ここから本文です。
更新日:2023年6月8日
南信州地域振興局
地域振興局長がリーダーシップを発揮し、他の現地機関と連携調整を図りながら、地域課題の解決や地域の活性化等に向けた取組を実施するため、自ら考え執行する予算です。
※地域振興推進費とは(企画振興部地域振興課ページへ)
南信州地域振興局では、しあわせ信州創造プラン3.0「南信州地域計画」の推進や、南信州地域の「横断的な課題」の解決に向けて、地域振興推進費を活用して以下の事業を実施(予定)しています。
令和5年度地域振興推進費事業一覧
事業名 | 事 業 概 要 | |
1 |
伊那谷キャリア教育推進事業 | 伊那谷で継続した取組の実施(キャリア教育研修会開催)と推進体制の構築 |
2 | 南信州とのつながり創出事業 | つながり人口の現状把握と学習会やつながり創出事業等の開催 |
3 | 伊那谷ビュースポット発掘・発信事業 | 伊那谷ビュースポットの写真撮影(春・夏)及び新たなビュースポット候補の選定・整備・情報発信 |
4 | 三遠南信地域マラソン大会スタンプラリー事業 | 三県域の交流促進を目的に、連携して行うマラソン大会スタンプラリーの開催 |
5 |
民俗芸能パートナー企業制度を活用した民俗芸能保存・継承事業 |
南信州民俗芸能パートナー企業制度を活用した支援促進に向け勉強会の開催とテーマを絞りモデル的に支援の実施 |
6 | 日本一コンテンツ普及・開発プロジェクト事業 | 日本一コンテンツを外部へ発信する成果発表会の開催 |
7 | プラスチックスマート推進記念事業 | レジ袋削減運動が始まり15年を迎えることを記念し、講演会や表彰等を行う |
8 |
竹取再生事業 | 竹を土木資材として新たに製品開発するための試験試行の実施 |
9 | 南信州シードル振興事業 | 南信州シードルのブランド化に向けた、勉強会の開催 |
10 |
地域資源を活かした観光振興事業 (1)里山を活かした観光推進 |
里山観光に関わる先進地視察及び勉強会による検討の実施 |
11 | (2)JR東海と連携した南信州のPR | JR東海と連携した南信州のPR |
12 | 南信州メディカルバレー(仮称)構想元年事業 | シンポジウム報告書の印刷 |
13 | 日本なし産地再生プロジェクトによる日本なし産地の再生事業 | R4にデザインまで作成した日本なし商品が食べられるマップの印刷とポスターの作成による地域への情報発信 |
14 | 伊那谷の強みを活かした重点的な取組ほか | リニアバレー構想の実現を目指した実行にかかわる事業実施 |
令和4年度地域振興推進費事業一覧
事業名 | 事 業 概 要 | 事業費(円) | |
1 | 三遠南信地域マラソン大会スタンプラリー(PDF:161KB) | 愛知県東三河地域・静岡県遠州地域と連携し、三県域の人の交流を促進するために、管内のマラソン大会をめぐるイベントを実施 | 527,092 |
2 | 地元就職・Uターン就職促進事業(PDF:153KB) | 地元就職を促進するために、郷土で暮らし働く若者に魅力を伝えてもらい、企業PRも兼ねた動画の制作 | 960,300 |
3 | 南信州暮らし応援隊による移住・定住促進事業(PDF:154KB) | 広域連合及び市町村と連携して取組む南信州の情報発信イベントへの出席 | 29,530 |
4 | 伊那谷ビュースポット発掘・発信事業(PDF:171KB) | 伊那谷のビュースポットの掘り起こしと情報発信するために通年写真収集とフォトコンテストを実施 |
1,609,588 ※うち上伊那負担分159,000 |
5 | 南信州観光素材情報発信事業(PDF:169KB) | 南信州の広域観光を推進するために、地域に点在する観光素材を効果的に情報発信 | 359,040 |
6 | 外国人移住者による南信州魅力発信事業(PDF:152KB) | 南信州の魅力を地域外へ発信するために、管内に住む外国人移住者による移住イベントを開催 | 272,113 |
7 | ゼロカーボンミーティングの開催(PDF:161KB) | 南信州環境メッセに併せてパネルディスカッションを開催 | 1,000,000 |
8 | 「竹取再生」促進事業(PDF:160KB) | 竹を資源とした新たな用途開発を目指し、高温乾燥や熱処理による改質調査試験を実施し、現場での試行を行う | 319,440 |
9 | 南信州産シードル振興事業(PDF:151KB) | 南信州シードルの振興を図るために管内生産者や振興団体と今後の方向性を検討するため関係者で意見交換を実施 | 18,793 |
10 | リニア新時代に向けた広域観光の推進事業(PDF:175KB) | 上伊那、木曽と連携した広域観光の取組 | 961,400 |
11 | 南信州産木材のブランド化推進事業(PDF:165KB) | 南信州産木材のブランド化を進めるため、現状把握、事例集や将来プランの作成、資源量把握等の検討を行うとともに、関係者と情報共有を図るため冊子を作成 | 1,143,340 |
12 | 「風流踊」ユネスコ登録記念事業(PDF:186KB) | 阿南町の新野の盆踊り、和合の念仏踊りがユネスコ無形文化遺産登録された事を受け、地域の機運醸成を図るため、懸垂幕の掲揚及び民俗芸能フェスティバルを開催 | 536,882 |
13 | つながり人口研修会開催事業(PDF:149KB) | 市町村職員や地域関係者につながり人口の考え方や必要性の理解を促し、つながり人口創出事業の参考とするため研修会を開催 | 133,645 |
14 | 日本なしを使用した菓子等商品化プロジェクト(PDF:168KB) | 日本なし産地再生プロジェクトの中で、日本なし加工品キャンペーンを令和5年度当初より展開していくために、統一ロゴのデザインと啓発物品の作成 | 289,080 |
15 | プラスチックスマート運動の推進(PDF:162KB) | プラスチックスマート一斉啓発活動を官民協働で効果的に実施するために、プラスチックに由来しない啓発物品等を活用した地域内での取組 | 399,722 |
16 | 農業の多様な担い手確保推進事業(PDF:169KB) | 3月より開講する他業種からの新規就農者等を対象とした栽培技術習得講習会(帰農塾)で使用するパンフレットの作成 | 83,600 |
17 | 地域維持に向けた特定地域づくり事業協同組合制度導入への支援(PDF:166KB) | 少子高齢化の課題に直面している小規模町村で計画している特定地域づくり事業協同組合の、複数町村で設立した先進地を調査 | 83,370 |
合 計 | 8,567,935 |
事業名(実績報告書) | 事 業 概 要 | 事業費(円) | |
1 | 伊那谷deキャリア教育@研修会(PDF:156KB) | 伊那谷地域が連携し、郷就や学びにつながるキャリア教育の取組を推進するため、キャリア教育に関わる教職員等関係者に対し、研修会を開催 | 742,887 |
2 | 「竹取再生」促進事業(PDF:160KB) |
放置竹林の整備と竹林の有効活用を図るため、講習会開催や実演記録動画を作成配布し、資源利活用方法の普及を進めた |
316,592 |
3 | 「南信州産シードル」普及促進事業(PDF:136KB) | 原料となる果実生産の省力化農業経営モデルを作成するために、労働時間及び圃場面積データを収集 | 13,092 |
4 | サテライトオフィス等誘致に向けた研究事業(PDF:168KB) | テレワークに対する理解を深め伊那谷全体の取組が活発化するように勉強会を開催 | 119,440 |
5 | リニア新時代に向けた広域観光の推進(PDF:144KB) | ・上伊那、木曽地域と連携した広域観光の推進 ・JR東海と連携した南信州のPR ・「秘境駅号」の運行に併せた「おもてなし」の実施 ・尾張一宮駅での南信州観光PR |
1,357,618 |
6 | 地域一体となった地元就職・Uターン就職促進事業(PDF:155KB) |
オンラインによる企業と大学等をつなぐマッチングフェアの開催と就活セミナーを作成しネット配信 |
1,540,000 |
7 | 南信州農ある暮らし入門研修(PDF:153KB) | 「農あるくらし」を希望する移住者等を対象としたに農業の基礎的な技術を習得する研修を開催 | 234,709 |
8 | 大規模災害の教訓に学ぶ防災研修会(PDF:153KB) | 災害時に住民の生命、財産等を守る自治体職員を対象に、過去に大規模災害を経験した者の体験談から災害時の対応についての研修会を開催 | 0 |
9 | 地域づくり研修会(PDF:169KB) | 地域づくりに関わる自治体職員を対象に、これからの地域づくりで果たすべき役割等について学ぶ研修会を開催 | 206,160 |
10 | コミュニケーション研修会(PDF:146KB) | 円滑なコミュニケーションによる人材育成及び職場環境づくりを学ぶ研修会を開催 | 140,000 |
11 | 民俗芸能の宝庫、南信州の魅力発信事業(PDF:173KB) |
お練りまつりの開催に併せ、来場者へ南信州の民俗芸能の魅力を効果的に発信するPRの実施 |
488,283 |
12 | プラスチックスマート運動の推進(PDF:142KB) | プラスチックスマート運動を推進するために、啓発動画を制作し小中学校へ配布 | 242,000 |
13 | キャリア教育推進に向けた研修会の開催(PDF:148KB) | 地域の歴史・文化・産業を振り返り、郷学・郷就における地域の課題を認識する研修会の開催 | 150,000 |
14 | 飯田線魅力発信事業(PDF:141KB) | 飯田線の利活用及び観光誘客を促進するために、昨年度作成したパンフレットを増刷 | 194,700 |
15 | ゼロカーボン情報発信事業(PDF:164KB) | ゼロカーボン実現に向けた取組みの理解を進めるために、管内各所で展示するパネルを作成 | 452,100 |
16 | 伊那谷ビュースポット発掘・発信事業(PDF:156KB) | 伊那谷の景観スポットを発掘するため開催するフォトコンテストのチラシ作成や情報発信サイトの設置 | 783,200 |
17 | キャリア教育普及啓発事業(PDF:149KB) | 伊那谷におけるキャリア教育の取組を広く知ってもらうためにFacebookのちらしを増刷して配布する | 61,600 |
合 計 | 7,042,381 |
令和2年度事業実施一覧(PDF:120KB)(決算額)
事業名(実績報告書) | 事業概要 | 事業費 (円) |
|
---|---|---|---|
1 | JR飯田線ビュースポット集作成事業(PDF:143KB) | 飯田線「フォトコンテスト」の作品を元に「ビュースポット集」を作成 | 391,410 |
2 | 竹取再生」促進事業(PDF:166KB) | 竹林の活用を図るために、メンマ料理レシピ集の発行や竹を活用したワークショップを開催 | 654,372 |
3 | 地域づくり研修会開催事業(PDF:145KB) | 地域住民が主体となって地域づくりに取り組む契機づくりに研修会を開催 | 100,000 |
4 | リニア長野県駅からの一定距離マップの作成事業(PDF:141KB) | リニア長野県駅からの各種個通手段毎の一定距離マップを作成 | 1,595,000 |
5 | キャリア教育を推進するための環境整備事業(PDF:144KB) | 伊那谷地域のキャリア教育情報を発信するSNSを周知するためチラシを作成 | 73,920 |
6 | リニア新時代に向けた広域観光推進事業(PDF:163KB) | 南信州地域の知名度向上を誘客促進 | 2,667,417 |
7 | シードルの産地”南信州”PR事業(PDF:156KB) | 南信州シードルキャンペーンの開催 | 1,046,982 |
8 | 南信州U・I・Jターン就職推進事業(PDF:158KB) | 企業紹介動画の作成とオンライン就職懇談会の開催 | 1,870,000 |
9 | 「環境先進地南信州」らしいゼロカーボン等の取組の推進事業(PDF:165KB) | 気候変動対策シンポジウムのオンライン開催 | 241,910 |
10 | 山火事防止啓発事業(PDF:143KB) | 山火事防止の為のチラシや掲示用マグネットの作成 | 133,540 |
11 | 新型コロナウイルス感染症対策事業(PDF:193KB) | 児童向けチラシ作成とCM ・ラジオCM広告の放送等の実施 ・WEB会議の環境整備 |
247,940 |
合 計 | 9,022,491 |
令和元年度事業実施一覧(PDF:59KB)(決算額)
|
事業名(実績報告書) |
事業概要 |
事業費(円) |
|
---|---|---|---|---|
1 | 南信州シカ肉需要拡大事業(PDF:72KB) | シカ肉に地産地消を図るため、イベントでのシカ肉の試食提供 |
348,945 |
|
2 | 森林認証材等普及啓発事業(PDF:72KB) | 森林認証制度及び森林認証材のPR等を実施 |
291,500 |
|
3 | JR飯田線インスタグラム・フォトコンテスト事業(PDF:61KB) | JR飯田線沿線のビュースポットの発掘及び紹介するためフォトコンテストの開催 |
251,330 |
|
4 | 竹取再生促進事業~地場産メンマの生産振興~(PDF:66KB) | 放置竹林の整備を図るため、メンマ加工技術講習会や竹取再生竹林整備の意見交換会や等の開催 |
154,400 |
|
5 | リニア新時代に向けた広域観光推進事業(PDF:70KB) | 南信州地域の知名度向上と誘客促進 |
3,175,380 |
|
7 | 三遠南信マラソンスタンプラリー(PDF:70KB) | 愛知県、静岡県と連携しマラソン大会で構成するスタンプラリーの開催 |
529,904 |
|
8 | 『シードルの産地”南信州”』PR事業(PDF:75KB) | 南信州産シードルの認知度向上を図るためイベントの開催 |
512,348 |
|
9 | 南信州Uターン就職・地元就職促進事業(学生・保護者対象)(PDF:75KB) | 大学・企業とのマッチングフェアの開催 ○企業人事企業担当者向けセミナーの開催 ○おためしインターシップの開催 ○保護者向けセミナーの開催 |
3,974,007 |
|
10 | 南信州おためし移住ツアー開催事業(PDF:62KB) | 大都市圏(東京都・愛知県・大阪府)において、南信州広域連合と共催で移住セミナー等を開催 |
234,566 |
|
11 | 南信州地域における「新たな働き方・暮らし方」推進(PDF:61KB) | 地域資源を活用した起業を促進するためセミナーを開催 |
76,931 |
|
12 | 南信州農ある暮らし入門研修(PDF:84KB) |
「農ある暮らし」への志向が高まる中、移住希望者等を対象に農業の体験型研修を開催 |
357,463 |
|
13 | 「南信州民俗芸能パートナー企業制度」周知事業(PDF:79KB) | 民俗芸能パートナー制度の周知と協定締結、登録証交付式の開催 |
191,118 |
|
14 | 「しあわせ信州創造プラン2.0南信州地域計画」周知事業(PDF:66KB) | 「しあわせ信州創造プラン2.0南信州地域計画」の認知度を向上させるためパンフレットの増刷 |
93,500 |
|
15 | 災害対応能力向上事業(PDF:74KB) | 災害対応力を向上するために必要な資器材の整備 |
742,074 |
|
合 計 |
10,933,466 |
平成30年度事業実施一覧(PDF:75KB)(決算額)
|
事業名(実績報告書) |
事業概要 |
事業費(円) |
|
---|---|---|---|---|
1 | リニア中央新幹線長野県駅とのアクセスに係る調査事業(PDF:58KB) | リニア中央新幹線長野県駅とのアクセス(二次交通)を検討するために必要となる各種データ等の収集・整理と分析 |
1,034,160 |
|
2 | 竹取再生講演会及び事業説明会の開催(PDF:70KB) | 放置竹林の整備を促進するため、国・県等の「支援策集」を作成と市町村担当者・事業実施希望者を対象とした講演会及び事業説明会を開催 |
10,160 |
|
3 | 南信州観光地域づくり推進事業(南信州地域連携DMO設立支援)(PDF:63KB) | 地域連携DMOの設立や観光戦略を検討する上で必要な基礎データの調査・分析 |
420,508 |
|
4 | リニア新時代へ向けた広域観光推進事業(PDF:72KB) | 平成29年度に造成した南信州ツアープラン(モデルコース)の旅行会社等への売り込みや、 新しい道の駅(売木村、豊丘村、大鹿村)のオープンを契機とした管内道の駅の利用促進キャンペーンを実施 |
2,010,232 |
|
5 | シードルを活用した広域観光推進事業(PDF:68KB) | シードルが主なテーマのモデルコースを活用した知名度向上や、南信州の食材を活かしたシードルに合う料理レシピの作成 |
1,187,188 |
|
