ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 園芸作物(果樹・花き・野菜・特産)・水産物の情報 > 長野県薬草振興ネットワーク会員を募集します
ここから本文です。
更新日:2024年2月19日
※令和6年2月15日(木曜日)をもちまして、会員募集を終了致しました。今後、加入希望の方は、事務局までご相談ください。
長野県では、県内で販売目的で薬草を栽培する生産者の課題解決や、生産者と県産薬草の取引をしたい生薬取扱企業等をつなぐ「長野県薬草振興ネットワーク」を設立し、長野県産薬草の振興を図ります。
また、あわせて薬草の生産・活用などに取り組むネットワーク会員を募集します。
〇技術習得のための「薬草栽培研修会」
〇薬草生産者と生薬取扱企業等の情報交換会
〇薬草生産者と生薬取扱企業等との商談会
〇障がい者施設等における栽培取組支援
〇地元企業と地域が連携した薬木の森づくり
※活動に関わる交通費等は参加者負担になります。
〇県内薬草生産者※(個人、法人、団体、障がい者施設等)
※販売を目的とし、県内生薬取扱企業等から需要がある、「生薬の原料」となる薬草(薬用作物、薬木を含む)を生産する方
〇生産者の会員との県産薬草の取引をしたい、県内生薬取扱企業等(卸売会社、製薬会社等)
会員を希望する方は、以下、長野県薬草振興ネットワーク規約をご覧の上、申請書をメールまたは郵送にて事務局までご提出ください。
令和6年2月1日(木曜日)~令和6年2月15日(木曜日)
(事務局)
長野県農政部 園芸畜産課(野菜・特産係:担当 佐藤)
〒380-8570長野県長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:026-235-7228(直通)
メール:enchiku★pref.nagano.lg.jp
(★を@に置き換えて送信してください。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください