ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > パスポート > パスポート(旅券)のご案内 > 【オンライン申請】パスポートの受取りについて

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

【オンライン申請】パスポートの受取りについて

申請から受取りまでに要する期間

  • パスポートの受取りは、申請受理日を1日目とし、土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
  • ただし、17時以降に申請受理した場合は、翌窓口開庁日から日数のカウントが始まります。
  • 申請内容の修正依頼通知をお送りした場合、申請者側で修正対応いただくまでの間審査を中断します。この場合、以下の日数よりも長くなる場合がございます。
受取窓口 申請から受取りまでに要する期間
長野地域振興局 9日間程度

長野地域振興局以外

11日間程度

受取りに必要な書類

  • パスポートの交付は、法律により申請者の年齢に関わらず、申請者本人への交付が義務付けられています。代理の方にお渡しすることや、郵送することはできません。
  • 必ず申請者本人が、以下の書類を持参の上、パスポート窓口にお越しください。

受付票

  • 審査が完了した際に通知する「交付予定日と手数料納付のお知らせ」通知に添付の受付票をご提示いただきます。
  • 受付票は事前にダウンロードの上、窓口にお越しください。

申請時に読み取ったパスポート(切替申請・記載事項変更申請の方のみ)

  • パスポートを忘れた場合、新しいパスポートの交付はできません。
  • 交付時までにパスポートを紛失した場合は、事前にパスポート窓口にご連絡ください。

手数料

  • オンライン申請をした場合、手数料の支払いを「収入印紙・長野県収入証紙」または「クレジットカードによる納付」のどちらかを選択できます。
  • 手数料額は、「受付票」に記載の額をお支払いいただきます。

クレジットカードで支払う場合

  • クレジットカードで支払う場合、収入印紙・長野県収入証紙を持参いただく必要はありません。
  • 窓口にお越しいただく前に、クレジットカード納付に必要な手続きをしてください。
  • クレジットカードでの支払いについては、こちらをご覧ください。

収入印紙・長野県収入証紙で支払う場合

  • 「受付票」に記載の手数料額分の収入印紙・長野県収入証紙を事前に購入の上、窓口にお越しください。

パスポート受取りはお早めに!

  • パスポートの発行日から6か月以内にお受取りいただけない場合、パスポートは失効し、お渡しできなくなります。
  • 未受領のためパスポートを失効させた場合、失効後5年以内に再度パスポートの申請をする際の手数料が通常よりも高くなりますのでご注意ください、(通常の手数料額より6,000円高くなります。)

お問い合わせ

企画振興部国際交流課

電話番号:026-235-7173

ファックス:026-232-1644

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版