文化祭を楽しみました。公民館主催の「飯山ふ
   るさと検定」も受検しました。
(4)11月「秋は食料をたくわえよう!」
    老人クラブのみなさんと渋柿を収穫し、伝統の干し柿づくりの
   技を教えていただきます。
(5)2月「冬は利雪、楽雪、遊雪だ!」
    3メートル近い積雪を生かしてかまくらや雪像を作ったり、肥
   料袋でそりを作って裏山の斜面を滑ったりして冬を楽しみます。

2 「ふるさと学習day」をきっかけに
 1,2年生は、春の野草摘みから野の草花に関心をもち、生活科でしお
りづくりをしました。作ったしおりは、地域の山菜祭りで売り、その売
り上げを10月の公民館祭りの催しで使って楽しみました。3,4年生
は、カタクリ群生地の保護活動をきっかけに学校裏山に続けて何度も登
り、大きな動植物マップを作って参観日に発表しました。5,6年生は、
さらに地域を深く知ろうと個々のテーマを決め、追究しています。
「屋号のなぞ」「千曲川の堤防工事と魚のすみか」「Iターンの人に聞
くおかやまのよさ」等について、「ふるさと学習day」で知った地域
の先生と何度も交流しながら深めていき、その学習成果は地域の方々を
招待して11月の地域公開参観日に発表します。

 学級担任が3名という小さな学校ですが、地域の特性を最大限に生か
して「総合的な学習の時間」を展開しようとするとき、「ふるさと学習
day」の取り組みは大変よいきっかけとなっています。


■ お問い合わせ
  飯山市立岡山小学校
  〒389-2601 飯山市照岡 485-イ
  TEL 0269-69-2205  FAX 0263-69-2212


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 飯田高校邦楽班について ☆★
             飯田高等学校邦楽班 顧問 松下新市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本校の邦楽班は、各学年10名ほどで箏合奏を楽しんでいます。
ほとんどが初心者で、入班の動機で「先輩の演奏がかっこよかった」と
いうのが毎年少なからずあることから、学年末から始めにかけて、メン
バーの確保が基本ということで、オリエンテーションでの演奏や、新入
生を前にした桜の木の下での演奏を大切にしています。
 普段の練習は合宿所を使わせて頂いていますが、練習スペースは確保
されているものの、扇風機に頼る夏の暑さと、暖房のない冬の寒さの克
服が難題です。しかし、聴く人に感動を与える表現を目指していくには
練習することが一番であることは皆がよくわかっているので、この環境
で正座をして長時間練習することが何よりの自信につながっていること
と思います。
 今年の全国高校総文祭日本音楽部門で、代表校51校中で4位以内と
なる文化庁長官賞を頂き、悲願だった国立劇場での優秀校東京公演を経
験することができました。ステージになると相当緊張するようで、今回
も宮崎での本番直前の調弦の前に過呼吸になったり、出番を待つ時に鼻
血を出したメンバーがいましたが、ステージでは、仲間がいるという支
えでのりきることができました。
 班員がクラブ活動を紹介するときに、よく「班員の仲がよい」と言い
ます。今年の全国大会の曲は7パートで構成されていましたが、普段か
ら、また宮崎や東京でも、よく学年を越えたパートで一緒に行動して、
お互いを気遣っていることを見かけました。新しい曲は始めて数週間で
暗譜をし、あとはお互いの音を聞きながら合わせることを続けることに
なります。このなかで培われた絆は、音楽の表現の上での大切な要素と
なり、聴く人にもそれが伝わるものと思います。
 日頃から、3年生は、そして3年生が引退してからの2年生は、練習
を組み立てていくことと、メンバーの間の絆をつくることを大切にする
ようにこころがけています。普段の想いが音楽に表現されるようなクラ
ブ活動であって欲しいと願っています。

■ お問い合わせ
  長野県飯田高等学校
  〒395-0004 
  長野県飯田市上郷黒田450
  TEL 0265-22-4500 FAX 0265-22-8180


      ┏━━━━━━━━┓
★ ★┃   ご存知でしたか  ┃★…★…★…★…★…★…★…★…★…★
      ┗━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 栄養教諭について ★☆★ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本県では、栄養教諭を、学校栄養職員の任用替えにより平成19年度か
ら配置し始め、現在は、小中学校に40名、特別支援学校に3名配置して
います。
 近年、偏った栄養摂取など子どもたちの食生活の乱れや肥満・痩身傾
向などが見られ、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣
を身に付けることができるよう、学校において食育を推進することが喫
緊の課題となっています。
 この学校における食育の推進役が栄養教諭です。
 栄養教諭は、献立づくりなど学校給食の管理を担いつつ、給食を「生
きた教材」として活用しながら、授業や個別指導などの食に関する指導
を行います。また、学校教育活動全体で食育を推進するため、教職員の
連携・調整の要としての役割を担っています。
 具体的な職務の内容は次のようになります。
○食に関する指導
 ・推進体制の整備、家庭や地域とのコーディネート
 ・食育の体系的な推進に必要な「食に関する指導の全体計画」策定へ
  の参画
 ・教科や特別活動でのティームティーチングなどによる食に関する指
  導
 ・児童生徒への個別的な相談指導(偏食、痩身・肥満傾向、食物アレ
  ルギー等)
○学校給食の管理
 ・学校給食の基本計画の策定、学校給食委員会への参画
 ・栄養管理(献立の作成)、衛生管理
 ・調理指導
 なお、栄養教諭による食育の取組で特徴のあるものについては、栄養
教諭食育実践集としてまとめ、ホームページに掲載していますので御覧
ください。
 http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/jouhou/syokuiku/torikumi/torikumi.htm
 最後に、栄養教諭が日々児童生徒へおいしい給食を提供していること
もお忘れなく。


■ お問い合わせ
  保健厚生課 学校給食係
  TEL 026-235-7444 FAX 026-234-5169
  


     ┏━━━━━━━━━━━━━┓
★ ★┃    お知らせ・イベント情報     ┃ ★…★…★…★…★…★…★…
     ┗━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------
 ●○ 第17回長野県高等学校総合文化祭の開催について ●○
----------------------------------------------------------------

 平成22年10月30日(土)から31日(日)の2日間を中心に、長野市の
長野県ホクト文化ホール他で、第17回長野県高等学校総合文化祭を開催
します。
 この文化祭では、県内高等学校文化系クラブ活動の発表が行われます。
 期間中の入場は無料です。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

◎マーチング・バトン・トワリングを中心とした長野駅前パレード
 10月29日(金) 長野市内
◎総合フェスティバル
 10月30日(土) 12:45~15:00 長野県ホクト文化ホール
 書道パフォーマンス、軽音楽、合唱、ギターマンドリン、邦楽、オー
ケストラの演奏、放送他の参加高校生による発表・報告があります。  

※期間中、マーチングバンド・バトントワリング、ギターマンドリン、
 ダンス、将棋、囲碁、演劇、福祉ボランティア、英語ディベート、軽
 音楽、茶道、華道、新聞、百人一首かるた、合唱、吹奏楽、オーケス
 トラ、邦楽、美術、書道、写真、文芸・人文科学等の発表や展示が行
 なわれます。

☆ 詳しくは下記アドレスをご覧ください。      
http://w1.avis.ne.jp/~n-koubun/

■ お問い合わせ
  教学指導課 高校教育指導係
TEL 026-235-7435 FAX 026-235-7495



----------------------------------------------------------------
 ●○ 文化財に親しもう
    ~11月1日から7日は「文化財保護強調週間」です~ ●○
----------------------------------------------------------------
昭和29年11月3日(文化の日)に、火災に遭った法隆寺金堂の修
復工事が6年近い年月を要して竣工しました。
 これを記念し、その前後の1週間(11月1日から7日)は「文化財保護
強調週間」と定められました。
 この期間中には、都道府県や市町村の教育委員会を中心に、文化財に
親しむことを目的とした様々な行事が開催されます。
 文化庁では、全国の行事をホームページで掲載します。
 
文化庁ホームページ
 http://www.bunka.go.jp/

 長野県内でも、期間中、重要文化財では、軽井沢町の旧三笠ホテルや
岡谷市の旧渡辺家住宅の無料公開、他にも展示会などの行事が、9市12
町8村で開催される予定です。

※ 各地域における行事については、市町村教育委員会にお問い合わせ
  ください。


 長野県内には、国・県・市町村により、文化財が数多く指定されてい
ります。
 これらの文化財は、地域の長い歴史の中で、生まれ、育まれ、そして
今日まで守り伝えられてきた貴重なかけがいのない私達の財産です。
「文化財保護強調週間」に限らず、長野県内の文化財をご見学され、
また、直接地域の行事にご参加いただき、これまでと違った視点から、
長野県の良さを感じていただきたいと思います。
 長野県の文化財
 http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/jouhou/shougai/bunkazai.htm

■ お問い合わせ
 文化財・生涯学習課 文化財係
 TEL 026-235-7441 FAX 026-235-7493
 


----------------------------------------------------------------
 ●○ 11月は生涯学習月間です
    ~再発見! 未知のわたしに 会いに行こう~ ●○
----------------------------------------------------------------
◆11月は、県民の皆さんの生涯学習に対する意識を高めていただく
月間です。月間中は多くの市町村や施設で様々な企画・イベントの開催
が予定されています。この機会に、あなたも生涯学習の世界に飛び込ん
でいってみてはいかがでしょうか。
 
◆月間の詳しい情報は、次のアドレスからご覧いただけます。
 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/syougai/syogaige/gekkan.htm
----------------------------------------------------------------
◆学習機会などの情報は「信州らんらんネット」へアクセスを!!
 http://www.ll.pref.nagano.jp/

★ 長野県または長野県教育委員会のトップページ上のバナーから簡単
  にアクセスできます。

■ お問い合わせ
 文化財・生涯学習課 生涯学習係
 TEL 026-235-7437 FAX 026-235-7493
 


----------------------------------------------------------------
  ●○ 諏訪公開講座 ●○
----------------------------------------------------------------
 諏訪の歴史と風土について、地域の具体的な事例を取り上げながら、
郷土の歴史に親しむことのできる講演会を開催します。

◆ 会 場  諏訪市文化センター 第一集会室

◆ 開催日時 11月20日(土)午後1時~4時

◆ 演 題
 「古代諏方社(すわしゃ)と諏方国」「御柱小宮祭の起源を探る」

◆ 参加費  無料

■ お問い合わせ
  県立歴史館 総合情報課 (〒387-0007 千曲市屋代260-6)
  TEL 026-274-2000  FAX 026-274-3996 
   
  ホームページ http://www.npmh.net/ 


----------------------------------------------------------------
 ●○ 長野県立歴史館講座
     「やさしい信濃の歴史講座 信濃人物伝」 ●○
----------------------------------------------------------------
 長野県で活躍した人物を取り上げ、毎回、文献資料や実物を使いなが
ら、県立歴史館の職員が、わかりやすく解説します。
 ぜひ、県立歴史館の講座にご参加ください。

◆ 会 場  県立歴史館 講堂

◆ 日程・内容
  11月13日(土)「源氏・平氏の台頭と木曾義仲」
         「明に二度渡った外交僧 天与清啓」
  12月11日(土)「信濃の戦国武将 真田三代」
         「一歩先を見る才能 神津一族」
   1月 8日(土)「将軍様の前で負けた雷電」
         「幕末の先覚者☆世界を見つめた佐久間象山」
   2月 5日(土)「製糸王国をつくりあげた片倉兼太郎」
         「荻原守衛と川村吾蔵~近代彫刻の両巨匠」
   3月 5日(土)「信州野球事始めと三冠王・中島治康」
         「新派・新劇の到来と信州」

◆ 時 間   午後1時30分から午後3時まで

◆ 申 込   所定の申込書の提出が必要です。

◆ 参加費   歴史館が本年3月に発行したブックレット「信濃人物
        伝」を基本テキスト(1,000円)として使用します。
        全5回通じて参加できない場合は、各回200円(実費)を
        いただいての参加も可能です。

■ お問い合わせ
  県立歴史館 総合情報課 (〒387-0007 千曲市屋代260-6)
  TEL 026-274-2000  FAX 026-274-3996 
   
  ホームページ http://www.npmh.net/ 


--------------------------------------------------------------------
 ●○ 秋季企画展 東の牛伏寺 西の若澤寺
          -古代に創建された松本平の二つの寺院- ●○
--------------------------------------------------------------------
 牛伏寺(ごふくじ・松本市)は多くの平安時代後半の仏像を伝えており、
現在でも長野県を代表する厄除寺院として多くの人びとの信仰対象となって
います。それに対して若澤寺(にゃくたくじ・松本市)は、江戸時代に「信
濃日光」として多くの参拝客を集めましたが、明治維新の廃仏毀釈によって
失われてしまいます。
 かつての寺院は、宗教拠点であることに加え、現在残されている多くの文
化財の存在が物語るように、文化の拠点となり、地域の文化の発展に大きな
役割を果たしたことはまちがいありません。牛伏寺に伝来する文化財と若澤
寺跡の発掘調査の成果を中心に、興隆した寺院の様子を紹介します。

