ホーム > 運転免許関係 > マイナンバーカードと運転免許証の一体化について

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化について

マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日(月曜日)から開始され、免許情報の記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)を保有することが可能となりました。

※マイナ免許証とは
マイナンバーカードに免許情報を記録し一体化したもの

運用開始日

令和7年3月24日(月曜日)

マイナンバーカードと運転免許証の一体化の概要

免許証の保有状況

運転免許証の保有状況は3タイプからお選びいただきます。

  1. 運転免許証のみ
    マイナンバーカードと運転免許証を一体化せず運転免許証のみ保有する場合。
  2. マイナ免許証のみ
    マイナンバーカードと運転免許証を一体化し今お持ちの運転免許証を返納していただく場合。
  3. マイナ免許証と運転免許証の2枚
    マイナンバーカードと運転免許証を一体化した上、今お持ちの運転免許証も引き続き保有する場合。

詳しい手続方法

保有状況別の特徴

保有状況に応じ受けられるサービスが異なります。自分にあった保有状況を選びましょう。

マイナ一体化するには

一本化の手続前の確認事項

マイナポータル連携

マイナポータルとの連携で受けられるサービス

住所変更ワンストップサービス等

引越し時に便利

本籍のオンライン変更

オンライン講習を受けたい方

マイナ免許証をお持ちの方は、マイナポータルから、運転免許の更新時講習のうち「優良運転者講習」及び「一般運転者講習」がオンラインで受講が可能。

マイナ免許証に関するQ&A

お問い合わせの多い質問

運転免許窓口受付時間

資料

資料1

(PDF:1,156KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野県警察本部交通部東北信運転免許課
電話:026-292-2345
FAX:026-261-1361

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版を表示する