ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2022年9月分(月別) > 園バス・スクールバスの安全管理について

ここから本文です。

更新日:2022年10月31日

園バス・スクールバスの安全管理について

ご意見(2022年9月9日受付:Eメール)

園バスに閉じ込められて命を落とされた子ども達のニュースに誰しも胸の裂ける思いになったと思います。
私の娘が通う幼稚園では、園バスの安全管理について保護者が安心できるようにと対策が発表されました。
また、未満児の息子が通う公立の保育園からは何の案内も現時点では出ていません。
うちの子ども達はバスで通ってはおりませんが、ひとごとではありません。

幼稚園の対策とその発表も、保護者の不安に寄り添った物でとてもありがたいと感じますが、内容としては「運転者と付添い者が、ちゃんと見回りを行う」という内容で対策としては不十分だと感じました。
人間の行う事には、間違いもあるし、質の違いもあるし、いい加減な人もいるのが現実なので、そんな人にあたっても、子どもが大きな被害を受けなくてもいい対策を講じてほしいと思います。
・窓は開けておく
・降車後数分後にもう一度確認する
・ドアのカギは閉めない
・何かあった時の為の水を車内に置いておく(飲んだり、水をかぶる事も教える)
・クラクションの位置を園児皆に教える(大きな音に怖がらず、大人が来るまで押し続ける)
・ラッピングバスの禁止(取り残されても外から見えない。プライバシーよりも命の方が大切)
・日よけの為には乗用車に付いてる様な下から上に持ち上げてひっかけるカーテンをし、エンジンを切ったら必ず開ける(もしカーテンの開いてないバスがあれば県や市・警察等へ通報するようにバスの車体へ書く)
・監査も意味のあるものにする(先生や保護者からの聞き取りも行う)

万が一の事は起きると考えた対策をお願いしたいです。そしてそれは自分の子ども達が通っている園だけがやってもダメですし、このニュースを知らない世代が就職してきても、そしていい加減な人間が仕事をしても、子ども達が犠牲にならない対策をお願いしたいと思いメールしました。どうか子ども達が苦しむニュースが減りますように。大人しか救えないのでよろしくお願いします。

回答(2022年9月16日回答)

長野県県民文化部長の山田明子と申します。

静岡県の事案を受けてのご心痛、不安に思われるお気持ちをお察しします。
また、県政に関心をお寄せいただき、貴重かつ建設的なご意見をいただきましたことに対し、深く感謝申し上げます。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました保育所等の送迎バスの安全管理に関するご意見についてお答えします。

静岡県における大変痛ましい事案を受け、国からは9月6日付で保育所等における安全管理の徹底に関する通知が発出されました。
これを受けて県では、保育所、認定こども園等が所在する市町村、及び認可外保育施設、私立幼稚園、私立小学校等に対して9月7日付で安全管理の徹底について改めてお願いしたところです。

また、国からは、私立小学校を除くこれら全ての保育所等を対象とした安全管理に関する緊急点検・実地調査を行うよう別途通知があり、9月12日付で緊急点検の実施について各市町村及び私立幼稚園に依頼しました。
今後、点検結果に基づき、送迎バスを使用する保育所等に実地調査を実施する予定です。

現在、国において関係府省合同の会議を設置し、バス送迎に当たっての安全管理マニュアルや、万一の際、こども自身がSOSを出せるような支援、登園管理システムの普及や送迎バスの安全装置改修といった課題について検討しており、ご心配されている安全対策について、具体的な基準、手法が示されるものと考えております。
県としては、県内における点検結果やこれらの動きをふまえ、各保育所等が適切な安全管理を行うよう、実地調査や対策手法の周知等を通じて助言・指導してまいります。

以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、保育所、認定こども園等に関する事項についてはこども・家庭課長:柄沢竜治、担当:保育係、私立幼稚園、私立小学校等に関することについては私学振興課長:丸山俊樹、担当者までご連絡くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

【問合せ先:県民文化部/こども・家庭課/保育係/電話026-235-7098/メールhoiku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:県民文化部/私学振興課/電話026-235-7058/メールshigaku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

(分野別:教育・文化)(月別:2022年9月)2022000564

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?