◆ 場 所  長野県立歴史館

◆ 開催期間 開催中~11月7日(日)

◆ 開館時間 午前9時から午後5時まで
       (入館は午後4時30分まで)

◆ 休館日  毎週月曜日

◆ 観覧料  
   区   分    常設・企画共通券    企画展券
   大   人    500円(400円)    300円(200円)
   高・大学生    250円(200円)    150円(100円)
   小・中学生    120円(100円)    70円( 50円)
   ※(  )は20名以上の団体
  以下の方は無料です。
  ○ 平日、学校の教育活動として観覧する県内の小・中・高生
  ○ 身体障害者手帳などの交付を受けている方とその介護者
  ○ 土・日曜、祝日及び振替休日に観覧する小・中・高・特別支援
    学校生

◆ 講座
  開催日時 10月23日(土) 
  演  題 牛伏寺堂平跡と若澤寺跡の調査から

◆ 現地見学会
  開催日時 10月30日(土)
  内  容 旧若澤寺田村堂(重文)、牛伏寺宝物殿など
  *日程等詳細は歴史館へお問い合わせください。

■ お問い合わせ
   県立歴史館 総合情報課 (〒387-0007 千曲市屋代260-6)
   TEL 026-274-2000  FAX 026-274-3996 
    
   ホームページ http://www.npmh.net/ 


----------------------------------------------------------------
 ●○ 長野県立歴史館講座 「考古学講座」 ●○
----------------------------------------------------------------
 平成22年度は、「『考古学入門』遺跡・遺物を考えよう」をテーマに
全6講座を開講していましたが、いよいよ最後の講座になりました。
 ぜひ、県立歴史館の考古学講座にご参加ください。

◆ 会 場  長野県立歴史館 講堂又は第1研修室

◆ 日程・内容
  第6回 11月6日(土)  自然遺物―動物・植物・環境―

◆ 時 間  午後1時30分から午後3時まで(第5回は終日)

◆ 申 込  当日受付も可。

◆ 参加費  資料代として、1回200円をいただきます。

■ お問い合わせ
  県立歴史館 考古資料課 (〒387-0007 千曲市屋代260-6)
  TEL 026-274-2000  FAX 026-274-3996 
   
  ホームページ http://www.npmh.net/


----------------------------------------------------------------
 ●○ 長野県信濃美術館コレクション展 ●○
----------------------------------------------------------------
 長野県信濃美術館では2つの異なるテーマでコレクション展を開催しま
す。

◆池田満寿夫のエロス(第1展示室)
 当館で所蔵する世界最大規模の池田満寿夫コレクションのなかから、
100点以上を一堂に展示!
「ものをつくる行為そのものが官能である」――第2回東京国際版画ビエ
ンナーレ展での文部大臣賞受賞を皮切りに、版画家として一躍脚光を浴
び、以降、小説家・映画監督などとしても広く活躍した池田満寿夫の言
葉です。
 作品制作と美意識の根底に常にあり続けたエロスの世界――その原点
に迫ります。
 ※一部の作品に、刺激的な描写がありますので、鑑賞の可否につきま
しては、お客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。

◆美術館でおしゃべりしよっ!2010
 -絵をみて話そう みんなで話そう-(第2展示室)
 当館収蔵作品のなかから、特に「人物」を描いた作品を中心に展示し、
いつもとは違った見方でご覧いただく展覧会です。美術の知識がないと
絵をみることは難しいと思う人もいるかも知れませんが、美術は自由に
みて楽しめるものです。題名や作家のことなど、作品にまつわる情報か
らではなく、「何をしているのかな?」「楽しいのかな?」「どこにい
るのかな?」など、作品に問いかけながらじっくりみてみると、普段で
あれば何気なく通り過ぎてしまう作品の中にも新しい発見があるかもし
れません。
 自分の感じたことや発見したことを作品の前で話してみるのもおすす
めです。他の人と作品の感想や疑問を語り合った時、自分にはみえてい
なかった何かに気づいたり、さらに想像がふくらむかもしれません。

●ギャラリーツアー 会期中毎日11:00~
 スタッフがナビゲーターとなって、作品について会話しながら作品鑑
賞を行うギャラリーツアーを実施します。いつもとはちょっと違う鑑賞
方法を通して、美術との新しいかかわり方をみつけてみませんか。

◆会期 平成22年11月13日(土)~平成23年1月11日(火) 
 *休館日=水曜日、年末年始(12月28日~1月1日)

◆会場 長野県信濃美術館
(長野市箱清水1-4-4善光寺東隣・城山公園内)

◆開館時間
 9:00~17:00(入館は16:30まで)

◆観覧料
 大人300(200)円、大学生200(100)円、高校生以下無料
      ※( )は20名以上の団体料金
      ※東山魁夷館との共通料金あり
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳をお持ちの
       方は本人と付添1名まで無料

■ お問い合わせ
  長野県信濃美術館
  (〒380-0801 長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣・城山公園内)
  TEL 026-232-0052  FAX 026-232-0050
 ホームページ http://www.npsam.com

--------------------------------------------------◇◆◇◆◇----
△▼△▼ 研修講座のご案内 △▼△▼
                   県生涯学習推進センター
----------------------------------------------------------------
 
 11月~1月に開催する研修講座のご案内をいたします。詳細について
は、当センターのHPまたは「信州らんらんネット」をご覧ください。
 皆様の参加をお待ちしております。

◆図書館講座「これからの図書館像とは」
 11月9日(火)
  講義「地域をつくる図書館」
  シンポジウム「これからの図書館像を語ろう」
  講師 常世田 良(日本図書館協会理事)
  会場 塩尻総合文化センター(塩尻市)

◆≪生涯学習月間記念講座≫
 生涯学習推進講座
 「『つながり』で紡ぐおらがまち~地域力を育てる~」
 11月16日(火)
  基調講演「生涯学習と協働のまちづくり」
  講師 矢崎 和広(長野県教育委員会委員長)※
  全体会「『新しい時代にふさわしい長野県の生涯学習振興のあり方
      について(答申)』の解説」  
  分科会「こうして地域力を育てる!」  
 
 ※崎のつくりは立に可。

◆天体観測講座「秋の星空ウォッチング」
 11月24日(水)~26日(金)のうちから1日
  星空観察「50cm大望遠鏡による星空観察」  
  講師 総合教育センター専門主事、天体観測講座サポーター

◆家庭・幼児教育講座
 「子どもの心根を感じよう(3)~発達障害の理解と支援~」
 12月7日(火)
  講義「発達障害の理解と支援」
  講師 総合教育センター生徒指導・特別支援教育部専門主事

◆生涯学習推進講座「地域の笑顔で輝く子ども~わがまちの学校~」
  1月28日(金)
  講義「わがまちの学校」
事例発表 
  情報交換「子どもの笑顔のために地域ができること」
  講師 野島 正也(文教大学人間科学部教授)

受講は無料です。

■ お問い合わせ
  県生涯学習推進センター 
 (〒399-0711 塩尻市大字片丘南唐沢6342-4)
  TEL:0263-53-8822
  FAX:0263-53-8825
  
  HP:http://www.nagano-c.ed.jp/shogai/



★☆★ あとがき ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマガジン「教育ながの」11月号をお届けします。
 朝夕とすっかり涼しくなり、スポーツの秋、読書の秋など様々な秋
を楽しめるようになりましたが、「食欲の秋」最優先の新編集員(ひ)
です。
 最近は食べるだけではなく自分で栽培も始めました!今は冬に向け
てホウレンソウや白菜を育てています。ホウレンソウは芽か草か区別
がつかなかったり、白菜は葉を虫に食べられたり、初心者には対応が
難しいことも多いですが、近くの農家の方にアドバイスをしてもらい
ながら成長を楽しんでいます。このまま「食欲の冬」に突入しそうな
勢いですが、実り豊かな長野県の秋、舌だけでなく目や体全体で味わ
いたいと思います。
 みなさんも様々な秋を体感してくださいね!(ひ)

___
|\ /|  知りたい情報や、掲載して欲しい情報など、メールマガ 
| 〒 | ジンについてのご意見・ご要望は、こちらにお願いします。
 ̄ ̄ ̄ → 下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

■ ご意見、ご要望、送信先の変更などは次のアドレスへお願いします。
   下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
■ 編集/発行
  長野県教育委員会事務局 教育総務課
  TEL:026-235-7423 Fax:026-235-7487
  長野県教育委員会ホームページ  http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/
長野県ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/index.htm

▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 教育ながの vol.575  ▲△▲△▲△▲

 

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局教育政策課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7421

ファックス番号:026-235-7487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?