ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 森林整備・緑化推進 > 森林造成(森林整備)事業について

ここから本文です。

更新日:2024年6月4日

信州の森林づくり事業(森林整備)事業について

 森林の整備を促進し、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、地球温暖化の防止、林産物の供給等の森林の多面的な機能の維持増進を図って、社会全体の共通の財産である森林を健全な姿で次世代に引き継ぐため、森林整備を計画的に行う市町村や森林組合、林業事業体、森林所有者等の皆様の支援を行っている主な補助事業を御案内します。

1 信州の森林づくり事業

事業区分 事業内容 主な補助率
森林環境保全
直接支援事業
森林経営計画等に基づき計画的に行う植栽や保育、搬出間伐、森林作業道整備等の森林づくり全般を支援します。 標準経費の
70%以内等
特定機能回復事業
(森林緊急造成)
自然条件等の理由で更新が困難な森林について、所有者等との協定に基づいて行う人工造林等を支援します。 標準経費の
72%以内等
特定機能回復事業
(被害森林整備)
気象害等による被害森林であって、自助努力等によっては適切な整備が行えない森林において、所有者等との協定に基づいて行う人工造林等を支援します。 標準経費の
70%以内

特定機能回復事業
(林相転換特別対策)

林相転換が必要な人工林のうち花粉発生源となるスギを主体とする人工林であって、自助努力では伐採・植替えが進まない森林について、事業主体が森林所有者等との協定に基づいて実施する一貫作業等を支援します。

標準経費の
72%以内

特定機能回復事業(保全松林緊急保護整備)

森林病害虫防除法に掲げる松くい虫が運ぶ線虫類による被害が発生している松林において、公益的機能の高い健全な松林の整備又は樹種転換を支援します。 標準経費の
70%以内
合板・製材生産性強化対策交付金事業 地域材の競争力強化に向け、県が定める体質強化計画に基づき、合板・製材工場等に向けて原木を安定的に供給するための間伐材の生産及び路網整備を支援します。 定額
林業・木材産業循環成長対策交付金事業 林業・木材産業が内包する持続性を高めながら成長発展させ、人々が森林の発揮すする多面的機能の恩恵を享受できるようにすることを通じて、社会経済生活の向上とカーボンニュートラルに寄与する「グリーン成長」の実現を図る森林整備を支援します。 定額
グレースの森創生事業 寄付金を活用して、森林所有者とボランティア団体等が協力して森林整備に取り組む「グレースの森」の整備を支援します。 定額
間伐対策事業
(県単補助)
国庫補助事業の対象とならない間伐等の森林づくりを支援します。 標準経費の
50%以内
林地残材有効活用推進支援事業 主伐後に残った林地残材の搬出を支援します。 定額
再造林省力化モデル推進事業 地理的条件が困難な地域等において、架線を活用した一貫作業の主伐による出材、再造林に係る苗木や資材の運搬、下刈り時における機械の活用などモデル的な取組について支援します。

架線系集材モデルは定額

再造林省力化モデルは標準経費の
90%以内

2 みんなで支える里山整備事業 【長野県森林づくり県民税活用事業】

事業区分 事業内容 主な補助率
人工造林・初期保育の嵩上げ 主伐・再造林等の加速化を図り、持続的な林業を推進するため、将来にわたり持続可能な森林整備に寄与する取り組みにより実施する人工造林及び下刈り等に係る経費について補助率を嵩上げします。 標準経費の
30%以内(嵩上げ分)
開かれた里山の整備 里山整備利用地域における地域住民等の協働による活動が今後更に自立的・持続的なものとして定着するよう、必要な体制整備を後押しするとともに、より多くの県民が里山の森林に親しむことができるよう「開かれた里山」の整備を支援します。 標準経費の
90%以内

防災・減災のための森林整備

集落周辺の里山等の森林の有する多面的機能の回復・維持・増進を図り、森林環境の保全に資する間伐を支援します。 標準経費の
90%以内

3 信州の森林づくり事業の概要

4 信州の森林づくり事業補助金交付要綱、実施要領及び調査要領

  • 信州の森林づくり事業(みんなで支える里山整備事業を含む。)の補助要件等は以下の信州の森林づくり事業実施要綱及び信州の森林づくり事業実施要領に記載されています。
  • 補助申請があったものは以下の信州の森林づくり事業調査要領に基づき調査を実施します。
  • 信州の森林づくり事業補助金交付要綱(PDF:301KB)(令和6年5月31日改正)
  • 信州の森林づくり事業実施要領(令和6年5月31日改正)

信州の森林づくり事業実施要領(PDF:387KB)

-

様式集(エクセル:408KB)

別紙1 森林環境保全整備事業(PDF:695KB)

別表1(PDF:172KB)

別表2(PDF:118KB)

別表3(PDF:111KB)

様式集(エクセル:1,255KB)

別紙2 みんなで支える里山整備事業(PDF:162KB)

別表(PDF:314KB)

様式集(エクセル:182KB)

別紙3 合板・製材生産性強化対策交付金事業(PDF:192KB)

別表(PDF:181KB)

様式集(エクセル:234KB)

別紙4 林業・木材産業循環成長対策交付金事業(PDF:384KB)

別表(PDF:176KB)

様式集(エクセル:224KB)

別紙5 県単独森林整備事業(PDF:277KB)

別表1(PDF:187KB)

別表2(PDF:44KB)

別表3(PDF:100KB)

別表4(PDF:141KB)

様式集1(エクセル:186KB)

様式集2(ワード:20KB)

別紙6 林地残材有効活用推進支援事業(PDF:102KB)

別表(PDF:127KB)

様式集(エクセル:118KB)

別紙7 再造林省力化モデル支援事業(PDF:138KB) 別表(PDF:126KB) 様式集(エクセル:154KB)

 

5 標準単価

6 留意事項及びお問い合わせ先

  • 補助の対象となる森林は、原則として森林法第5条に基づく地域森林計画の対象森林です。
  • 実際の補助率は、事業の内容等により異なります。
  • 補助の対象となる内容や面積、林齢等の要件等が定められている場合があります。

 補助の対象となるかどうかや、補助制度の活用方法、実際の補助金額など、詳しくお知りになりたい方は、最寄りの地域振興局林務課にお尋ねください。

地域振興局名 住所 電話番号(直通)
佐久地域振興局 林務課 〒385-8533 佐久市大字跡部65-1 0267-63-3153
上田地域振興局 林務課 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 0268-25-7138
諏訪地域振興局 林務課 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 0266-57-2920
上伊那地域振興局 林務課 〒396-8666 伊那市大字伊那3497 0265-76-6824
南信州地域振興局 林務課 〒395-0034 飯田市追手町2-678 0265-53-0424
木曽地域振興局 林務課 〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1 0264-25-2225
松本地域振興局 林務課 〒390-0852 松本市大字島立1020 0263-40-1927
北アルプス地域振興局 林務課 〒398-8602 大町市大字大町1058-2 0261-23-6520
長野地域振興局 林務課 〒380-0836 長野市大字南長野南県町686-1 026-234-9522
北信地域振興局 林務課 〒383-8515 中野市大字壁田955 0269-23-0216

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林づくり推進課

電話番号:026-235-7272

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?