ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 信州学び円卓会議等について > 信州学び円卓会議 ともつくフォーラム

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

信州学び円卓会議 ともつくフォーラム

令和7年2月10日(月曜日)に長野市芸術館アクトスペースにて「信州学び円卓会議 ともつくフォーラム」を開催しました。

子どもと大人が集い、熱い思いを共有し、「学びの『新しい当たり前』を共に創る」ための一歩を踏み出した1日となりました。

実施概要

 実施日程 :2 月 10 日(月)14:00~18:00
 場 所 :長野市芸術館 3F アクトスペース(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
 参加者 :児童生徒、学生、教育や学びに関わる関係者・関係団体、信州学び円卓会議委員、一般参加者
 目 的 :① 「学びの『新しい当たり前』を共に創る」メッセージの浸透
      ② 県全体で教育や学びを支えるための協働ネットワークの構築
                ③ 教育や学びの現場での課題解決につながる実践的アイデアの共有
 外部ゲスト:  伊藤 学司 氏 (元長野県教育委員会教育長 (文部科学省高等教育局長))
         西野 博之 氏 (認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)

 ■タイムテーブル

 第1部:子どもたちの声を聴くオープニングセッション
  14:00~14:10 荒井座長あいさつ
  14:10~14:40 子どもたちの声に耳を傾けるパネルトーク
  14:40~15:10 ウェルビーイング実践校TOCO-TON(トコトン)による発表
  15:10~15:15 外部ゲストによるコメント
  (休憩)
 第2部:子どもと大人が共に創るワークショップ
  15:25~15:50 アイスブレイク&プチ問い
  15:50~16:15 本題「私(達)が創りたい理想の学びとは」
  16:15~16:35 共有、まとめタイム
  (休憩)
 第3部:全体の振り返りを行うクロージングセッション
  16:55~17:25 参加者による宣言タイム
  17:25~17:30 グラフィックレコーディングによる振り返り
  17:30~18:00 知事、教育長、外部ゲスト、荒井座長による振り返り

 当日の様子は以下YouTubeにて公開しています!

 ☞ダイジェスト:https://www.youtube.com/watch?v=Ke6VqcTwovU(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 ☞全編:https://www.youtube.com/watch?v=RjdpjWPIK_4(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

 ■会場の様子

ワークショップの様子 集合写真      

 

 ■参加者が考える「私(達)が創りたい理想の学び/学びの新しい当たり前」でよく出たワード

risonomanabi

※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )

 

 ■グラフィックレコーディング

kiroku1

 

kiroku2 

 

kiroku3

 

kiroku4

 

kiroku5

 

 ■チラシ

chirashi1 chirashi2

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部県民の学び支援課

電話番号:026-235-7056

ファックス:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版