ホーム > 長野県精神保健福祉センター > 精神保健福祉研修会2022(実施済み)

ここから本文です。

更新日:2024年3月31日

精神保健福祉センター

精神保健福祉研修会2022(実施済み)

【2022年度(令和4年4月から令和5年3月まで)研修会】

精神保健全般/社会復帰

 精神障がい(発達障がい)者就労支援研修会終了しました

日程 令和4年(2022年)8月26日(金曜日)午後1時30分から3時10分まで
開催方法 オンライン会議システム(Zoom)及びYoutubeによるライブ配信
対象

精神科医療機関、障害者就業・生活支援センター、障がい者総合支援センター、生活就労支援センター、若年者就業サポートセンター、就労移行支援事業所、職業安定所、障害者職業センター、市町村、保健福祉事務所の職員等

内容

講義「障害者職業センターにおける就労支援の実際」
講師:長野障害者職業センター

 

精神保健福祉担当者基礎研修会終了しました

日程 令和4年(2022年)7月25日(月曜日)~8月31日(水曜日)
開催方法 Youtubeの限定公開によるオンデマンド配信
対象

市町村、福祉事務所、保健所、障がい者総合支援センター、指定相談支援事業所、障害福祉サービス事業所、地域活動支援センター等の精神保健福祉に携わる事業所及び医療機関等の新規担当職員及び相談支援経験がおおむね3年未満の職員

内容

講義1「精神疾患の特徴と症状の基礎知識」 講師:精神保健福祉センター所長
講義2「相談支援の方法と実際」 講師:精神保健福祉センター職員
講義3「精神障がい者のための保健福祉制度・支援機関について」 講師:精神保健福祉センター職員

※研修内容は令和3年度と同じ内容です

 

精神障がい者地域移行推進研修会終了しました

「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の仕組みを理解し、併せて当事者・家族の声を聴くことで、地域課題を捉え直し、その課題に対応していくための取組みを始められるようになることを目的とした研修会を開催します。

日程

●ライブ配信
令和4年(2022年)12月12日(月曜日)

●オンデマンド配信
令和4年(2022年)12月19日(月曜日)~令和5年(2023年)1月20日(金曜日)

対象

市町村、福祉事務所、保健所、障がい者総合支援センター、障がい者基幹相談支援センター、精神科医療機関、訪問看護ステーション、障害福祉サービス事業所等の職員で、精神障がい者の支援に携わる者

内容

講演「『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』を通して地域づくりを考える」
講師:特定非営利活動法人江戸川区相談支援連絡協議会 理事(相談支援専門員) 古橋陽介 氏

当事者から体験発表

家族から体験発表

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています

 

アルコール依存症ミニ家族講座終了しました

日程 令和4年(2022年)11月10日(木曜日)13時30分~15時30分
場所 精神保健福祉センター研修室
対象 家族のアルコール等による問題に悩む方
内容

①ミニ講義「アルコール依存症を正しく理解しよう」

②体験発表

③質疑応答など

専門家による講義や、回復や本人および家族の体験談、同じ境遇の方との分かち合いを通じて、学びを深める機会として開催します。【長野市共催】

一日目

日程 令和4年(2022年)12月1日(木曜日)13~16時
場所 長野市ふれあい福祉センター
対象 家族のギャンブル等(競馬、競輪、競艇、パチンコ、スロット等)による問題に悩む方
内容

①講義「ギャンブル等依存症の理解」
講師:信州大学学術研究院保健学系 教授 新井清美先生

②体験発表・わかちあい「ギャンブル等依存症からの回復者と家族の声」
発表者:自助グループメンバー

申込み ・事前の申込みが必要です。依存症担当まで電話でお申込みください。締め切り:令和4年11月16日(水曜日)

二日目

日程 令和4年(2022年)12月13日(火曜日)13~16時
場所 長野市ふれあい福祉センター
対象 家族のギャンブル等(競馬、競輪、競艇、パチンコ、スロット等)による問題に悩む方
内容

①紹介「長野県精神保健福祉センターの取組みについて」「長野市保健所の取組み・地域の相談窓口について」

②講義・演習「ギャンブル等依存症を抱える家族の対応について」
講師:信州大学学術研究院保健学系 教授 新井清美先生

③質疑応答・意見交換

その他 上記、一日目と同様申込みが必要です。

自殺対策

自殺関連相談オンライン研修会終了しました

日程 令和5年(2023年)2月6日(月曜日)13時30分~16時
開催方法 オンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信及びオンデマンド配信
対象 自殺対策や自死遺族支援に関わる支援者、一般県民
内容

