ここから本文です。
更新日:2025年3月26日
上田建設事務所
建築課では、建築確認、開発行為、景観育成及び県営住宅の管理に関する業務を行っています。 | |||||||||
掲載情報 ◆お知らせ
「長和町景観計画」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)が適用され、小規模な建築等でも届出の対象となりますのでご留意ください。同時に「長野県景観育成計画」の適用範囲外となり、県への届出は不要となります。
◆長野県地球温暖化対策条例について 長野県地球温暖化対策条例に基づき、以下の検討及び届出又は報告が義務化されています。(令和5年4月1日から)
建物を新しく建てるときには、高い省エネ性能の建築物を実現するため、建築主は条例に基づき、環境エネルギー性能と再生可能エネルギー設備の導入の検討を行い、その結果を地域を所管する行政庁(建築物省エネ法の所管行政庁)に届出又は報告をする必要があります
条例第20条第2項、第21条第2項及び第22条第2項の規定による届出内容を同条第4項により公表しています。 ◆県営住宅について ・上田市・東御市にある県営住宅一覧(別ウィンドウで開きます) ・県営住宅Q&A(別ウィンドウで開きます)
◆宅地建物取引業法について ・宅地建物取引業の免許申請等の手引き(別ウィンドウで開きます) ・宅地建物取引士に係る手続き(別ウィンドウで開きます)
◆耐震改修事業者リストの公表 長野県では、より一層の耐震化を図るため、耐震改修事業者の育成を行っています。 ・耐震改修事業者リスト(別ウィンドウで開きます)
◆住宅の耐震化について 住宅の耐震化を進めましょう! ・住宅の耐震化をお考えの方へ(建築住宅課HPへ)
◆助成金について ・信州健康ゼロエネ住宅助成金(別ウィンドウで開きます)
◆景観育成について ・景観法に基づく届出(都市・まちづくり課HPへ) ・眺望点の指定(上田地域)(都市・まちづくり課HPへ) ・上小地域の景観育成住民協定(別ウィンドウで開きます)
◆確認・許可等について
◆認定制度について
◆公共事業について
各種制度・手続き・申請のご案内
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください