ホーム > 暮らし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 人権尊重メインページ > 長野美術専門学校との連携によるポスターデザインプロジェクト
ここから本文です。
更新日:2021年2月21日
「人権が尊重される長野県」を目指し、人権をテーマにしたポスターデザインプロジェクトを長野美術専門学校と連携して実施しています。長野美術専門学校の専門的な授業科目「デザインラインゼミ」と連携し、人権啓発ポスターを制作しました。
長野美術専門学校の学生が人権テーマを課題としたポスターのデザインに取り組むことにより、学生の人権感覚の醸成を図るとともに、制作したポスターの発表及び展示を通じて、県民の人権意識の高揚を図る。
「長野県人権啓発センター」人権啓発・相談員による人権講座、デザインの用途やスケジュールについてのオリエンテーション等を経て実制作に入り、デザインの検討や打ち合わせを重ね、16種類のデザインが完成しました。
色々な好きがある (ジェンダーバイアスについて考えよう) |
意識 (ジェンダーバイアスについて考えよう) |
ジェンダーバイアスへの気づき (ジェンダーバイアスについて考えよう) |
輝ける場所 (ジェンダーバイアスについて考えよう) |
SOGI (性の多様性について考えよう) |
心の性 (性の多様性について考えよう) |
結婚 (性の多様性について考えよう) |
自由な愛 (性の多様性について考えよう) |
支え (感染症に関する人権侵害について考えよう) |
ちょっとまって (感染症に関する人権侵害について考えよう) |
心は密になろうよ (感染症に関する人権侵害について考えよう) |
見るサル、言うサル、聞くサル (感染症に関する人権侵害について考えよう) |
気づくこと (犯罪被害者に対する人権侵害について考えよう) |
心傷 (犯罪被害者に対する人権侵害について考えよう) |
支え (犯罪被害者に対する人権侵害について考えよう) |
その一言が (犯罪被害者に対する人権侵害について考えよう) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください