ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2022年10月分(月別) > 就労継続支援B型事業所の工賃向上、特に企業からの請負作業の単価に関する要望について

ここから本文です。

更新日:2022年11月30日

就労継続支援B型事業所の工賃向上、特に企業からの請負作業の単価に関する要望について

ご意見(2022年10月19日受付:Eメール)

B型事業所の工賃が低い要因の一つとして、企業からの請負作業の、単価の低さがあげられます。
現在私が関わっている作業の一つに「部品の組み立て作業」があります。単価は1つあたり0.7円です。
私は大学を卒業してから一般就労しています。ですから、「組み立て作業」も健常者と同様のスピードで作業できると思っています。
私の場合、1時間で約200個組み立てます。時給に換算すると140円です。
私が関わっていない作業の中には、時給換算100円にも満たないものもあります。
上記と同じ作業を発注元の企業内、もしくは一般企業またはA型事業所が担ったら、この単価はあり得ないと思います。
企業とB型事業所との関係は、ウィンウィンであってもいいのではないでしょうか?
企業側から見たら、「安い単価で仕事が発注できる」
B型事業所から見たら、「仕事がもらえて工賃アップにつながる」


2021年6月作成の「長野県障がい者工賃向上計画2021」を拝見しました。工賃向上に当たっていろんな取組が記載されていますが、「企業からの請負代金の単価」に関する記述はありません。
「令和3年工賃実績一覧」を拝見しますと、B型事業所平均工賃は、時給換算で263円になっています。
「主な作業内容」の内訳には、「受託加工」「委託加工」「受託作業」などがあります。
工賃の向上を目指すには、請負代金の単価に関するルール作りが欠かせないと思います。

要望です。
1.企業がB型事業所に仕事を発注する際の単価の目安を明確にしてください。
2.単価の目安は、企業の従業員またはB型事業所の職員がその作業をした場合に、1時間でできる作業量から算出してください。
3.単価の目安は長野県の最低賃金としてください。
4.手始めに、B型事業所から請負代金の単価に関して実態を聞き取り調査し、公表してください。企業名は伏せても構いません。

回答(2022年10月28日回答)

長野県健康福祉部長の福田雄一と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「就労継続支援B型事業所の工賃向上、特に企業からの請負作業の単価に関する要望」についてお答えいたします。

この度は、就労継続支援B型事業所の工賃向上及び企業からの請負単価につきまして、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
投稿者様のおっしゃるとおり、工賃の向上は非常に重要であり、長野県としても「長野県障がい者工賃向上計画2021」に基づき、様々な事業を行い、更なる工賃向上を目指しているところです。
企業がB型事業所に仕事を発注する際の単価につきましては、B型事業所と企業が話し合いをし、双方合意して契約を結んで決定しています。契約に当たっては、法律上、「その契約を結ぶかどうか」、「誰と契約を結ぶか」、「どのような契約内容にするか」については、契約自由の原則に基づき、当事者間で自由に設定でき、また、それは企業とB型事業所との信頼関係の上に成り立った契約情報であり、その契約の内容に関しては、行政は干渉せず、その内容は尊重しなければならないとされています。
これらの状況から、県では、工賃の請負単価や賃金の水準を定めたり、個別の内容の公表は行っておりませんので、ご理解いただきますようお願いします。
一方で、B型事業所と企業が対等な関係の下、双方で納得して契約をしていただくことが重要であり、県といたしましては、B型事業所が作業の質を高め、発注元企業の信頼を獲得し、安定的な作業の確保や請負単価アップ等を図ることができるよう、発注元企業を開拓し、企業とB型事業所をマッチングするコーディネーターの配置や工賃向上を図る取組に対する助成事業等の実施を通じて支援しているところであり、引続き工賃の水準向上に取り組んでまいります。
この度、いただきましたご意見及びB型事業所の実情等につきましては、今後、工賃向上の支援施策を検討していくうえで参考とさせていただきます。


以上、ご意見に対する回答とさせていただきますが、ご不明な点等がございましたら、障がい者支援課長:藤木秀明、担当:共生社会推進係まで、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:健康福祉部/障がい者支援課/共生社会推進係/電話026-235-7105/メールshogai-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

(分野別:保健・医療・福祉)(月別:2022年10月)2022000728

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?