ホーム > 安全・安心 > 子供と女性の安全 > フィルタリングサービスの利用について

更新日:2024年3月18日

ここから本文です。

フィルタリングサービスの利用について

携帯電話のフィルタリングサービスを利用していますか?

多くの子ども達が、携帯電話で出会い系サイト等を利用し、児童買春・児童ポルノ等の犯罪被害に遭っています。

保護者の責任

法律で保護者は、携帯電話の購入時にフィルタリングサービスを利用するよう定められています。

子ども達に安全なネット環境を提供するのは、保護者の責任です。

フィルタリングサービスを利用していない携帯電話を子ども達に持たせることは、夜の繁華街を子ども一人で歩かせるようなものです。

フィルタリングサービスは、携帯電話会社が行っている無料サービスです。詳細は、各携帯電話会社にお問い合わせください。

家庭でのルールづくり

子どもたちに携帯電話を与える場合は、家庭内でルールを決めることが大切です。

  • フィルタリングサービスを必ず利用する。
  • 利用時間・料金を決める。
  • 原則、学校へ持ち込まない。
  • 個人情報や悪口を書き込まない。
  • 約束を破った場合は、携帯電話を保護者が一定期間預かる。

携帯電話に係る被害事例

児童買春・児童ポルノのほか、誘拐や殺人など生命に関わる事件も発生しています。

事例1

女子高校生が、携帯電話の無料ゲームサイトで知り合った男に誘い出され、ホテルで性行為を強要された。

事例2

自己紹介サイト(プロフ)に登録していた女子中学生が、男から裸の写真を撮影してメール送信するよう強要され、送信したところ、更にその画像を別の男に送信された。

事例3

女子中学生が、携帯電話の無料ゲームサイトで知り合った男に公園に誘い出され、刃物を突き付けられて公衆トイレに連れ込まれた上、体を触られた。

困った時の相談窓口

  • 長野県警察本部サイバー捜査課
    026-233-0110
  • 長野県企画部消費生活室
    026-223-6770
  • 長野県教育委員会教学指導課心の支援室
    026-235-7436
  • なんでもハロー青少年
    026-235-7100
  • ヤングテレホン(警察本部人身安全・少年課)
    026-232-4970

関連サイト

お問い合わせ

長野県警察本部生活安全部人身安全・少年課
電話:026-233-0110(代表)