講演1「自死遺児の物語を知る」
講師:いのち支える自殺対策推進センター 自殺総合対策部

自死遺族等支援室長 地域連携推進部地域支援室長 菅沼 舞氏

講演2「自死遺族支援で大切にしたいこと~グリーフの視点から~」

講師:一般社団法人リヴオン代表理事 尾角 光美氏

対談「自死遺族を支えるために社会ができること」

いのち支える自殺対策推進センター 自殺総合対策部

自死遺族等支援室長 地域連携推進部地域支援室長 菅沼 舞氏

一般社団法人リヴオン代表理事 尾角 光美氏

 

 

自殺企図者支援関係者オンライン研修会終了しました

日程 令和4年(2022年)10月19日(水曜日)13時30分~16時
開催方法 オンライン会議システム(Zoom)によるライブ配信
対象 家族のギャンブル等(競馬、競輪、競艇、パチンコ、スロット等)による問題に悩む方
内容

講演「『死にたい』『消えたい』人々を地域でどう支えるか~支援関係づくりの工夫~」
講師:大津市保健所保健予防課 いのちをつなぐ相談員 奥田由子 氏

 

災害時等のこころのケア研修会終了しました

感染症(新型コロナウイルス感染症等)の拡大によって、経済的、社会的な影響等に起因するストレスや不安に関する相談についても地域における大きな課題となっていることから、「新型コロナウイルス感染症に係るこころのケア」をテーマとした研修会を開催します。

日程 令和4年(2022年)11月7日(月曜日)午後1時30分から午後4時まで
会場

オンライン会議システム(Zoom)及びYouTubeによるライブ配信

(令和4年(2022年)11月15日(火曜日)~11月30日(水)の間、オンデマンド配信を実施)

対象

保健福祉事務所・保健所、市町村、医療機関、社会福祉施設等に所属している災害等対策担当者、感染症対策担当者及び、相談支援担当者

内容

〈活動報告1〉
「長野県での新型コロナウイルス感染症に係るこころのケア~長野県精神保健福祉センターの取り組み~」
報告者:長野県精神保健福祉センター 精神保健専門員 大井 千明

〈活動報告2〉
「宿泊療養施設のこころのケア ~レジリエンスに着目して~」
報告者 長野県東信宿泊療養所 看護師 林本 久美子 氏

〈講演〉 「新型コロナウイルス感染症に係るこころのケアと支援者への支援」

講師 国立看護大学校 校長 萱間 真美 氏

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています

 

思春期・ひきこもり

ひきこもり支援関係者研修・発達障がい専門評価支援普及研修会終了しました

ひきこもり問題の背景要因は多岐にわたり、長期・高年齢化や深刻化が課題とされ、身近な地域における支援が求められています。また、ひきこもりの中には発達障がい特性を有する方も少なくありません。
そこで、支援関係者が地域におけるひきこもりについて適切に評価し、発達障がい特性との関連について知ることにより、介入や支援方法、連携について学ぶことで、ひきこもりの方の社会的参加、自立に向けた地域での支援を促進することを目的として研修会を開催します。

配信方法

1.オンライン会議システム( Zoom )及び YouTube によるライブ配信。

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)午後2時から5時まで。

2.オンデマンド配信期間は、令和4年11月25日(金曜日)から12月22日(木曜日)を予定しています。

対象

保健福祉事務所、市町村、生活就労支援センター(まいさぽ)、障がい者総合支援センター、ひきこもりサポーター、その他の関係機関にあってひきこもり支援に関わる者、発達障がい支援に関わる者 等

内容

講演「発達障がい特性があるひきこもりの方の理解と対応について」
講師 札幌学院大学心理学部教授 山本 彩氏

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています。申し込み期限:令和4年10月28日(金曜日)

思春期精神保健研修会終了しました

日程 令和4年(2022年)8月1日(月曜日)
会場 オンライン研修会
対象

中・高生年代の子どもの支援に携わる担当者

内容

講演「トラウマを受けた子ども、思春期への対応~トラウマインフォームドケア~」
講師 帝京大学 精神神経科児童精神科医 伊藤ゆたか 氏

発達障がい

「発達障がい者サポーター養成講座の講師」の登録更新に係る研修会終了しました

長野県では、平成24年度より発達障がい者サポーター(以下、サポーター)を養成し、発達障がいに関する基本的な知識を基に、地域、職域、学校等において発達障がいのある人や家族が安心して生活できる地域づくりを進めています。

令和3年度には、発達障がい者サポーター養成事業実施要綱(以下、要綱)を改正し、発達障がい者サポーター養成講座講師の細則(以下、細則)が新たに定められました。これにより、今後はサポーター養成の充実とサポーターを養成する講師の資質がさらに高まることが期待されています。

そこで、この事業がさらに実り多きものとなるよう、下記によりサポーター養成講座講師(以下、講師)の登録更新に係る研修会を開催します。

実施方法 YouTube限定公開によるオンデマンド配信(視聴時間は全体で100分程度)
公開期間

令和5年1月18日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

受講確認アンケートについては、令和5年2月26日までにご提出ください。

対象

発達障がい者サポーター養成講座の講師(通常版・短縮版)

内容

<オリエンテーション> 精神保健福祉センター職員

<講義1>「サポーター養成講座のご案内」

県民文化部こども若者局次世代サポート課 主任 北澤 文

<講義2>「サポーター活動に期待すること」

長野県発達障がい支援対策協議会 普及啓発部会長 新保 文彦 氏

<講義3>「サポーター講師の要点」

ケイジンピアサポートセンター中込 相談支援専門員 井出 敦志 氏

備考

実施要領等については、直接講師の皆様のお手元に届くようにしていますが、講師の方でお手元に届かない場合には1月中に当センターの発達障がい担当までご連絡ください。

発達障がい地域支援ステップアップ研修 終了しました

長野県では、乳幼児期から成人までの全ライフステージを通して、発達障がい児者に適切な支援が提供できる体制のあり方を検討するとともに、 発達障がい児者の支援に関わる方々の対応力向上や、地域と連携した体制の中核となる人材の育成を目指しています。

そこで、発達障がい児者の支援に関わる方々に対し、地域と連携した支援力を向上するとともに、各地域で連携の中核となる人材を育成することを目的に研修を開催します。

実施方法 YouTube限定公開によるオンデマンド配信(視聴時間は全体で3時間程度)
公開期間 令和4年(2022年)11月9日(水曜日)から令和4年11月27日(日曜日)まで
対象

福祉、教育、医療、司法、行政などの分野で、発達障がい支援に関し、概ね5年以上の経験のある者

内容

<オリエンテーション> 長野県精神保健福祉センター職員

<講義>「発達障がい者支援に係る地域支援システムづくりについて」

信州大学医学部附属病院・子どものこころ診療部 教授 本田 秀夫 氏

<事例報告>「架空事例から学ぶ地域連携」

松本圏域発達障がいサポート・マネージャー 新保 文彦 氏

<行政説明>「長野県発達障がいサポート・マネージャー整備事業について」

長野県県民文化部こども若者局 次世代サポート課職員

<活動報告>「地域連携における発達障がいサポート・マネージャーの役割」

長野圏域発達障がいサポート・マネージャー 岸田 隆 氏

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています。締切り11月4日。

発達障がい専門評価支援普及研修会終了しました

今年度は「ひきこもり支援関係者研修・発達障がい専門評価支援普及研修会」として、ひきこもり支援センターとの合同で行います。(下記は再掲です)

配信方法

1.オンライン会議システム( Zoom )及び YouTube によるライブ配信。

令和4年(2022年)11月16日(水曜日)午後2時から5時まで。

2.オンデマンド配信期間は、令和4年11月25日(金曜日)から12月22日(木曜日)を予定しています。

対象

保健福祉事務所、市町村、生活就労支援センター(まいさぽ)、障がい者総合支援センター、ひきこもりサポーター、その他の関係機関にあってひきこもり支援に関わる者、発達障がい支援に関わる者 等

内容

講演「発達障がい特性があるひきこもりの方の理解と対応について」
講師 札幌学院大学心理学部教授 山本 彩 氏

申込方法 対象となる機関には申込方法を別途通知しています。申し込み期限:令和4年10月28日(金曜日)

精神障がい(発達障がい)者就労支援研修会終了しました

今年度は、精神保健全般/社会復帰「発達障がいを含む精神障がい者に対する就労支援」として研修会を開催しました。(以下再掲)

日程 令和4年(2022年)8月26日(金曜日)午後1時30分から3時10分まで
開催方法 オンライン会議システム(Zoom)及びYoutubeによるライブ配信
対象

精神科医療機関、障害者就業・生活支援センター、障がい者総合支援センター、生活就労支援センター、若年者就業サポートセンター、就労移行支援事業所、職業安定所、障害者職業センター、市町村、保健福祉事務所の職員等

内容

講義「障害者職業センターにおける就労支援の実際」
講師:長野障害者職業センター

 

 

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280

研修会ごとに、担当者が決まっています。お問い合わせに際しては、研修会名と日付をご指定ください。
基本的には専門職、支援者を対象とした研修会です。
相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?