ホーム > 長野県精神保健福祉センター > 信州ひきこもりビューロー

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

精神保健福祉センター

信州ひきこもりビューロー

 

yazirushi

信州ひきこもりビューローとは

はじめに

 長野県では、誰もがそれぞれの違いを認め、尊重しながら、ひきこもりのご本人が抱える生きづらさや、家族も含めた社会的孤立、経済的な困窮などの課題を「自分事」としてとらえ、支え合う社会をつくることを目指しています。
 「信州ひきこもりビューロー」の「ビューロー」とは「案内所」の他に「事務所」や「官庁の局・部・課」、「(引き出し付きの)事務机」の意味を持ちます。ここでは、ひきこもりに関する引き出しを増やしていただきたいという想いで、長野県に暮らす皆様に向けて、長野県のひきこもりに係る情報を順次お届けしていきたいと思います。ぜひご覧ください。

メッセージ集

 ひきこもりに係るメッセージを、様々な方からいただき、動画(YouTube限定配信)にしてお届けします。

順次アップしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。動画は以下のURLから視聴することができます。

 尚、配信する動画については、映像の録音、録画、撮影をしないこと、転送や転送を行わないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

【第1回 動画】

長野県精神保健福祉センターからのメッセージ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 

【第2回 動画】

ひきこもりの親からのメッセージ「親としての体験」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)


家族会からのメッセージ「家族会について」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 県内のひきこもり相談先

 長野県内におけるひきこもりの相談先は以下のとおりです。

 

〇ひきこもり支援に関する市町村窓口の情報は以下のページからご覧いただけます。

 ひきこもり支援に関する市町村窓口情報

 

〇ひきこもり支援に関する関係機関の情報は以下のページからご覧いただけます。

 ひきこもり支援に関する関係機関情報

 

〇精神保健福祉ハンドブック2022の「13.精神保健福祉関係自助グループ・団体」98~99ページにひきこもり関連の支援機関・

 家族会の情報が掲載されています

 精神保健福祉ハンドブック2022 (13.精神保健福祉関係自助グループ・団体」

 


お知らせ

  • 現在ありません。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280
ひきこもり支援担当

相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版