ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 金融支援 > 長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)

経営健全化支援資金


◆経営健全化支援資金(経営安定対策)
対象者
  1. 最近3か月間の売上高又は売上高経常利益率(収益性)が前年の同期に比べ5%(収益性の場合は5ポイント)以上減少している方
  2. 直近決算期の収益性が1期又は2期前に比べて減少している方

貸付限度額

(設備資金)特別経営安定対策と合算で6,000万円
(運転資金)特別経営安定対策と合算で8,000万円
貸付利率 年2.0%

貸付期間

(設備資金)10年以内(うち据置1年以内)

(運転資金)7年以内(うち据置1年以内)借換10年以内(うち据置2年以内)

信用保証料

県・市町村の補助により自己負担0.44%以内(事業者選択型制度利用時1.325%以内)
※セーフティネット保証等を利用する場合は信用保証料の負担はありません(事業者選択型制度利用時0.42%以内)

保証人等 (保証人)必要となる場合がある。ただし、法人代表者を除き原則不要。
(担保)必要に応じて徴する。
その他 お申し込みにあたっては、経営向上計画書等を提出いただく必要があります。
必要書類 申し込みに必要な書類をご覧ください。

▲このページのトップへ



◆経営健全化支援資金(特別経営安定対策)
対象者
  • セーフティネット保証1~4号及び6号に該当し、認定を受けた方(大型倒産の発生により影響を受けている方セーフティネット保証(別ウィンドウで外部サイトが開きます)等)
  • 取引先企業の倒産による連鎖倒産防止のために資金を必要とする方
  • 経済変動等により事業活動に著しい支障を生じている方で、下記のいずれかに該当し、経営向上に取り組む方
  1. 急激な為替相場の変動の影響又は消費税率引上げに伴う経営環境の悪化により、最近3か月のうちいずれか1か月の売上高又は収益性が、その前の月又は、前年同月に比べ5%(収益性の場合は5ポイント、以下同様)以上減少している方
  2. 災害の影響を受け、災害発生後2か月のうち1か月の売上高又は収益性が、その前の月若しくは前年同月に比べ5%以上減少している方
  3. 最近3か月のうちいずれか1か月の売上高又は収益性が、前年同月に比べ15%以上減少している方

貸付限度額

(設備資金)経営安定対策と合算で6,000万円

(運転資金)経営安定対策と合算で8,000万円

※経済変動等により事業活動に著しい支障を生じている方のうち、対象者2に該当する方は運転資金に限ります。

貸付利率

年1.7%

危機関連保証を利用する方は年1.4%

貸付期間

(設備資金)10年以内(うち据置1年以内)

(運転資金)7年以内(うち据置1年以内)借換10年以内(うち据置2年以内)

信用保証料 県・市町村の補助により自己負担0.44%以内(事業者選択型制度利用時1.325%以内)
※セーフティネット保証等を利用する場合は信用保証料の負担はありません(事業者選択型制度利用時0.42%以内)
保証人等 (保証人)必要となる場合がある。ただし、法人代表者を除き原則不要。
(担保)必要に応じて徴する。
その他 お申し込みにあたっては、経営向上計画書等を提出いただく必要があります。
必要書類 申し込みに必要な書類をご覧ください。


▲このページのトップへ


 

◆経営健全化支援資金(防災・災害対策)

対象者
  1. 事業用建築物の耐震診断・耐震補強、機械等の転倒防止を図ろうとする方
  2. 旅館業を営む方で、宿泊施設の防火安全対策を講じようとする方
  3. 石油製品が貯蔵された地下タンクの流出事故防止対策を講じようとする方
  4. 事業計画(BCP)の策定、事業継続計画に基づく対策を行う方
  5. 災害により被災し、市町村長等のり災証明等を受けた方又は受けることができる方

貸付限度額

(設備資金)

貸付対象者1~4の場合は1億5,000万円

貸付対象者5の場合は6,000万円

(運転資金)

貸付対象者1~4の場合は3,000万円

貸付対象者5の場合は8,000万円

貸付利率

貸付対象者1~4の場合は年2.0%

貸付対象者5の場合は年1.1%

貸付期間

(設備資金)

10年以内(うち据置2年以内)土地・建物等15年以内(うち据置2年以内)

(運転資金)

7年以内(うち据置1年以内)借換10年以内(うち据置1年以内 貸付対象者5の場合は2年以内)

信用保証料 県・市町村の補助により自己負担0.44%以内(事業者選択型制度利用時1.325%以内)
※セーフティネット保証等を利用する場合は信用保証料の負担はありません(事業者選択型制度利用時0.42%以内)
保証人等 (保証人)必要となる場合がある。ただし、法人代表者を除き原則不要。
(担保)必要に応じて徴する。
その他

貸付対象者1~4の場合、お申し込みにあたっては、事業計画書等を提出いただく必要があります。

貸付対象者5の場合、お申し込みにあたっては、り災証明書等を提出いただく必要があります。

必要書類 申し込みに必要な書類をご覧ください。


▲このページのトップへ


 

 

 ◆経営健全化支援資金(物価高対策)

対象者

急激な物価高の影響を受け、最近3か月の売上高又は収益性が、前3か年のうちいずれか同期に比べ5%(収益性の場合は5ポイント)以上減少している方
※収益性=売上高営業利益率(営業利益÷売上高)

貸付限度額

(設備資金)6,000万円

(運転資金)8,000万円

貸付利率

年1.2%

貸付期間

(設備資金)10年以内(うち据置2年以内)

(運転資金)7年以内(うち据置2年以内)※借換不可

信用保証料 県・市町村の補助により自己負担0.44%以内(事業者選択型制度利用時1.325%以内)
※セーフティネット保証等を利用する場合は信用保証料の負担はありません(事業者選択型制度利用時0.42%以内)
保証人等 (保証人)必要となる場合がある。ただし、法人代表者を除き原則不要。
(担保)必要に応じて徴する。
その他

お申し込みにあたっては、経営向上計画書等を提出いただく必要があります。

必要書類 申し込みに必要な書類をご覧ください。

▲このページのトップへ

 ◆経営健全化支援資金(新型コロナ借換向け)

対象者

経営力強化保証を利用する方であって、信用保険法第2条第5項第5号(セーフティネット保証5号)に該当し認定を受けて既往の新型コロナウイルス感染症関連保証に係る借入金を借り換える方

貸付限度額

設備・運転合わせて1億円

貸付利率

年1.6%

貸付期間

10年以内(うち据置1年以内)
信用保証料 県の補助により自己負担0.32%以内(事業者選択型制度利用時0.73%以内)
保証人等 (保証人)必要となる場合がある。ただし、法人代表者を除き原則不要。
(担保)必要に応じて徴する。
その他

お申し込みにあたっては、事業行動計画書等を提出いただく必要があります。

必要書類 申し込みに必要な書類をご覧ください。

▲このページのトップへ

お問い合わせ

産業労働部経営・創業支援課

電話番号:026-235-7200

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版