ホーム > 佐久保健福祉事務所 > 佐久地域食育推進フォーラムの開催について

ここから本文です。

更新日:2021年1月1日

佐久保健福祉事務所

令和2年度佐久地域食育推進フォーラムの開催について

佐久地域では、野菜摂取量の増加をめざした取組として、平成30年度から「さくさく野菜食べようキャンペーン」を実施しています。
今回、野菜の摂取や減塩等をはじめとする健康に関する知識を深め、食育の推進を図るとするとともに、コロナ禍における健康情報発信のあり方を考えるための機会とするために、このフォーラムを開催することとなりました。

今回は、会場参加だけなく、リモートでの参加も可能です。

開催日時

令和3年2月17日(水曜日)午後130から午後430まで

内容

食育実践発表
●学校における食育の実践
発表者:小諸市立野岸小学校栄養教諭小池ひろみ
●地区組織活動におけるコロナ禍での情報発信の実際
発表者:長野県食生活改善推進協議会松本平支部支部長山崎昭子

講演会
■演題「住民に届く食生活や健康情報の発信について
ーコロナ禍における健康情報発信のヒントをー」

講師:女子栄養大学出版部『栄養と料理』編集長浜岡さおり

講師略歴hamaoka01
長野県須坂市出身。管理栄養士。女子栄養大学栄養学部で足立己幸氏(食生態学)に師事。卒業後、同大学事業部である女子栄養大学出版部に入職し、料理書や健康書の企画・編集および料理スタイリングに携わる。2003年より月刊誌『栄養と料理』の編集者として料理や健康記事の企画・構成・取材・執筆・料理スタイリング等を担当。2017年7月号より現職。

参加方法

会場での参加とオンライン(インターネット接続)の2つの方法があります。

会場への参加

場所は、長野県佐久合同庁舎(佐久市跡部65-1)5階講堂となります。定員は40名とさせていただき、座席は指定となります。

オンラインでの参加

インターネットに接続できれば参加が可能です。接続回線数は180までとします。

申し込み方法

申込期間:令和3年1月8日(金曜日)から2月8日(月曜日)まで
申込方法:下欄の「お問い合わせフォーム」からお申込みください。

(1)下欄の「お問い合わせフォーム」から、氏名、電話番号、電子メールアドレスを記入し、「お問い合わせ件名」に「フォーラム参加希望」とし、「お問い合せ内容」に「参加方法(会場参加又はオンライン参加の別)」、「住所」を記入の上、送信してください。
(個人情報は、フォーラムの開催に伴う連絡の際に使用します。)

(2)先着順により受付を行います。参加が可能な方には、2月15日までに参加票を送ります。
(参加票に、会場参加者には感染症対策、オンライン参加者には接続方法を記載します。)

(3)定員又は接続端末数に達した場合は、参加方法の変更や参加をお断りすることがありますことを御了承ください。

(4)佐久地域にお住まいの方や関係の皆さまの参加を優先させていただきます。
(佐久地域以外の方は、定員に余裕がある場合、参加が可能となります。)

その他お願い

(1)会場への参加の場合は、感染症対策をお願いします。なお、参加票に留意事項を記載します。

(2)オンラインでの参加は、ウェブ会議システム「WebEx」を使用します。インターネットに接続できれば、参加可能です。インターネットブラウザは、「GoogleChrome(グーグル・クローム)」で接続をお願いします。パソコン、スマートフォン、タブレット等のインターネットに接続できる端末であれば参加可能ですが、モバイル機器による接続は、通信料が多額になる場合がありますので、Wi-Fi環境下での接続を推奨します。(発生した通信料は、参加者で御負担ください。)オンラインでの接続方法は、参加票に記載します。

(3)オンラインでの接続端末数に限りがありますので、団体ごと又は複数人での接続について、御配意を願います。なお、その際には、感染症対策をしていただくようお願いします。

(4)オンライン参加の方は、接続に伴うURL等の連絡に必要なため、電子メールアドレスの記載をお願いします。

(5)感染症の状況によっては、開催が中止又はオンラインのみの開催となる場合があります。

チラシはこちらです

食育推進フォーラムのチラシ(PDF:1,209KB)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県佐久保健福祉事務所健康づくり支援課

担当者名:寺村・原田

長野県佐久市跡部65-1

電話番号:0267-63-3111

内線:282

ファックス番号:0267-63-3221

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?