ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > キッズページ > キッズチャンネル・ながの > シンボル&県歌について > 県のシンボル2
ここから本文です。
更新日:2019年2月26日
「正解は『大きな木のはえない高い山』」
ライチョウは、大きな木が育たない高さ2,400メートル以上の高山に住んでいます。
ライチョウの羽の色は、てきから身を守る(見つかりにくくする)ために岩などまわりにとけこむような色をしているのよ。
とても高い山で生活しているのね。
そうなの。そして、高い山だから冬はとても寒いのよ。
あっ!そうか。だからライチョウは足指の先まで羽が生えているんだ。
その通りよ。
さっすがー、ユウくん!
それでは、もう一つ問題よ。ライチョウの羽の色は冬になると変わります。どんな色に変わるのかな?
<問題>ライチョウの羽は冬になると何色に変わるでしょうか?
答えは県のシンボル3へ
お問い合わせ
長野県のことについてわからないことがあれば、お問い合わせフォームから質問してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください