ホーム > 長野県公衆衛生専門学校 > 学校のご案内 > 今日の公専校

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

公衆衛生専門学校

今日の公専校

公衆衛生専門学校(公専校)の日々の様子についてお知らせします。

縁の下の力持ちの存在

本校には縁の下の力持ちがいます。

日々、学校内を清潔に保つために清掃を行ってくれる方がいます。

また、月に一度、専門業者の方が学校内の実習室等を清掃してくれています。

今回は専門業者の方が、歯科用ユニットがある第1基礎実習室の清掃を実施してくれている様子を写真に収めました。

第1基礎実習室は、相互実習や模擬患者実習等を行う実習室で、清潔であることが必須です。日々の実習後にも、もちろん清掃は行っていますが、専門業者の方にきれいに清掃し、ワックス等をかけていただくことで、より清潔な環境を作っていくことができます。

清潔な環境には特に意識を高く持っている、そんな歯科衛生士を育成しています。

r6seisoufuukei1  r6seisoufuukei2

後輩実習を行いました

 後輩実習の3回目を2月5日に行いました。この実習は2年生が1年生を対象患者として1月から2月までの期間に3回継続して行います。

 1月7日に行った1回目の実習では、医療面接、口腔内写真撮影、口腔内診査等を行い、得られた情報を「歯科衛生過程」で学んだ手法で解釈分析して、歯科衛生診断を立て、計画した内容を2回目、3回目の実習で実施(歯科衛生介入)し、問題が解決したのか評価します。

 これまで2年生は対象患者と向き合い、限られた時間の中で問題に対する介入方法を模索してきました。

 その結果、最終回の実習では多くの対象患者の口腔内状況が改善し、喜びを共有し合う姿が見られました。まさに歯科衛生士のやりがいのひとつでもある患者さんとの喜びの共有です。

 今回得られた経験を基に、今後も患者さんと関わっていって欲しいです。

 この後輩実習が終わり、親族を模擬患者として4回継続して行う『模擬患者実習』がいよいよ始まります。

r6kouhaijisshuu1 r6kouhaijisshuu2

 

                     その他の講義・実習の様子はコチラ

 

ちょっと前の公専校
2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年特別編 2024年9月
2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月

  

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県公衆衛生専門学校 

長野県伊那市荒井4347-1

電話番号:0265-72-4730

ファックス番号:0265-76-9922

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?