ここから本文です。
更新日:2022年11月29日
精神保健福祉センター
アルコール、薬物、ギャンブル等への依存は、誰でもなりうる病気であり、決して恥ずかしいものではありません。心配ごとがありましたら本人や家族だけで抱え込まず、なるべく早く専門の機関に相談しましょう。
電話または面接(要予約)で相談をお受けしています。
アルコール、薬物、ギャンブル等に頼らない生き方を目指し、依存症に関する正しい知識や理解を深めるためのグループです。
開催日:毎月第1・第3火曜日
依存症当事者グループミーティングのご案内(PDF:903KB)
同じ悩みを持つ家族と気持ちを共有しながら、依存症の本人への対応方法などを学習するグループです。
依存症家族グループミーティングのご案内(PDF:859KB)
CRAFT(クラフト)とは、依存症の問題で悩む家族のためのプログラムです。「対応の仕方が分からない」「気持ちに余裕がなくてつらい」「今の状況をなんとかしたい」などお困りのご家族を応援します。今年度は月2回開催している家族グループミーティングのなかで特別企画として開催します。アルコール、薬物、ギャンブル等の依存問題に有効とされているプログラムです。誰にも相談できずに悩んでいませんか?まずはお電話をお待ちしています。 |
依存症家族教室・CRAFT(クラフト)のご案内(チラシ)(PDF:402KB)
依存症に関する長野県内の主な相談先一覧(PDF:693KB)
アルコール依存症に関する長野県内の自助グループ等一覧(PDF:196KB)
当事者および家族の自助グループです。会によって参加者の範囲が、当事者のみ、あるいは、家族や支援者の参加ができるなど異なりますので、詳細は各会にお問い合わせの上、ご参加ください。
|
本人のみが参加できる“クローズド”と、本人・家族・関係者どなたでも参加できる“オープン”がありますのでご注意ください。 |
身近な人のアルコール問題に影響を受けている、または受けたと感じている人たちがお互いに共通の問題を解決していく自助グループです。 |
薬物依存症に関する長野県内の相談先・自助グループ一覧(PDF:227KB)
薬物依存症本人の自助グループです。 |
薬物の依存問題を抱える家族で構成された、家族のためのサポートグループです。 |
薬物依存症者(アルコールを含む)の回復施設です。薬物依存症から回復したスタッフが相談に応じます。 |
ギャンブル等依存症に関する長野県内の自助グループ一覧(PDF:217KB)
ギャンブル等依存症本人の自助グループです。 |
ギャンブル依存症者の家族・友人のための自助グループです。 |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280
依存症担当
メール、手紙、ファックスによる相談はお受けしていません。
お電話をください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください