ホーム > 長野県環境保全研究所 > 情報提供 > 「研究報告」の発行 > 環境保全研究所研究報告(第11~20号) > 環境保全研究所研究報告要旨(19号)

ここから本文です。

更新日:2023年12月8日

環境保全研究所

環境保全研究所研究報告要旨(19号)

第19号要旨(2023年度)

 後立山連峰山地帯北アルプス北部におけるニホンジカの定着過程~小谷村大池林道での生息密度と個体構成の変化~

黒江 美紗子・堀田 昌伸・陸 斉・尾関 雅章

北アルプス山麓の小谷村大池林道でセンサーカメラを用いたニホンジカ生息密度調査を行ったところ、4年連続で密度が増加し、新規定着地で個体群が増殖していることが確認された。分布前線のため性比はオスに偏っていたが、メスや若齢オスの流入個体が多く観察された。

原文(PDF:2,430KB)

 安定同位体比分析による長野県伊那市で錯誤捕獲されたツキノワグマの食性解析

中下 留美子・瀧井 暁子・泉山 茂之・岸元 良輔・黒江 美紗子

伊那市周辺で錯誤捕獲されたツキノワグマ58個体について安定同位体比分析による食性解析を行った。その結果、トウモロコシ等の被害に関連した個体は7%で、残りの93%は農作物等の人為的食物に依存していない個体であることが明らかとなった。

原文(PDF:1,721KB)

 下水道終末処理場におけるポリ硫酸第二鉄の効果的添加方法の検討

中山 隆・鹿野 正明・小口 文子・渡辺 哲子

長野県内の下水道終末処理場において汚泥焼却灰をリン酸製造原料として有効利用するためには汚泥焼却灰中の鉄含有量が高いことが課題となっている。焼却灰中の鉄含有量の低減化を目標とし、汚泥配管の閉塞を防止するために汚泥貯留槽に添加しているポリ鉄の適切な添加量及び効果的な添加方法について検討を行った。

原文(PDF:1,467KB)

 爺ヶ岳・岩小屋沢岳高山帯において赤外線センサーカメラにより把握されたニホンジカとイノシシの生息状況

堀田 昌伸・黒江 美紗子・尾関 雅章

2013 年から2022 年にかけて北アルプス後⽴⼭連峰の爺ヶ岳・岩⼩屋沢岳の稜線沿いに設置した7台のセンサーカメラでニホンジカとイノシシの⽣息状況の変化を調査した。両種とも確認頻度は低く、確認個体数も少なかった。確認時間帯は両種とも⽇暮れ前後から数時間で多かったが、ニホンジカは⽇中も多く確認された。

原文(PDF:1,914KB)

 生物多様性保全に取り組む市民団体の現状と課題

畑中 健一郎

生物多様性保全に取り組む市民団体の現状をアンケートとヒアリングの結果を用いて考察した。その結果、規模の小さな任意団体が多く、後継者不足や活動資金不足が多くの団体に共通した課題であり、保全区域の申請や寄付金受け入れに向けたサポート体制の再構築が必要であると考えられた。

原文(PDF:1,441KB)

 長野県北部のカラマツ林における葉面積指数の推定

栗林 正俊・田中 健太・渡邊 理英・小熊 宏之

飯綱高原と菅平高原のカラマツ林を対象に、2019~2021年にリタートラップ、魚眼レンズ付カメラ、LAI-2200により葉面積指数(LAI)を推定し、比較・考察した。各手法を併用することで、LAIの最大値や展葉・落葉のタイミング、台風や豪雪などの攪乱によるLAIの急な変化や回復過程を統合的に評価できることが示された。

原文(PDF:1,781KB)

 長野県産小麦中のデオキシニバレノール及びニバレノールの分析

小山 和志・上沼 由佳・宮川 あし子・土屋 としみ

令和4年4月から小麦中のデオキシニバレノール(DON)に係る成分規格(1.0mg/kg)が適用されるため、DONと共に検出されることもあるニバレノール(NIV)とのLC-MS/MSを用いた同時分析法を検討した。その分析法で長野県産小麦12検体を分析したところ、DONはND~0.36mg/kgで基準を超過したものはなく、NIVは全て定量下限値未満であった。

原文(PDF:1,269KB)

 最終処分場浸出水等の適正管理に向けた水質特性の把握

小口 文子・北原 清志・酒井 文雄

長野県内における廃棄物最終処分場水質等実態調査で得られた浸出水及び浸透水の水質データを統計解析し、6つのグループに分類した。分類したグループごとに最終処分場の型や埋立物に共通の特徴がみられ、基準値超過がみられる施設や汚濁負荷が高い施設が属する特定のグループがあった。

原文(PDF:1,406KB)

 長野市における外来アゾラ(サンショウモ科アカウキクサ属)の発生記録と種同定

髙野(竹中) 宏平・黒江 美紗子・大塚 孝一・栁澤 衿哉・尾関 雅章・宮脇 優・水澤 宏夫・竹内 直美・鈴木 身和子・矢島 悠一・酒井 郁・有山 義昭・小出 可能

長野市では2014年以降、外来アゾラの散発的な発生が確認されている。当初は特定外来生物のアゾラ・クリスタータと同定されたが、2019年、2021年には外来雑種のアイオオアカウキクサと同定された。本報告では、長野市と長野県、環境省が連携して対応した外来アゾラの発生・同定・駆除作業の経緯を報告する。

原文(PDF:11,024KB)

 開田高原における伝統的草地とその周辺の植物相

栁澤 衿哉・浦山 佳恵

開田高原にて採草地として伝統的管理を続けてきた草地とその周囲において、2022年度に5月から9月まで調査を行い植物リストを作成した。伝統的草地では211種、調査地内全体で408種の植物が確認され、うち絶滅危惧種は36種であった。

原文(PDF:1,857KB)

 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路の植物相補遺Ⅲ

栁澤 衿哉

飯綱庁舎自然観察路にて2018年度から2022年度に新たに確認した維管束植物を報告する。

原文(PDF:1,406KB)

 長野県環境保全研究所における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査対応と課題

竹内 道子・加茂 奈緒子・栁澤 宏太・西澤 佳奈子・桜井 麻衣子・長川 絢子・小野 諭子・和田 由美

2020年2月3日から2022年10月31日までの期間に、長野県環境保全研究所における新型コロナウイルス感染症のSARS-CoV-2遺伝子検出検査、変異株PCR検査、全ゲノム解析検査の実施状況をまとめた。また、検査体制の整備について、検査の立ち上げ・検査数の拡充、他機関との連携、人員の確保及び人材育成の観点から課題を整理した。

原文(PDF:1,239KB)

 玄麦中のデオキシニバレノールの妥当性評価

上沼 由佳・宮川 あし子・小山 和志・土屋 としみ

令和4年4月から小麦中のデオキシニバレノール(DON)に係る成分規格(1.0mg/kg)が適用されるため、妥当性評価を1濃度2併行により5日間実施した。真度は96.6%、併行精度(RSD)1.3%、室内精度(RSD)4.2%であり、定量下限値は試験法の0.25mg/kgを満たし、妨害ピークは認められなかった。これらの結果から、試験法の妥当性が認められた。

原文(PDF:1,444KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県環境保全研究所 

長野県長野市大字安茂里字米村1978

電話番号:026-227-0354

ファックス番号:026-224-3415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?