ホーム > 運転免許関係 > 運転免許試験案内 > オンライン更新時講習について

更新日:2025年2月20日

ここから本文です。

オンライン更新時講習について

マイナ免許証をお持ちの方はマイナポータルから、運転免許の更新時講習のうち「優良運転者講習」及び「一般運転者講習」がオンラインでもできるようになります。

開始日

令和7年3月24日(月曜日)

講習を受講できる方

次の条件が全て必要になります。

⓵免許情報が記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)をお持ちの方

  • 令和7年3月24日から各運転免許センター及び飯田警察署で免許情報のマイナンバーカードへの記録(マイナ免許証の運用)を開始します。
  • マイナンバーカードをマイナ免許証として利用するための手続ができる場所は、各運転免許センター及び飯田警察署のみとなります。

詳しい手続・利用方法については後日お知らせします。

⓶更新時講習の区分が「優良運転者」又は「一般運転者」の方

講習区分については運転免許の更新連絡書(はがき)に記載されていますので御確認ください。対象以外の講習区分の方はオンライン講習を受講することができません。

⓷マイナンバーカードの署名用電子証明書が有効期限内である方

署名用電子証明書の有効期限は5年です。

有効期限及び、署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカードの交付を受ける際に設定した6~16桁の番号)がわからない方はお住まいの市町村役場にご確認ください。

⓸3月24日以降に誕生日を迎え、更新の期間中である方

⓹スマートフォン又はパソコンを準備できる方

事前にマイナポータルでマイナンバーカードと免許情報の連携手続を行い、マイナポータルからオンライン講習の手続に進みます。

ただし以下の条件が整っていることが必要です。

  • インターネット通信ができる。
  • Webカメラを搭載又は接続できる。
  • マイナンバーカードの読み込み機能がある又はマイナンバーカードを読み込めるICカードリーダーが接続できる。

受講後には更新手続が必要です

  • オンライン講習を受講しただけでは更新手続は終了しません。オンライン講習受講後、運転免許センター又は飯田警察署で、適性検査(視力検査等)や更新の申請、手続が必要になります。

注意事項

  • データ通信料が多くなるため、Wi-Fi環境等での利用が推奨されています。
  • 更新手続きの際にオンライン更新時講習の受講確認ができない場合は、対面講習を受講していただきます。
  • マイナンバーカードをマイナ免許証として利用する手続ができる場所は、各運転免許センター及び飯田警察署のみとなります。

お問い合わせ

長野県警察本部交通部東北信運転免許課
電話:026-292-2345
FAX:026-261-1361

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?