ここから本文です。
更新日:2022年9月14日
北信保健福祉事務所
※なお、きのこを食べて具合が悪くなった場合は、素人判断せず、すぐにお医者さんの診断を受けましょう。
長野県では、9月20日から10月19日の1か月間を「きのこ中毒予防月間」と定め、「鑑別相談」を実施しています。
きのこ衛生指導員によるきのこ鑑別相談窓口を、次のとおり開設します。
相談日 |
場所 |
時間 |
9月27日(火) 9月29日(木) 10月4日(火) 10月6日(木) 10月11日(火) 10月13日(木) 10月18日(火) 10月20日(木) 10月25日(火) |
長野県飯山庁舎 北信保健福祉事務所 1階 101号室 |
13:30~15:00 |
長野県では、野生きのこから基準を超える放射性物質が検出された市町村について、当分の間、野生きのこの採取・出荷・摂取の自粛を要請しています。また、原子力災害対策本部長から、当分の間、出荷を控えるよう指示がありました。
野生きのこの採取・出荷・摂取をするときは、ご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください