ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2023年8月分(月別) > 精神科、心療内科の設置について
ここから本文です。
更新日:2023年9月29日
学校の教員をしております。
先日、A病院のB先生のお話をお聞きする機会があり、発達障がいの方を医療に繋げることの大切さを感じました。
実際に、発達特性を感じておられて生活の中で支障を感じている家族、お子さんはとても多いと感じております。その特性をどう捉え、どう支援に結びつけていくか、学校に求められている役割の重大さに、私自身責任の重さを日々感じております。
B先生のお話では、発達障がいの受容に関すること、状態の把握に関することは、ぜひ医療に繋げてほしいというお話があり、ご家族や本人が将来的にご自分の特性を受け入れ、どう対処方法を考えていくか、ということは、期限付きの学校だけでなく、早期から将来に渡って医療につながっていくことは必要だとのお話しでした。
しかしながら、子どもの発達に専門的に関わる医療機関がとても少なく、問い合わせをしても予約がだいぶ先になってしまうことは、みなさんが知るところとなっています。
医療機関の設置を進めることが、県のお仕事かどうかわかりませんが、現在医療のニーズに対して医師の数が不足しており、教育の場にも影響が出ていることを知っていただき、適正な医療の場を確保できるようなんらかの手を打っていただきたいと、切にお願いしたいところです。
発達に関わる診療は、幼少期からの行動の振り返りからじっくり話を聞くところも必要であるようです。
もし、医師の数が確保できないのであれば、臨床心理士や公認心理士のカウンセリングルーム等も県からの働きかけで設置していただくことで、現状の問題を改善できるのであれば、そのような方法も検討していただきたいです。
コロナ以降、精神医療のニーズはますます高まっており、また大人の発達障がいへの理解も高まる中で受診したいと思われる方も増えていると聞きます。
精神科の増設に向けて、県としてのアクションをお願いできればと思います。
長野県県民文化部こども若者局長の高橋寿明、健康福祉部長の福田雄一と申します。
この度は、教育現場の現状や課題等を踏まえたご意見をいただきありがとうございます。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた「発達障がいを診療できる医療体制の確保」に関するご意見についてお答えいたします。
投稿者様がご指摘のとおり、発達特性がある方の受診待機期間の長期化や発達障がいを専門に診療する医師の不足は課題と認識しており、県の支援体制を検討する「長野県発達障がい者支援対策協議会」の部会の1つである診療体制部会では、(1)診療待ちの解消、(2)地域差の解消、(3)診療内容の充実を3本柱に掲げ、発達障がい診療の体制整備について協議し、取組を進めております。
具体的には、平成30年度から信州大学医学部に委託して「発達障がい診療人材育成事業」を実施しており、令和5年4月1日現在で長野県発達障がい専門医及び診療医53人を認定しております。
また、身近な地域で発達障がいの診療を受けられる体制整備と関係機関のネットワークづくりを目的に、圏域ごとの事例検討のほか、かかりつけ医研修を開催することにより地域のクリニック等での発達障がいへの対応力向上を図るなど、医療体制づくりを進めております。
引き続き、検査や受診が必要な子どもを医療につなぐため、教育・福祉分野の皆様との連携と人材の育成に取り組んでまいります。
なお、増加する発達障がい児者への支援ニーズに対応するため、発達障がい全般の研修・普及啓発活動や相談を行ってきた県の「発達障がい者支援センター」を、本年4月から「発達障がい情報・支援センター」に改組し、その運営を信州大学医学部附属病院へ委託いたしました。
当センターは、信州大学医学部及び教育学部の有識者のほか、特別支援学校で教育相談業務に携わってきた経験者や心理職の職員などで構成されております。「長野県発達障がい者支援対策協議会」の取組とともに、医療・教育・福祉などの多分野が融合した支援の充実と情報発信の強化に努めてまいります。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、
発達障がい支援施策全般に関することにつきましては、次世代サポート課長塩原昭夫、担当:次世代支援係、発達障がい診療に関することにつきましては、保健・疾病対策課長宮島有果、担当:心の健康支援係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:県民文化部/こども若者局/次世代サポート課/次世代支援係/電話026-235-7208/メールjisedai(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
【問合せ先:健康福祉部/保健・疾病対策課/心の健康支援係/電話026-235-7109/メールhoken-shippei(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:保健・医療・福祉)(月別:2023年8月)2023000306
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください