ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 施策・計画(障がい者福祉) > 長野県障がい者プラン2024
ここから本文です。
更新日:2025年3月27日
令和6年3月25日に、障がい者を取り巻く現状や環境の変化に的確に対応し、障がい者施策の一層の推進を図るため、「長野県障がい者プラン2024」を策定しました。
本プランでは、「障がいのある人の権利擁護と共生社会の実現」、「自ら選んだ場所で「安心」して暮らせる環境づくり」、「「心のゆたかさ」を感じられる生活の実現」を基本的視点として、今後、6年間に取り組むべき障がい者福祉施策の推進の方向性をお示ししております。
計画に盛り込んだ各施策を着実に実施し、基本的理念に掲げる「障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し、つながり、支え合い、活かし合う「誰にでも居場所と出番があり生きる喜びを感じられる長野県」」の実現を目指して取り組んでまいりますので、皆様の御理解と御協力をお願いします。
1 変更する目標値
重点施策3 出番があり生きがいを感じられる生活の保障
「福祉就労強化(月額平均工賃の向上)」
2 変更理由
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定により平均工賃月額の計算方法が変更になっ
た影響により、令和5年度実績が目標である令和11年度の数値を上回ったため。
3 見直し後の目標値
令和11年度目標値
(変更前)22,000円
(変更後)29,000円
4 見直しの考え方
下記ファイルのとおり、厚生労働省から令和5年度の平均工賃月額の実績額の計算方法について、変更の指示があったため、内容を反映し、数値を見直し。
・平均工賃月額の目標値(障がい者プラン2024 目標値)の見直しについて(PDF:113KB)
表紙
知事あいさつ
目次
計画の策定に当たって
第1章 障がいのある人を取り巻く現状
第2章 計画の概要
第3章 重点的に取り組む施策
第4章 分野別施策の方向(PDFファイルの容量が大きいので3つに分けています)
1 PDF形式(PDF:9,943KB),2 PDF形式(PDF:8,259KB),3 PDF形式(PDF:8,581KB)
第5章 地域生活への移行や就労支援等に関する成果目標、障がい福祉サービス等の必要な量(活動指標)の見込み等に関すること(第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画)(PDFファイルの容量が大きいので、2つに分けています)
1 PDF形式(PDF:9,524KB),2 PDF形式(PDF:9,139KB)
巻末資料
裏表紙
ご意見の件数:43件
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください