ホーム > 長野県林業総合センター > お役立ち情報 > カラマツの苗木

ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

林業総合センター

キッズコーナー
カラマツの苗木

研修担当
苗木のことは二本松研究員に聞いてごらん。

 

イラスト:りんたろう君イラスト:みどりさん

二本松さん、こんにちはみどり&りんたろうです。


nihonmatsu

こんにちは、研究員の二本松です。

 

イラスト:りんたろう君
二本松さんのお仕事について教えてください。


nihonmatsu

長野県の森をつくる必要な苗木を育てる仕事をしているよ。

近くの森で、木を伐って木材を山から運び出したところがあると思うけど、
こうした場所では、切った後に木を植えていて、そのためのよい苗木を作る研究なんだ。

 

イラスト:みどりさん
そういえば、さっき、カラマツの苗木を見せてもらったのですが、苗木はどうやって作るのですか。


nihonmatsu

苗木を作るためには、種子が必要だよ。

長野県には、「採種園(さいしゅえん)」といって、苗木用の種を作っている特別な畑があるんだ。
カラマツは長野県で一番多く植えられているから、毎年春に、採種園に出かけて、
カラマツの花を調べて、どのくらい種が取れそうかを調べてきたんだ。

 

イラスト:みどりさんイラスト:りんたろう君

えっ?!カラマツって花が咲くのですか?
見たことないです。どんな花なんですか?


nihonmatsu

カラマツには雄花(おばな)と雌花(めばな)があって、形も全然違うよ。

雌花は、雄花の数に比べて、とっても少ないことが多いし、たくさん花を着ける年も毎年ではなくて、何年かに一度くらい。
カラマツの雌花は4月の終わりくらいに咲いていいるよ。
カラマツの松ぼっくりより一回り小さいけど、そっくりな形をしていて、枝に上向きに着いているよ。

ほら、写真の様に、ピンク色と黄色と黄緑のしましまがとっても鮮やかだよ。

 

 

カラマツの雌花(めばな)

 

カラマツの雄花(おばな)

 

イラスト:みどりさん
わぁ、ピンク色の模様が綺麗ですね。今度、カラマツの枝をよく観察して探してみます。
ほかには、どんな仕事をしていますか?

 

nihonmatsu
この周りでも被害が増えているアカマツを枯らしている松くい虫被害が防げたらいいよね。
完全になくすことは難しいけれど、枯れにくいマツの苗木を作るための調査もしているんだよ。

 

イラスト:りんたろう君

松くい虫の話は聞いたことがあるから、枯れにくいマツができるとよいですね。
松くい虫のことは誰に聞いたらいいんですか?

 

研修担当
それは、さっきシカの話を聞いた柳澤研究員に聞いてごらん。

 

あ・・・でも、

今日は、夜にシカの観察をするからということで、さっき出かけちゃったなあ。

 

イラスト:みどりさんイラスト:りんたろう君

わかりました。
また、柳澤さんがいるときに、また来ます。

どうもありがとうございました。

お問い合わせ

所属課室:長野県林業総合センター 

長野県塩尻市大字片丘字狐久保5739

電話番号:0263-52-0600

ファックス番号:0263-51-1311

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?