ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > キッズページ > キッズチャンネル・ながの > シンボル&県歌について > 県のシンボル7
ここから本文です。
更新日:2019年2月26日
「正解(せいかい)は『9~11月ごろ』」
9~11月ごろむらさき色の美しい花をさかせます。
気品(きひん)のあるこの花がさくと秋の深まりを感じます。
秋にさく花なんだね。
そうなのよ。秋にさく花は少ないから、おぼえやすいと思うわ。
そうね。それと、リンドウの根は、胃薬(いぐすり)としてり用されてるんですって。
胃薬?
そう。苦いお薬みたいよ。
わたしは苦い薬はきらい・・・
「良薬(りょうやく)は口に苦し」って言うでしょ。
それと、この写真のリンドウは、花が開いているよね。夜になるとどうなるかわかる?
夜になるととじるのかな・・・
その通りよ。リンドウは日が当たると開き、日がかげるととじるのよ。
こんど山に行ったらかんさつしてみよう!
お問い合わせ
長野県のことについてわからないことがあれば、お問い合わせフォームから質問してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください