ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > こどもまんなか応援サポーターになりませんか?

ここから本文です。

更新日:2024年5月16日

こどもまんなか応援サポーターになりませんか?

チラシ(PDF:286KB)

こどもまんなか応援サポーターとは

こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組んでいただける個人、団体・企業、自治体等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。

詳しくはこども家庭庁HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

こどもまんなか応援サポーターに参加するには

こどもまんなか応援サポーターに参加するために、申請や届出などの手続きは必要ありません。

詳しくはこども家庭庁HP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

参加の流れ

  1. 「こどもまんなか」の趣旨に賛同する
  2. 自身の考える「こどもまんなか」なアクションを実行する
  3. ご自身・団体のアクションを発信したり、地域社会に広く参加を呼びかけたりする

「こどもまんなか」なアクション例

日常生活においてでできる取組例

  • 電車の中や公園などでこどもが泣いたり騒いだりしていても温かく見守る
  • ベビーカーを押す親子がエレベーターに入りやすくするために扉を押さえる
  • トイレで我慢できないこどもがいる時に、順番をゆずってあげる

職場等においてできる取組例

  • 社員がこども関係で休みを取りやすい雰囲気をつくる
  • こどものお迎えにいく社員が定時退社や時差勤務などをしやすいよう配慮する

長野県も「こどもまんなか応援サポーター」として活動しています

長野県の取組

長野県では、知事による「こどもまんなか応援サポーター」宣言を行い、「こどもまんなか社会」の実現に向けて取り組んでいます。

  • 長野県こどもまんなか応援サポーター宣言等

宣言文(PDF:89KB)

知事メッセージ動画(Youtubeサイトで表示されます)

  • 県内に広く取組を発信し参加を呼び掛けます

長野県将来世代応援県民会議等のネットワークを活用し、県内市町村や企業等へ「こどもまんなか」の取組の実施や応援サポーターへの就任を呼び掛けます。

長野県内のこどもまんなか応援サポーター宣言の状況

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7207

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)