ここから本文です。
更新日:2023年5月15日
北信地域振興局
長野県では、交通事故に遭われた方や、交通事故を起こしてしまい困っている方に対し、適切なアドバイスを行うため、県内3箇所に「交通事故相談所」を設けています。
交通事故が多発する時期に、人波作戦で交通安全の啓発を行う等、各々の時期に対応した交通事故防止活動を展開します。
近年、65歳以上の高齢者が当事者となる事故の割合が増加傾向にあることを受け、長野県交通安全運動推進北信地方部では、65歳以上のドライバーを対象とした交通安全教室を開催しました。
交通安全の推進に功労のあった市町村に対し、長野県交通安全運動推進本部から表彰の伝達を行います。
期 間 令和5年5月11日(木曜日)から5月20日(土曜日)まで
全国重点 ① こどもを始めとする歩行者の安全の確保
② 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
③ 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
長野県重点 「高齢運転者の交通事故防止」
<スローガン>「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」
春の全国交通安全運動が始まりました。
通学路を歩く子どもたちや通勤ドライバーの皆さんも新生活に慣れ始める時期ですが、気を引き締め直して歩行者優先の安全運転に努めましょう。
◇「春の全国交通安全運動」 実施内容
期間の初日、中野地区と飯山地区において、のぼり旗を持ち交通安全を呼びかける「人波作戦」を実施し、ドライバーの皆様に注意喚起を行いました。
〇中野地区(国道403号線 江部交差点にて)
〇飯山地区(国道117号線 伍位野交差点にて)
関係機関の皆さま、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
4月から道路交通法の改正により自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。
昨年は県内でも自転車乗用時の死亡事故が多く発生しています。
大切な命を守るため、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
〇ドライバーの皆さま…
死亡事故の多くは交差点や横断歩道で起きています。スピードを落とし、常に歩行者ファーストを心掛けましょう。
〇歩行者の皆さま…
夜間は明るい色の服を着たり反射材を活用し、ドライバーに自分の存在を知らせましょう。
動画:【長野県警察ホームページ(長野県警察動画コーナー)URL】
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/movie/index.html
下記QRコードからもアクセスできます。
中野市は、日頃から交通安全運動の推進に積極的に取り組み、令和4年7月25日に交通死亡事故ゼロ連続1,000日を達成しました。 その功績を称え、長野県交通安全運動推進本部では市町村顕彰の授与を行うこととし、9月20日(火)に中野市役所において直江北信地方部長(北信地域振興局長)から湯本中野市長へ伝達を行いました。
<写真左から>中野市交通指導員会長、北信地域振興局長、中野市長、中野警察署長、中高交通安全協会長
中野市は、きのこや果樹等、農業生産の盛んな地域でありその流通による交通量も多く、また志賀高原への主要道路として年間を通し県内外からの自動車も多く通行しています。
そんな厳しい状況の中、この記録を達成し、現在もなお伸ばし続けているということは、独自の施策を継続的に行っている中野市をはじめ交通安全に携わる皆様の日々の努力の賜物にほかなりません。
今後も交通安全運動の推進にお力を注いでいただき、この記録をさらに更新されることを願います。
交通事故が多発する冬季を前に、県交通安全運動推進北信地方部では、飯山警察署・長野県長寿社会開発センター北信支部・北信地区賛助会の協力のもと令和4年11月1日(火) 北信合同庁舎において、高齢者を対象とした体験型交通安全教室を開催しました。
○運転者は早めのライトとハイビームの活用を!
○歩行者は反射材の活用と明るい色の服装を!
【講習:飯山警察署 酒井地域・交通課長様】
講習では、DVDの映像を交えながら夕暮れ時における早めのライトやハイビームの大切さ、また夜間での着衣の色の見え方についてなど、運転者と歩行者それぞれが日頃気を付けることについて、解りやすく興味深いお話を頂きました。
【体験型の実習を受ける参加者の皆さん】
体験型では画面の指示に従ってハンドルとブレーキ操作を瞬時に行い反射神経や判断能力を診断したり、光るランプを追って反射能力を測るなど、ゲーム感覚で楽しみながら自身の現在の状態を学べる実習となりました。
また今年は高齢者の自転車による死亡事故が多いことを受け、自転車のシミュレータも取り入れて交通ルールの再確認を行いました。
参加者の皆さんからは「良い経験が出来てよかった」「自分の特性や技術が理解でき、今後に活かしたい」「反射材を活用したい」などの声が聞かれました。
*********************************************************
これからの季節は日没も早く、また降雪による視界不良や路面の凍結など、交通事故が起こりやすい季節です。(毎年9月から12月に事故が激増しています)
ドライバーの皆さんは普段以上に時間と車間距離にゆとりを持ち、歩行者の皆さんは明るい色の服を着る・反射材を身に着ける等、一人一人が事故を起こさない・遭わないように十分気を付け、毎日を安全に過ごしましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください