ホーム > 長野県精神保健福祉センター > 長野県ひきこもり支援センター

ここから本文です。

精神保健福祉センター

長野県ひきこもり支援センター

センターのご案内

このページ内に概要をご説明してあります。

ひきこもりとは

「ひきこもり」についてご説明します。

そうだんしたいとき

ご本人、家族、支援者が相談を受けたいとき

働きたいとき

働いてみたいけど、自信がない。手助けして欲しい。

 

ひきこもり関連研修会

ひきこもり・思春期に関する研修会です。(精神保健福祉センター共通ページ)

ひきこもり支援サポーター

「ひきこもりサポーター」に関連する情報を開催しました。

ひきこもり関連刊行物

当センター作成の刊行物(パンフレット類)です。

ひきこもり支援に関する研究成果(調査研究)

ひきこもり支援に関する調査研究の成果です。

ひきこもり関する関係機関情報

ひきこもり支援に関係する機関の情報です。

ひきこもりに関する市町村窓口情報

市町村の窓口のご案内です。

ひきこもりの定義

「様々な要因の結果として、社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職員を含む就労、家庭外での交遊)を回避し、原則的には6か月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)」を示しています。

ひきこもり支援センターとは

ひきこもり地域支援センターは、相談窓口、関係機関との連携、ひきこもり支援に関する情報発信を目的として設置されています。長野県では、平成22年4月に精神保健福祉センター内に「長野県ひきこもり支援センター」を開設しました。

ひきこもり支援センター業務連携図

長野県ひきこもり支援センターの業務

相談業務

ひきこもっているご本人、ご家族等からの相談に応じるとともに、相談内容によって、医療・教育・労働・福祉などの適切な関係機関へつなげます。

詳しくは相談したいときをご覧ください。

グループワーク

青年期グループ

職場や学校での人との関わりといった社会的な活動の機会が少ない青年たちに対して、同世代の仲間とのグループを実施しています。事前にご連絡、ご相談ください。

ひきこもり家族教室

市町村、保健福祉事務所等からの依頼があれば職員を派遣します。まずはご相談ください。

研修会

支援者研修

ひきこもりを支援する立場にある職員の研修を行っています。

ひきこもりサポーター養成研修

ひきこもりのご本人や家族に寄り添うひきこもりサポーターの養成研修を実施しています。

情報発信

リーフレットの作成などにより、ひきこもり問題に対する普及啓発を図ります。また、地域におけるひきこもりに関わる関係機関・事業紹介などの情報発信を行います。

資料

当センターの刊行物

ひきこもり支援センターのご案内資料ページにリンク

ひきこもりサポートブック掲載ページにリンク

bn_for_you2012

ご家族のためのひきこもりガイドブックの掲載ページにリンク

外部資料

 

関連リンク

厚生労働省ホームページへのリンク

(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

みんなのメンタルヘルス総合サイトへのリンク

(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

心もメンテしようサイトへのリンク

(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 


お知らせ

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280
ひきこもり支援担当

相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。