ここから本文です。
更新日:2022年1月25日
上田保健福祉事務所
生きがいづくり、仲間づくり、社会参加のきっかけづくりを学ぶ、シニア大学上小学部の学生を募集します。
1 入学資格 おおむね50歳以上の県内在住の方
2 募集人数 55人
3 学習期間 受講年限 2年 [60時間/年 (15日×4時間/日)] 学習時間 午前10時から午後3時まで
4 学習内容 『教養講座』社会や地域の現状や歴史、課題等を学びます。
『実技・選択講座』これからの人生を豊かにするための趣味や楽しみを身に付けます。
『社会活動講座』地域の課題を知り、趣味・特技等との接点を見つけ、社会参加のきっかけをつかみます。
5 学習会場 上田合同庁舎 (上田市材木町1-2-6)
6 授業料等 年間 12,000円 ※他に教材費の一部、学生自治会等の諸活動経費が必要となります。
7 募集期間 令和4年2月1日(火曜日)から3月25日(金曜日)まで
8 入学案内の配付および願書の提出先
(公財)長野県長寿社会開発センター上小支部事務局 (上田保健福祉事務所 福祉課内)又は、
居住地の市町村役場(高齢者福祉担当課)
9 問合せ先 〒386-8555上田市材木町1-2-6 上田合同庁舎 上田保健福祉事務所 福祉課内
(公財)長野県長寿社会開発センター上小支部事務局
電話 0268-25-7124(直通) FAX 0268-23-1973
長寿社会開発センター上小支部では、高齢者の仲間づくりの輪を広げ、新しい知識を身につけながら、自らの生きがいと健康づくりを図る、積極的な社会参加の実践者を養成するため、長野県シニア大学上小学部(2年制)を運営しています。この度、研鑽を積んできた2年生のクラブ活動の成果の発表会と作品展示会を行います。皆様のご来場をお待ちしています。
1 日 時 令和3年11月17日(水曜日) 午前10時から午後2時まで
2 場 所 上田合同庁舎 6階講堂 (上田市材木町1-2-6 電話 0268-25-7122)
詳しくは、こちらをご覧ください プレスリリース資料(PDF:252KB)
令和3年度のシニア大学上小学部の入学式を、5月26日(水曜日)10時から、上田合同庁舎6階・講堂で開催しました。新たに28名の生徒さんをお迎えしました。
入学式の様子 ⇒こちらをご覧ください。(PDF:752KB)
県では、シニアの皆さんが培ってきた知識や経験を活かし、社会活動や就業などの社会参加を通じて、元気に活躍できる「人生二毛作社会」の確立を目指しています。
詳しくは、(公財)長野県長寿社会開発センターHP(外部サイト)をご覧ください。
高齢者の生きがいづくりや社会参加活動を推進するため、市民公開講座を開催します。また、上小地区賛助会では、会員の1年間の活動の成果を発表し、情報交換の場とするため、活動発表会と作品展示会を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。
1 日 時 令和3年11月11日(木曜日) 午前9時30分から午後3時まで
2 場 所 上田文化会館(文化センター) 1階大ホール・展示室 ※入場無料
(上田市材木町1-2-3 電話 0268-22-0760)
詳しくは、こちらをご覧ください プレスリリース資料(PDF:279KB)
高齢者福祉の分野で、優れた功績を挙げている個人及び団体の皆様を表彰するため、下記により表彰式を行います。
1 表彰の概要
【社会福祉表彰(知事表彰)】 地域のグループ活動やボランティア活動などにより、高齢者福祉の増進において顕著な
功績があった団体の皆様を表彰します。
【信州ねんりんピック高齢者作品展表彰】 創作活動を通じ、生きがいや健康づくり、社会参加を促進し、より多くの高齢者へ
創作活動を広める契機となった作品を表彰します。
2 受賞者
【社会福祉表彰(知事表彰)】 モチーフの会 かい 様
【信州ねんりんピック高齢者作品展入賞】 写真の部「旅立ちのステップ」(小坂 國建 様) 外8作品
3 表彰式
日時 令和3年11月26日(金曜日) 10時30分から
場所 上田合同庁舎 301号会議室 (上田市材木町1-2-6)
詳しくはこちらをご覧ください(PDF:415KB)(令和3年11月26日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください