ここから本文です。
更新日:2022年3月1日
県では、難病について、早期に正しい診断がつけられ、診断後身近な医療機関で適切な医療等を受けられるよう、難病医療提供体制の構築に努めています。
また、難病患者さん及びご家族の方々が、地域で安心して療養生活を送ることができるよう、県内の関係機関と連携し、支援体制の充実を図っています。
令和2年1月1日付けで、信州大学医学部附属病院を県の難病診療連携拠点病院として指定しました。
信州大学医学部附属病院(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 松本市旭3-1-1
長野県難病医療提供体制整備事業の一部委託を受け、難病医療の拠点的機能を担う医療機関として、難病診療連携コーディ
ネーターを配置し、県内の難病診療体制の整備に努めています。
難病に関してご相談されたい方は、下記にお問合せください。
信州大学医学部附属病院 信州診療連携センター 難病診療部門(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
電話番号 0263-37-3148
F A X 0263-34-6589
メ ー ル nanbyoukyoten@shinshu-u.ac.jp
令和4年3月1日付けで、二次医療圏に1か所の難病医療協力病院を指定しました。
身近な医療機関で治療・療養を継続できるように必要な医療等の提供を行い、拠点病院と連携を図ることで、さらなる難病診
療体制の充実を図ります。
各医療圏の難病医療協力病院は下記の医療機関となります。
■長野県 難病診療連携拠点病院・難病医療協力病院(PDF:586KB)
地域における難病患者さんへの支援体制に関する課題について情報共有し、関係機関等の連携の緊密化を図るとともに、地域の実情に応じた体制整備について意見を聴くことを目的として、開催しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください