ホーム > 長野食肉衛生検査所 > Q&A

ここから本文です。

更新日:2021年8月13日

長野食肉衛生検査所

Q&A

Q:と畜検査員になるにはどのような資格がいるのですか?

A:獣医師免許を持った都道府県(保健所を設置する市を含む)職員のうち、知事(保健所を設置する市にあっては市長)に任命された職員です。

 

Q:お肉に関係がある食中毒菌にはどのようなものがありますか?

A:腸管出血性大腸菌・サルモネラ属菌・ウェルシュ菌・カンピロバクター・黄色ブドウ球菌などがあります。
これらの細菌は家畜の消化管内にいる可能性のある細菌です。
とさつ・解体作業の中で枝肉に付いてしまう可能性がありますが、なるべく汚さずに処理をするようにと畜場に指導をしたり、実際に細菌がいるかどうか定期的に検査をしています。
もし細菌がお肉に付いていても、調理するとき十分に加熱をすることで、感染を防ぐことができます。

 

Q:トレーサビリティーって何ですか?

A:トレース=追跡する、アビリティー=可能という言葉を組み合わせたもので、追跡可能性・履歴管理という意味です。
BSE発生以来、食肉流通業界でもトレーサビリティーシステムが導入されました。
牛の耳に10桁の番号(個体識別番号)が書かれた「耳標」を着けることで、いつ・どこで・どのように生産・流通したかわかるようになりました。

写真:耳標の写真

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県長野食肉衛生検査所 

長野県長野市差出南3-2-29

電話番号:026-227-6209

ファックス番号:026-291-6300

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?