ホーム > 暮らし・環境 > 住まい・景観 > 施策・計画(住まい・景観) > 被災建築物応急危険度判定士養成講習会
ここから本文です。
更新日:2022年12月8日
令和4年度被災建築物応急危険度判定士養成講習会(新規登録希望者向け)を開催します。
(※本講習は「長野県木造住宅耐震診断士養成講習会」とは別の制度です。)
長野県では、大規模な地震が発生した場合、県からの要請により被災地に赴き、被災した建築物が余震等に対し、引き続き安全に使用できるかを応急的に調査し、余震等による倒壊や部材の落下等による二次災害発生の危険度の判定を行う応急危険度判定士(以下「判定士」という。)の認定制度を平成7年度から実施しています。
新たな判定士の養成のため、今年度の被災建築物応急危険度判定士養成講習会を開催します。講習会へのご参加をお願いします。また、今年度より判定士の要件拡大を行いました。詳しくは下記をご覧ください。
※コロナウイルス感染症に伴う対応について
・受講に当たってはマスクの着用の徹底、また、講習会当日は各自検温を行い、発熱等がある場合は講習会への参加を取りやめるなど、感染防止対策の徹底をお願いします。
・コロナウイルスの感染拡大状況によっては、講習会の中止や延期、規模の縮小等による対応で予定通り開催できない場合がありますのでご承知おきください。
主催 長野県(全国被災建築物応急危険度判定協議会会員)
共催 公益社団法人 長野建築士会
以下のいずれかの要件に該当する方は、講習を受講することが可能です。
(1)新規登録を希望される方
・建築士法第2条第1項に規定する1級、2級及び木造建築士(建築士試験に合格し、免許申請中の方を含む)
・建設業法施行令第27条の3の規定による建築施工管理技術検定に合格した1級及び2級建築施工管理技士
・建築基準法施行規則第6条の5第1項に規定する特定建築物調査員資格者証が交付された特定建築物調査員 等
※太字部分はR4年度から登録要件を拡充した部分です
(2)更新される方(更新する場合にも講習会の受講が必要です。)
・平成29年度以前に認定を受けた判定士の方で、対面方式の講習を希望される方
※ 更新をされる方については、令和4年10月17日~令和5年2月末まで、動画視聴(Web)方式により更新者向けの講習会(当ページの下方に案内があります)を開催しております。そちらもご確認ください。
開催期間、講習内容、申込方法等は下記開催案内を参照してください。
(1)要綱
(2)様式等(令和3年度より以下の様式は押印欄を廃止しています。)
<WORD版>
<PDF版>
※申込み先、お問い合わせ窓口は、下方をご覧ください。
令和4年度被災建築物応急危険度判定士養成講習会(更新者向け)を開催します。
(※本講習は「長野県木造住宅耐震診断士養成講習会」とは別の制度です。)
長野県では、大規模な地震が発生した場合、県からの要請により被災地に赴き、被災した建築物が余震等に対し、引き続き安全に使用できるかを応急的に調査し、余震等による倒壊や部材の落下等による二次災害発生の危険度の判定を行う応急危険度判定士(以下「判定士」という。)の認定制度を平成7年度から実施しています。
更新時期を迎える判定士のために、今年度の被災建築物応急危険度判定士養成講習会(更新者向け)を動画視聴(Web)方式で開催しますので、講習会へのご参加をお願いいたします。なお、新規登録者向けの講習会については、例年通り年明けに開催を予定しております。
主催 長野県(全国被災建築物応急危険度判定協議会会員)
共催 公益社団法人 長野建築士会
平成29年度以前に認定を受けた判定士の方。
本年度より有効期限5年を過ぎてしまった方についても更新者として対応いたします。
開催期間、講習内容、申込方法等は下記開催案内を参照してください。
(1)関係団体
(2)要綱
(3)様式等(令和3年度より以下の様式は押印欄を廃止しています。)
ⅰ)更新者向け講習会関係様式
<WORD版>
<PDF版>
ⅱ)その他関係様式
<WORD版>
<PDF版>
現地機関名 |
電話番号 |
FAX |
佐久建設事務所建築課 |
0267-63-3160 |
0267-63-3187 |
上田建設事務所建築課 |
0268-25-7142 |
0268-28-5566 |
諏訪建設事務所建築課 |
0266-57-2923 |
0266-57-2954 |
伊那建設事務所建築課 |
0265-76-6830 |
0265-76-6876 |
飯田建設事務所建築課 |
0265-53-0468 |
0265-53-0484 |
木曽建設事務所整備・建築課 |
0264-25-2229 |
0264-23-3256 |
松本建設事務所建築課 |
0263-40-1935 |
0263-47-4940 |
大町建設事務所整備・建築課 |
0261-23-6524 |
0261-23-6532 |
長野建設事務所建築課 |
026-234-9530 |
026-234-9567 |
北信建設事務所建築課 |
0269-23-0220 |
0269-28-0770 |
【今までの認定要件】
建築士法第2条第1項に規定する1級、2級及び木造建築士(建築士試験に合格し、免許申請中で本年度建築士名簿に登録
される予定の者を含む。)等
【追加(拡大)する認定要件】
1、建設業法施行令第27条の3の規定による建築施工管理技術検定に合格した1級、2級建築施工管理技士
2、建築基準法施行規則第6条の5第1項に規定する特定建築物調査員資格者証が交付された特定建築物調査員
令和4年度の新規認定者より採用します。養成講習会の開催日時等は決まり次第ホームページ等に掲載します。
長野県被災建築物応急危険度判定士認定要綱(PDF:46KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください