ホーム > 長野県精神保健福祉センター > 精神保健福祉研修会のご案内

ここから本文です。

更新日:2024年3月31日

精神保健福祉センター

精神保健福祉研修会のご案内

  • 基本的には、「当事者」「家族」と記されている場合を除き、各研修案内の「対象」に記された支援者向けの研修となります。
  • 会場等が変更となる場合があります。その場合には、すでに申し込まれた方については直接お知らせするほか、このページでもご案内します。
  • 研修会参加のお申し込みは、開催要領に添付の申込用紙に必要事項を記載の上、E-Mail・電子申請等でお送りください。なお、申込用紙以外の用紙、E-Mailにより申し込まれる場合(欠席の連絡についても)には、必ず、「研修会の名称」および「研修日程」を明記してください。
  • 会場等の制限により、やむを得ず人数制限をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • オンライン研修については、同時接続可能数が限られているため、共同視聴をお願いすることがあります。また、撮影、録音、録画はご遠慮ください。
  • 出席できないことが分かった場合には必ず事前にご連絡ください。
  • 「当日受付可能」と特に明示されない限り、基本的には当日の受付はいたしませんが、まずはお問い合わせください。
  • 新型コロナウイルスの感染リスク回避のため、中止、日程変更、オンライン研修とする場合があります。
  • 集合研修に参加される方につきましては、健康管理にはご留意いただき、発熱等がある場合の参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。また、各自マスクの着用と、熱中症対策(飲み物持参等)をお願いします。

【2023年度(令和5年4月から令和6年3月まで)研修会】

精神保健全般/社会復帰

 令和5年度 精神障がい者就労支援研修会及び発達障がい支援者研修会【終了しました】

日程 令和5年(2023年)9月7日(木曜日)
開催方法 オンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信及びYouTubeのによるオンデマンド配信(いずれも限定公開)
対象 県内の市町村、福祉事務所、障がい者総合支援センター、就労支援事業所、医療機関、学校等で就労支援に従事する職員等
内容

講演「発達障がいや精神障がいの就労支援~特性を理解して定着支援をすすめるために~」 講師 (独)高齢・障がい・求職者雇用支援機構障がい者職業総合センター 知名青子氏

実践発表 発表者(株)星野リゾート・ワクワクシステムズ 取締役 西森好子氏

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています。

 

令和5年度 精神保健福祉担当者基礎研修会 【終了しました】

基礎知識の習得や対応力の向上を図るため、関係機関の新規担当職員及び相談支援経験がおおむね3年未満の職員を対象とした研修映像を、オンデマンドで配信します。

日程 令和5年(2023年)9月19日(火曜日)~10月31日(火曜日)
開催方法 YouTubeの限定公開によるオンデマンド配信
対象 県内の市町村、福祉事務所、障がい者総合支援センター、障がい福祉サービス事業所、地域活動支援センター等で精神保健福祉の支援に携る新規担当職員及び相談支援経験がおおむね3年未満の職員
内容

講義1「精神疾患の特徴と症状の基礎知識」 講師:精神保健福祉センター所長

講義2「相談支援の方法と実際」 講師:精神保健福祉センター職員

講義3「精神障がい者のための保健福祉制度・支援機関について」 講師:精神保健福祉センター職員

※研修内容は令和3・4年度に公開したものを一部改編した内容となっております。

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています。

依存症対策

ゲーム依存症対策研修会【ライブ配信/オンデマンドは終了しましたは】

「子どもたちとゲーム・ネット・スマホ」の問題を語るとき、子どもたちには「ゲーム・ネット・スマホとの適切な付き合い方」の指導が必要として、どちらかと言うと時間や利用を管理制限する方向のアプローチが多く、親や支援者は子どもたちが抱えている生きづらさに目がいかなかったりする。「ICT環境」は教育では不可欠のものとなり、子どもたちの中では交流や社会性獲得の手段の手段としてゲームやSNSが日常的に利用されてる。それに伴い、実体験よりもこれら仮想の領域を居場所とする子どもたちの問題が大きくなってきた。そこで、この問題をどう捉え、相談・支援に生かしていったら良いのかを考える機会としたい。

日程

方法1

【ライブ配信】
令和6年3月8日(金曜日)14時から16時45分まで
オンライン会議システム(Zoom)による

日程

方法2

【オンデマンド限定配信】
令和6年3月12日(火曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
対象 保健・医療、福祉、行政、司法、教育等の分野においてゲーム依存症に関する相談や支援を行う長野県内の関係者
内容 講演『子どもたちとゲーム・ネット・スマホ ~「嗜癖」かなと思ったら~』
愛知県医療療育総合センター中央病院
子どものこころ科(児童精神科)部長
吉 川 徹 (よしかわ・とおる) 氏
申込み 関係機関にお送りした通知文・案内チラシに記載の「ながの電子申請システム」によるオンライン申し込み
締切り 【ライブ配信】令和6年2月29日(木曜日)
【オンデマンド配信】令和6年3月10日(日曜日)
備考  

長野県依存症研修会 【終了しました】

依存症は適切な治療と支援により十分に回復が可能な疾患である一方、その回復過程が様々であるため、地域で相談を受けている多分野の機関が連携を強化し、早期治療に結び付けられるように支援体制を組むことが重要です。本研修は依存症に関する現状について理解を深め、回復に向けた支援について学びぶためのものですが、今回は特に家族支援について考えていく機会となれば幸いです。

日程 令和5年12月4日(月曜日)午後1時から5時まで
場所 オンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信(オンデマンドはありません)
対象 長野県内医療機関、市町村、保健福祉事務所・保健所、その他支援機関の職員等
内容

1.講演「生き延びるための依存症」

講師 漫画家/イラストレーター/ASK認定依存症予防教育アドバイザー

三森 みさ 氏

※厚生労働省「依存症に関する普及啓発事業」として作成された「だらしない夫じゃなくて依存症でした」の作者

講師インタビューはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

2.薬物依存症体験談 長野ダルクメンバー

3.ギャンブル依存症家族体験談 ギャンブル依存症家族

申込み

関係機関にお送りした通知文・案内チラシに記載のgoogleフォームによるオンライン申し込み(締切 11月24日)

主催/共催

主催・問い合わせ:長野県立こころの医療センター駒ヶ根

共催:長野県精神保健福祉センター

備考  

 

ギャンブル等依存症支援関係者研修会【終了しました】

ギャンブル等依存症とは、ギャンブル等にのめり込むことにより、借金や人間関係の悪化など本人の日常生活に支障をきたす精神疾患です。依存症は一般的に病気であることを自覚しにくいことから、多くの場合、家族がまず相談に訪れます。本人の回復を願う家族自身の回復を支援し、具体的な対応技術を獲得するトレーニングを行うのがCRAFT(クラフト:コミュニティ強化と家族トレーニング)です。コミュニティ強化とはどのようなことか、どのような支援が家族・本人の役に立つのかといった基礎知識に加え、演習によって実践的な対応について学びます。ギャンブル依存症のみならず、依存症相談対応に活用できる内容です。一緒に学び、明日からの支援に役立てませんか。

日程 令和5年(2023年)8月25日(金曜日) 午後1時から4時まで(受付開始:午後0時30分)
場所

松本合同庁舎502号室(会場が変更となっています)

対象/人数

長野県内の市町村、保健福祉事務所、障がい者基幹相談支援センター、精神科医療機関、生活就労支援センター等で相談業務に従事する支援者

定員50名(オンライン配信はありません)

内容 講演「コミュニティ強化によるギャンブル等依存症への理解と対応」
講師 医療法人 芳州会 村井病院 公認心理師/臨床心理士 斉藤 栄喜 氏
備考

令和5年8月10日(木曜日)募集締切り(定員になりしだい締め切ります) 

支援関係者限定の研修会です。関係機関には通知しています。

 

 ギャンブル等依存症講演会【終了しました】

ギャンブル等依存症は、早期の支援や適切な治療により、回復が可能だといわれています。しかし、支援体制の乏しさや情報の得にくさから、ギャンブル等依存症の方が必要な治療や支援を受けられていないという問題がかねてから指摘されています。そこで、広く当事者・家族を含めた一般県民及び地域支援者がギャンブル等依存症に関する関心と理解を深めることを目的に講演会を開催します。

日程 令和5年(2023年)6月9日(金曜日) 10時から12時まで
場所

長野市生涯学習センター「TOiGO」4階大学習室1(長野市大字鶴賀問御所町1271番地3 TOiGO WEST)

対象/人数

ギャンブル等依存症その他依存症当事者団体、保健・医療・福祉・行政・司法など関係機関、一般県民

定員100名(オンライン配信はありません)

内容 講演「ギャンブル依存症の理解と対応」
講師 藍里病院 副院長 / 藍里病院依存症研究所 所長 吉田 精次 氏
備考

令和5年5月26日募集締切り(定員になりしだい締め切ります) 

詳しくは、案内チラシ「ギャンブル等依存症講演会案内」(PDF:334KB)をご覧ください。

 

自殺対策

「自死遺族等支援講演会 ~私たちにできることを共に考える~」(令和5年度 自殺関連相談研修会)【終了しました】

日程

令和5年(2023年)11月27日(月曜日)午後1時30分から4時

場所 長野県松本合同庁舎講堂
開催方法 (1) 参集及びオンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信
・1回線を複数人で視聴していただくことが可能です。
(2) (1)の録画映像によるオンデマンド配信
対象 自殺対策や自死遺族支援に関わる支援者
一般県民
内容

自死遺族(遺児)の方に対する理解を深め、誰もが支え合い、ともに歩んで行けるような長野県となるよう本研修を開催します

講演1「なくしたものとつながる生き方~当事者から支援者へ~」

いのち支える自殺対策推進センター 自殺総合対策部 自死遺族等支援室長
地域連携推進部地域支援室長 菅沼 舞氏


講演2「遺された方々を支えるために~支援者として心がけること~」  

 全国自死遺族総合支援センター理事長 杉本 脩子 氏


対談「自死遺族等を支えるために社会ができること」    

菅沼 舞 氏×杉本 脩子 氏×長野県精神保健福祉センター職員

申込方法

ながの電子申請サービスからお申込みいただけます

チラシ(PDF:645KB)

https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=37122(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

申し込みQRコード

 

 

 

自殺未遂者支援関係者研修会【終了しました】

日程

第1回目:令和5年(2023年)9月1日(金曜日)午後1時30分から4時
第2回目:令和5年(2023年)9月2日(土曜日)午前9時30分から12時
※第1回と第2回は同様のプログラムになります

場所 県立長野図書館会議室
対象 自殺未遂者支援に携わる支援者
内容 メンタルヘルス支援と自殺予防のための教育プログラム「10Essentials」
申込方法 申し込みを締切ました

 

自殺対策地域関係者研修会【終了しました】

日程 平成5年(2023年)8月2日(水曜日)午後1時30分から4時
開催方法 オンライン
対象 市町村、保健福祉事務所の自殺対策担当者
内容 地域自殺対策推進計画の改定にあたり、どのような考え方・視点で進めていくと良いかを学ぶことを目的に開催します

令和5年度 若者が考える、生きるを支えるワークショップ【終了しました】

日程 平成5年(2023年)9月30日(土曜日)午後1時から5時
会場 松本市中央公民館(Mウィング)大会議室3-2
対象 松本市在住の高校生及び松本市内の高等学校に通学している高校生及び大学生等
内容

講演1:子ども・若者の抱える生きづらさ
ワーク1:孤独予防プログラム
講師:特定非営利活動法人あなたのいばしょ 理事長 大空 幸星 氏

講演2:長野県における子ども・若者の自殺対策
講師:長野県精神保健福祉センター職員

ワーク2:グループワーク

「若者の悩み、大人や社会に求めていることって?」
「若者が生きやすい社会になるために、自分たちにできることって何だろう?」

申込方法

ながの電子申請サービスからお申込みいただけます(参加対象にご注意ください)

チラシ(PDF:635KB)

チラシ_QRコード

 

 

 

災害時等のこころのケア研修会【終了しました】

日程 令和6年(2024年)1月26日(金曜日)午後1時30分から4時
会場 松本合同庁舎
対象 市町村、保健福祉事務所等の支援に従事する方
内容 RAPID・PFA(サイコロジカルファーストエイド)について学ぶ
申込方法 後日お知らせします

 

思春期精神保健研修会 【終了しました】

日程 令和5年8月30日(水曜日)13時30分から15時30分まで
開催方法 オンライン
対象 医療・保健・福祉・教育分野等で思春期の精神保健に関わる支援者
内容 ヤングケアラーの「心のケア」について学ぶ
備考

※終了しました。

 

ひきこもり支援関係者研修会【終了しました】

日程 令和5年11月2日(木曜日)13時30分から16時00分まで
開催方法 オンライン
対象 ひきこもり支援に関わる方
内容 8050問題からみたひきこもりの理解・支援について
備考

※支援関係者限定の研修会です。関係機関には別途通知しています。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280

研修会ごとに、担当者が決まっています。お問い合わせに際しては、研修会名と日付をご指定ください。
基本的には専門職、支援者を対象とした研修会です。
相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?