ホーム > 農業試験場 > 主要穀物の土壌肥料に関する試験研究

ここから本文です。

更新日:2024年2月5日

農業試験場

主要穀物の土壌肥料に関する試験研究

水稲、麦、大豆など主要穀物の土壌・肥培管理についての研究を行っています。これまでの高収量を目指した施肥技術から、マルチローター(ドローン)を用いたセンシング、追肥技術など、省力・低コスト化を目指した研究にシフトしてきています。
また、地球温暖化に伴って土壌由来の窒素(地力窒素)の無機化が進むことが予想されます。地力窒素は有機物施用が増えるとその無機化量も増えます。温暖化条件でも収量・品質を維持できる施肥技術として、地力窒素を加味した施肥方法について検討しています。

現在取り組んでいる試験研究課題

収量コンバインやドローンを用いたスマート農業技術の開発

近年、技術発展の著しいICTやロボット技術を農業分野で活用し、省力化や高品質生産などを実現する技術をスマート農業と言います。土壌肥料分野では、ドローンによる空撮から追肥の是非を判断したり、コンバインから得られた圃場ごとの収量、品質から次年度の施肥量を決定し、実証する技術について研究しています。

ドローンセンシング

ドローンによる空撮

温暖化における安定生産のための肥培管理技術(水稲)

地球温暖化が地力窒素の発現量や水稲の養分吸収、生育、収量に及ぼす影響を調べています。また、温暖化に対応した土壌、肥培管理技術の開発を目指しています。

 

疎植栽培 水稲埋め込み試験

温暖化条件の再現ハウス

疎植栽培試験

緩効性肥料の埋込試験

各種有機物の肥効解析

各種有機物の肥料効果の特性を明らかにし、有機物を活用して化学肥料(窒素、リン酸、カリ)を削減した環境に優しい施肥法の開発を行っています。

有機物長期連用圃場 肥効遅延

有機物の長期連用ほ場の堆肥施用

肥効遅延による未熟粒

 

新肥料・新資材の肥効試験

新しく開発された各種新肥料・土壌改良資材の肥料効果及び特性を調べるとともに、最適な利用方法を検討しています。

代かき 施肥試験

区画ごとの植代かき

施肥試験の水稲生育調査

 

お問い合わせ

所属課室:長野県農業試験場 

長野県 須坂市大字小河原492

電話番号:026-246-2411

ファックス番号:026-251-2357

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?