ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > 青少年の健全育成

ここから本文です。

更新日:2024年6月25日

青少年の健全育成

7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です

「青少年は地域社会からはぐくむ」という観点に立ち、家庭、学校、地域住民、企業、団体及び行政が一体となり、こどもの性被害の防止や青少年の健全育成のための広報・啓発活動を集中的に実施します。

期間

令和6年7月1日(月曜日)から7月31日(水曜日)までの1か月間

街頭啓発活動(長野県子ども・若者育成支援推進本部・長野地方部)

日時:令和6年7月1日(月曜日)午前7時30分から午前8時30分まで
場所:JR長野駅善光寺口広場周辺

最重点課題

インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止

ご家庭でインターネットの使い方を話し合い、親子のルールづくりやフィルタリングの利用、ペアレンタルコントロール機能を積極的に活用して、こどもが犯罪やトラブルに巻き込まれる機会を防ぐことが大切です。

重点課題

〇有害環境への適切な対応
〇薬物乱用対策の推進
〇不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
〇再非行(犯罪)の防止
〇重大ないじめ・暴力行為等の問題行動への対応

少年の主張長野県大会

心身ともに大きく成長する時期にある中学生が、日頃の生活を通じて考えていること、実践していることを意見や提言にまとめて発表する「少年の主張長野県大会」を開催しました。

実施日:令和5年9月7日(木曜日)
:松川村立松川中学校
:長野県子ども・若者育成支援推進本部(県、県教育委員会、県警察本部)
長野県将来世代応援県民会議
独立行政法人国立青少年教育振興機構
知事賞:井出真奈史さん(長野県長野盲学校中学部)
優秀賞:山下真央さん(安曇野市立三郷中学校)
出川栞さん(中野市立南宮中学校)

知事賞受賞者は11月に開催される第45回少年の主張全国大会に推薦されます。

氏名 テーマ 学校名
下野 扇里 私のおばあちゃん 上松町立上松中学校
山下 真央 私と向き合う 安曇野市立三郷中学校
山﨑 涼介 SNSでの誹謗中傷について 白馬村立白馬中学校
井出 真奈史 「自立」というかたち 長野県長野盲学校
出川 栞 私の平和宣言 中野市立南宮中学校
黛 みちる 一つの大きな平和の輪 佐久市立野沢中学校
尾山 美幸 ニュースをみるメリット 東御市立北御牧中学校
小岩井 唯 岐路に立たされたとき 諏訪市立上諏訪中学校
宮澤 響 幸せな今があること 飯島町立飯島中学校
柴田 美寿 「普通」と「多様性」 飯田市立旭ヶ丘中学校
川口 小優 誰もが生きやすい世界を作るために 松川村立松川中学校

※掲載は発表順

ひまわりっ子育成県民運動の推進

「伸びよう 伸ばそう 青少年」イメージ「ひまわりっ子育成県民運動のシンボルマーク」

「青少年は地域社会からはぐくむ」という観点に立って、すべての県民が青少年問題に理解と関心を持ち、問題解決のため、「ひまわりっ子育成県民運動」を、地域に根ざした全県的な運動として取り組んでいくことが、青少年健全育成の根幹です。

このため、県民運動の推進母体である将来世代応援県民会議等との連携を図りながら、健全育成意識の高揚に努めるとともに、地域の育成機能を充実するための施策を展開します。

  • 家庭、学校、地域住民、企業、団体及び行政が連携し、ひまわりっ子育成県民運動の一層の推進を図ります。
  • 青少年育成県民運動の推進母体である将来世代応援県民会議と緊密に連携しながら地域の育成機能を充実するための施策を推進します。

青少年に有害な社会環境排除県民運動の推進

有害な社会環境については、青少年自身の意志と判断による対応が基本となっていますが、同時に、これを支える家庭や学校における指導、そして、地域の人々による有害環境浄化の積極的な活動が不可欠です。

そこで、広く県民の理解と協力のもと、積極的に推進するため「青少年に有害な社会環境排除県民運動推進要綱」を制定し、これに基づき、長野県内の青少年関係機関・団体や自主規制業界とともに、青少年のためのよりよい環境づくりを県民総ぐるみの運動として展開するため、次の推進事項を中心に、有害な社会環境排除県民運動を推進しています。

推進事項

  • 青少年に有害な社会環境排除県民運動の周知
  • 有害環境チェック活動の推進
  • 関係業界による自主規制の実践
  • 広報啓発活動の推進
  • 有害自動販売機NO(ノー)運動の推進

長野県将来世代応援県民会議の活動

長野県青少年育成県民会議は、長野県における青少年育成県民運動の推進母体として、昭和45年に発足しました。県民一人ひとりの力を結集し、未来をつくる青少年が健やかにたくましく成長できる長野県づくりを進めるため、様々な活動を展開しています。

長野県青少年育成県民会議は、長野県の将来を担う子どもや若者~将来世代~を全ステージにおいて応援するため、平成29年6月12日をもって「ながの子ども・子育て応援県民会議」と発展的に統合し、「長野県将来世代応援県民会議」として新たなスタートを切りました。

「信州あいさつ運動」について

信州あいさつ運動は平成26年にスタートした県民運動です。大人が子どもにあいさつし、地域ぐるみで子どもの成長を応援することで、子どもを守る安心・安全な地域づくりにつなげようという運動です。

「青少年サポーター」について

青少年の自主活動をサポートし、その活動を牽引する青少年活動の核となる人材として、青少年サポーターを募集しています。地域の実情に合わせ、様々な活動への参加をお願いしています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7210

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)