ここから本文です。
更新日:2022年3月11日
南信州地域振興局
南信州地域の森林に占める竹林面積の割合は、県下で最も高く、県平均の約2倍です。また、多くの竹林は放置されている状況です。そのため、当地域では景観づくりや地場産品の産地化を目指すための取組を「竹取再生」と名付け、竹林整備と竹資源の活用を地域の皆さんとともに進めています。
長野県南信州地域振興局林務課「竹取再生」ソーシャルネットワークサービス公式アカウント運用方針(PDF:265KB)
長野県南信州ジビエ購入・飲食店ガイド「山味三昧」(PDF:8,252KB)
現在、国内の複数個所で発生していることから、対応を強化しています。
野鳥が死んでいても直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、カモ類や猛禽類など感染リスクが高い野鳥のへい死体が発見された場合など、調査が必要な場合は死亡個体の回収に伺いますので、地方事務所林務課または市町村役場へご連絡ください。
令和3年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下の通りです。
令和2年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下の通りです。
令和元年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下の通りです。
平成30年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下の通りです。
平成29年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下の通りです。
平成28年度みんなで支える森林づくり南信州地域会議を開催しました。概要は以下のとおりです。
林業関係者等に林業及び林業行政に関する情報を提供するため、年1回発行・配布しています。
バックナンバーは以下のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください