【電子申請】パスポートの受取りについて
申請から受取りまでの日数
- パスポートの受取り日は、申請日から土・日・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)を除いた以下の日数となります。
- ただし、17時以降に申請いただいた場合は、翌窓口開庁日から日数のカウントが始まります。
- 申請内容に修正が必要な場合は、以下の日数よりも長くなる場合がございます。
受取窓口 |
申請から受取りまでに要する期間 |
長野地域振興局 |
7日程度 |
長野地域振興局以外
|
8日程度 |
審査状況の確認について
- 電子申請後、マイナポータル上に申請状況をお知らせするための通知をお送りします。(窓口から電話連絡等はしません。)
オンライン申請受付後、パスポート窓口からマイナポータルを通じてお知らせした内容は、ご自身でマイナポータルにログインしてご確認ください。
顔写真・自署画像の不備、本籍地等の入力誤りによる補正のお知らせもマイナポータルに届きます。
申請後、交付予定日の通知が届くまでは、定期的にマイナポータルのお知らせ一覧を確認していただくようお願いします。
- マイナポータルにログイン
- 画面下部の「やること」を選択
- 手続き中のパスポート申請(例:パスポート切替申請)を選択
- 「申請先からの連絡内容」を確認
手数料のクレジットカード納付をご利用の際は、手数料のクレジットカード納付についてをご確認ください。
受取り窓口について
- 受取りのパスポート窓口は、電子申請時に選択いただいた窓口になります。
- 申請後、受取り窓口の変更はできません。
受領に必要な書類等
- パスポートの交付は、法律により申請者の年齢に関わらず、申請者本人への交付が義務付けられています。代理の方にお渡しすることや、郵送することはできません。
- 必ず申請者本人が、以下の書類を持参の上、パスポート窓口にお越しください。
受付票
- 「受取りの通知」に添付の受付票をご提示いただきますので、あらかじめダウンロードしていただき、パスポート窓口に提示してください。
お持ちの有効なパスポート
- パスポートを忘れた場合、新しいパスポートの交付はできません。
- 交付時までにパスポートを紛失した場合は、事前にパスポート窓口にご連絡ください。
手数料
- 次の内訳の金額を、収入印紙と長野県収入証紙でお支払いください。
- 購入場所は、パスポート窓口にお問い合わせください。
クレジットカード納付を希望する方は、収入印紙・長野県収入証紙を持参いただく必要はありません。
パスポート窓口にお越しいただく前に、クレジットカード納付に必要な手続きをしてください。

※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により、誕生日の前日に1歳加算されるため、12回目の誕生日の前日に12歳となります。
パスポートは早めに受領してください
- パスポートの発行日から6か月以内に受領いただけない場合、当該パスポートは失効し、お渡しできなくなります。
- 未受領のためパスポートを失効させた場合、失効後5年以内に再度パスポートの申請をする際の手数料が通常よりも高くなりますのでご注意ください、(上記の手数料より6,000円高くなります。)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください