ここから本文です。
更新日:2023年12月8日
差別のない明るい社会を実現しましょう。
長野県では、一人ひとりの個性や多様性を尊重し、すべての人が互いに支えあいながら共に生きる「人権が尊重される長野県」の実現を目指しています。
3女性 |
||
7HIV感染者、ハンセン病元患者等 |
9中国帰国者等 |
|
・アイヌの人々 |
人権に関する県民意識調査(平成27年度)(PDF:2,012KB(PDF:2,012KB)
人権に関する県民意識調査(令和2年度)(PDF:4,547KB)
長野県人権政策推進基本方針(平成22年2月策定)長野県の人権政策の基本的な考え方や方向性を示した「長野県人権政策推進基本方針」に基づき、施策を推進しています。 |
長野県パートナーシップ届出制度(令和5年4月20日制定)性の多様性を尊重するための職員ガイドライン(令和2年3月策定) |
長野県人権政策審議会審議会の開催状況を掲載しています。 |
長野県性暴力被害者支援センター「りんどうハートながの」長野県が、性暴力被害にあわれた方を支援するために設置する相談窓口です。 |
長野県人権啓発センター人権に関する資料の展示、啓発用ビデオ・パネルの貸出、研修会への講師派遣、人権相談を行っています TEL 026-274-3232(人権相談専用電話) 相談時間:火曜日から日曜日 午前8時30分から午後5時まで |
啓発事業人権尊重意識高揚を図るため、様々な場を通じての人権啓発を行っています。
|
ハンセン病問題ハンセン病に関する県民の理解を深めるために取り組んでいます。 ハンセン病療養所を訪問し、療養所の歴史や回復者が過ごされてきた生活等を学ぶ事業を実施しています。 |
犯罪被害者等支援長野県犯罪被害者等支援条例に基づき、長野県犯罪被害者等支援推進計画を策定し、施策を推進しています。 |
人権に関する相談窓口 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください