ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 障害福祉サービス > 障害福祉サービスのご案内 > 高次脳機能障害について
ここから本文です。
更新日:2023年1月16日
地域 | 病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
北信 |
長野県立総合リハビリテーションセンター | 長野市大字下駒沢618-1 | 026-296-3953 |
東信 |
JA長野厚生連_佐久総合病院 | 佐久市臼田197 | 0267-82-3131 |
中信 |
塩尻市宗賀1295 | 0263-54-0012 | |
南信 |
社会医療法人健和会_健和会病院 | 飯田市鼎中平1936 | 0265-23-3116 |
高次脳機能障害をより多くの方に知っていただくために、普及啓発動画を配信します。
高次脳機能障害に関する基礎的な知識や、実際にどういった支援が行われているのかをテーマ別3つの動画でわかりやすく解説します。どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお申込みください。
オンデマンド(YouTube)配信
※視聴は無料です。
※視聴には申込が必要です。
令和5年(2023年)1月10日(火)~2月15日(水)
※配信は終了しております。多くのご視聴ありがとうございました。
令和5年(2023年)1月10日(火)~2月10日(金)
高次脳機能障害の当事者やその家族、保健・医療・福祉関係者、教育機関、
その他高次脳機能障害に関心のある方
①「自動車運転再開に向けての支援」(健和会病院)
②「就労・生活インタビュー~高次脳機能障害を経験して~」(佐久総合病院)
③「受傷・発症後に利用できる社会保障制度(長野保健医療大学 副学長 中島八十一先生による講演)」(桔梗ヶ原病院)
※動画③は令和4年11月10日(木)に塩尻市で開催した研修会の後日配信です
※動画③の講義資料はこちら(PDF:3,229KB)
申込みは「ながの電子申請サービス」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からお願いします。
申込みしていただいた方に動画視聴URL(YouTube)をお送りします。
※動画③の後日配信で申込していただいた方には別途案内メールをお送りしておりますので、申込みは不要です。
長野県健康福祉部障がい者支援課 管理係
TEL:026-235-7103
Email:fuku-kanri@pref.nagano.lg.jp
長野県、長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会【構成団体/長野県、高次脳機能障害支援拠点病院(佐久総合病院、健和会病院、桔梗ヶ原病院、長野県立総合リハビリテーションセンター)】
高次脳機能障害とはいったいどういった障がいなのか、基礎的な内容や支援の流れを説明しています。
高次脳機能障害支援拠点病院ごと4つの動画を作成しました。どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。
●「これってもしかして高次脳機能障害?」(桔梗ヶ原病院)(約8分)
概要:高次脳機能障害についての基礎的な知識を解説
●「適切な診断と支援~どんな症状?どんな対応?~」(佐久総合病院)(約8分)
概要:受傷から診断、支援までの一連の流れを解説
●「就労に向けての支援」(長野県立総合リハビリテーションセンター)(約15分)
概要:施設内の模擬会社「ふるさと社」の活動を通して、社会復帰に向けたリハビリ訓練について解説
●「障がいがあっても働ける~就労者インタビュー~」(健和会病院)(約20分)
概要:高次脳機能障害の当事者本人へのインタビュー
※当事者本人へのインタビュー映像のため、プライバシーの観点より非公開としています。
動画シナリオは以下のPDFよりご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください