ここから本文です。
更新日:2022年9月26日
松本保健福祉事務所
長野県では、新型コロナウイルス感染症と診断された方を迅速に適切な療養へと繋ぎ、県民の皆様の命と健康を守るため、当面の間、以下のとおり対応しますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
以下のとおり、医療機関からの届出対象者かどうかによって対応が異なりますので、ご確認ください。
医療機関からの届出対象者 | |
①65歳以上の方 ②入院を要する方 ③重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与 又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する方 ④妊婦の方 |
左記①~④に該当しない方 |
⇓ | ⇓ |
松本保健所等から連絡します。
|
松本保健所等からの連絡はありません。
|
健康観察センター 0120-117-097 (8:30~20:00 土日含む) |
体調の確認を行い、症状が強くなった場合や薬が必要な場合は、診断を受けた医療機関やかかりつけ医(開院時間内)にご相談ください。相談・受診先が無い場合は、下記相談先にお問い合わせください。
※呼吸困難、意識障害、けいれん等で急を要する場合は、119番に連絡してください。
連絡する際には、新型コロナウイルス感染症陽性者である旨を必ず伝えてください。
例)9月1日に症状が出現した場合、9月8日までが療養期間
(症状が改善してから24時間が経過していることも必要です。)
無症状の場合は、検体採取日を0日目として7日間になります。なお、5日目に抗原定性検査キットによる検査で陰性を
確認した場合には、6日目に解除することができます。
※ただし、有症状の場合は10日間、無症状の場合は7日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから
高齢者等ハイリスク者との接触やハイリスク施設への不要不急の訪問を避ける、マスクの着用など自主的な
感染予防行動の徹底をお願いします。
下記サイトもご参照ください。
※症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合は、短時間で公共交通機関を使用しないなど、自主的な感染予防行動を
徹底することを前提に、食料品の買い出しなど必要最小限の外出は可能です。
(症状が改善してから24時間経過している方や無症状の方で、車の運転が可能な方等は除く。)
-高齢者施設、障がい者施設、医療機関(勤務のみ)
-最終接触日を0日目として7日間は、毎日体温測定を行い、健康観察を実施してください。
症状がみられたら、医療機関に事前連絡の上、受診してください。
-高齢者や基礎疾患をお持ちの方との接触や、医療機関・高齢者施設等への不要不急の訪問、会食への参加を控えてください
-濃厚接触※3があった場合は、最終接触日を0日目として5日間は出勤を含む外出自粛を検討してください。
※1:感染可能期間とは、陽性者の発症日(無症状の場合は検体採取日)の2日前から療養終了日までの間をいい、周囲の方に感染させる
可能性がある期間となります。
※2:接触とは、屋内外問わず一緒に行動を共にしたこと等をいいます。
※3:マスクを外して1m以内15分以上会話した、車に長時間同乗した、3密の場所で一緒にいた など
感染可能期間中に接触があった場合、濃厚接触者に該当しますので、健康観察と外出自粛をお願いします。
例)7月1日が最終接触の場合7月6日まで。7月7日解除
※2日目及び3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から解除が可能です(保健所への
報告は不要)。なお、出勤・登校等の可否は、職場等にご確認ください。
<受診・相談センター>
以下、リンクの「4 陽性者が確認された事業所等へのお願い」をご参照ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください