「地域を結びつける健やかな食のつどい」開催のお知らせ
長野県は、全国有数の長寿県であり、その要因として野菜の摂取量が他県に比べて多いことが挙げられています。しかし、それに比例するように食塩摂取量も多く、脳血管疾患での死亡が多いことも特徴です。この状況を踏まえ、野菜の摂取量を減らさずに、減塩が進むような取組を進めているところです。佐久保健福祉事務所では、市町村を始め、佐久地域食育推進連絡会議構成団体、農産物直売所、スーパーマーケット等と連携しながら、「さくさく野菜食べようキャンペーン」を展開してきました。一方、佐久地域はレタスなどの高原野菜、りんごやプルーンなどの果物、米など、農産物の生産は盛んな地域であり、多数の農産物直売所があります。
農業生産者や農産物直売所等の販売者と地域住民を結び付け、地域で顔の見える生産者の農産物を地域住民が選んで好んで食べるような好循環を生み、地域食材の活用並びに野菜の摂取量増加に結び付けることを目的に「地域を結びつける健やかな食のつどい(令和4年度佐久地域食育フォーラム)」を開催します。
主催・共催
- 主催:長野県佐久保健福祉事務所
- 共催:佐久地域食育推進連絡会議催
【構成団体】佐久地域振興局、佐久農業農村支援センター、東信教育事務所、小諸市、佐久市、小海町、佐久穂町、川上村、南牧村、南相木村、北相木村、軽井沢町、御代田町、立科町、佐久医師会、小諸北佐久医師会、佐久歯科医師会、北佐久歯科医師会、長野県栄養士会佐久支部、長野県歯科衛生士会小諸佐久支部、長野県調理師会佐久平支部、佐久食品衛生協会、佐久学校保健会栄養教諭・学校栄養職員部会、佐久学校保健会養護教諭部会、佐久地区高等学校養護教諭研究会、全佐久PTA連合会、保育連盟給食委員会、長野県私立幼稚園・認定こども園協会、佐久浅間農業協同組合、長野八ヶ岳農業協同組合、長野県農村生活マイスター協会佐久支部、長野県食生活改善推進協議会佐久支部
開催日
- 令和5年2月8日(水曜日)
午後1時30分から午後4時40分まで(午後1時開場)
内容
- 健康川柳表彰
- 事例発表「さくさく野菜食べようキャンペーンの取組」
「農産物直売所での取組」ヘルシーテラス佐久南
「特定給食施設(社会福祉施設)での取組」小諸学舎
- 講演会演題「地域の食をかきまぜる」
講師:株式会社雨風太陽代表取締役「高橋博之氏」
【講師紹介】団塊ジュニアの最後の年、1974年に岩手県花巻市に生まれる。高度経済成長の残像を引きずる団塊世代から、都会の会社でネクタイ締める人生がよいとの価値観を刷り込まれ18歳で上京。見つかるわけもない自分探しに没頭し。結果、2年生を3回。大学卒業時は、超就職氷河期で大きく価値観が揺さぶられる。29歳、リアリティを求め帰郷。社会づくりの矢面に立とうと、政治家を目指し、岩手で県議を2期。口で言ってきたことを今度は手足を動かしてやってみようと、事業家に転身。生産者と消費者を「情報」と「コミュニケーション」でつなぐマイクロメディア、東北食べる通信を創刊。その後、日本食べる通信リーグを創設し、全国各地にご当地食べる通信が誕生。「世なおしは、食なおし。」「都市と地方をかき混ぜる」の旗を掲げる2016年9月、食べる通信をビジネス化した新サービス、ポケットマルシェを始める。
参加方法(2つの方法があります)
- 集合方式(会場参加)
開催場所:長野県佐久合同庁舎5階講堂(佐久市跡部65-1)(定員:70名)
- Web方式
Teams(Microsoft)を利用したインターネットによる配信
(インターネットが接続できるパソコン、スマホ、タブレット等の電子端末で参加可能です。)
申込方法など
- 申込期間
令和4年12月15日(木曜日)正午から令和5年2月1日(水曜日)正午まで
- ながの電子申請による方法(Web方式で参加の場合、こちらが便利です。)
インターネットにて、次のURLに接続し、必要事項を入力してください。
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=27194(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(申込期間を超える場合は、電話にて確認ください。)先着順
- 郵便またはFAXによる申込み方法
郵便またはFAXにて、以下の項目を申込先へお伝えください。
1:氏名、2:住所、3:電話番号、4:FAX番号(FAXが利用可能な場合)、
5:電子メールアドレス(Web参加の方は必須事項です)、6:参加方法(「集合方式」、「Web方式」の別)
- 申込先
所在地:〒385-8533佐久市跡部65-1
FAX:0267-63-3221
申込先:佐久保健福祉事務所健康づくり支援課<健康づくり担当>
- 申込みの完了について
申込みが完了し参加が可能な方へは、令和5年2月6日月曜日までに参加票をFAX、郵便、電子メール等にて送付します。
Web方式で参加の場合、電子メールにて、接続先のURL等をお知らせします。
なお、定員等に達し参加ができない場合は、別途、連絡をします。
その他
- 参加は無料です。(Web参加の場合の通信料は参加者の負担になります。)
- 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止、定員の変更、または、Web方式でのみの開催となる場合があります。
- 参加申込に係る個人情報は、本つどい開催に係る諸連絡、並びに、感染症対策のために使用します。
- 会場参加の方は、感染症対策をお願いします。