6 | 信州アフターDC推進事業(PDF:69KB) | 信州アフターDC期間中の秘境駅号増便の誘致や秘境駅号を活用したおもてなしイベント等の実施 愛知県及び静岡県との連携によるJR飯田線の利用促進パンフレットの作成 |
495,955 |
|
7 | 南信州農業資産魅力発信事業(PDF:71KB) | 観光モデルコースに選定されている農業資産(竜西一貫水路:毛賀沢水路橋)周辺の環境整備 |
489,878 |
|
8 | 南信州Uターン就職・地元就職促進事業(企業・大学対象)(PDF:69KB) | Uターン就職促進協定校等(大学)と南信州地域の企業との情報交換会の開催 インターンシップ受入企業の開拓と学生向けの情報発信 |
1,620,750 |
|
9 | 南信州Uターン就職・地元就職促進事業(学生・保護者対象)(PDF:68KB) | 進学前の高校生や就活前の大学生、保護者を対象とした地元就職意識付けセミナーの開催 |
1,820,000 |
|
10 | 南信州移住相談会・セミナーの開催(PDF:63KB) | 南信州地域への移住を希望する者や移住した者等を多少に農業に親しむ体験型研修及び農産物加工実習の開催 |
184,032 |
|
11 | 南信州農ある暮らし入門研修(PDF:83KB) | 南信州地域への移住を希望する者や移住した者等を多少に農業に親しむ体験型研修及び農産物加工実習の開催 |
668,162 |
|
12 | 「ACEフォーラムin南信州」開催事業(PDF:76KB) |
企業の健康経営意識の向上とともに、信州ACEプロジェクトの一層の推進を図るため、「ACEフォーラムin南信州」の開催 |
340,787 |
|
13 | 「南信州民俗芸能パートナー企業制度」周知事業(PDF:85KB) | 南信州民俗芸能パートナー企業の制度の周知を図るための企業ボランティア用のビブスの作成、パートナー企業制度協定締結・登録証交付 |
155,307 |
|
14 | 森林認証普及啓発事業(PDF:69KB) | 森林認証材をPRするための「メッセナゴヤ」への(H30.11)、東京スカイツリー展示(H30.11)及び管内ショッピングモールでのパネル展の開催 |
323,796 |
|
15 | 南信州レジ袋・プラごみ削減推進啓発事業(PDF:67KB) | 海洋プラスチックごみの現状やレジ袋削減の意義・重要性を広くに認識していただくシンポジウムの開催 |
546,665 |
|
16 | 南信州シカ肉需要拡大事業(PDF:68KB) | ジビエ加工品の展示(2回)とジビエ加工品の試食会の開催 |
182,472 |
|
17 | 南信州「里親制度」広報啓発事業(PDF:66KB) | 里親制度について地域住民に正しく理解してもらうとともに、新規里親登録者の一層の増加を図るため、広報啓発の実施 |
99,792 |
|
18 | 建設系学科高校生の就労促進事業”自分たちでつくろうプロジェクト (PDF:66KB) |
中学生・高校生に向けて建設業の魅力や建設事務所の就労促進事業のPR |
99,900 |
|
合 計 |
11,690,184 |
平成29年度事業実施一覧(PDF:70KB)(決算額)
|
事業名(実績報告書) |
事業概要 |
事業費(円) |
|
---|---|---|---|---|
1 | 南信州の魅力発見事業(PDF:70KB) | プレミアム感の高い観光素材を掘り起こすためのワークショップを開催 |
830,000 |
|
2 | 南信州の魅力体験・発信事業(PDF:71KB) | 魅力発見事業の素材をもとに実証ツアーを実施し、パンフレットを制作 |
1,717,840 |
|
3 | 「おんな城主直虎」を契機とした三遠南信地域連携による魅力発信事業(PDF:73KB) | 「おんな城主直虎」を契機とした、静岡県・愛知県との連携による『三遠南信周遊マップ「三遠南信街道でたどる歴史浪漫」』を発行し、地域歴史・文化を情報発信 |
1,229,183 |
|
4 | 三遠南信観光PR事業(PDF:69KB) | 三遠南信しんきん物産展(浜松市)に情報発信ブースを出展するなど静岡県、愛知県への観光PRを実施 |
131,730 |
|
5 | JR飯田線利用促進パンフレット作成事業(PDF:62KB) | JR飯田線全線開通80周年記念「JR飯田線利用促進パンフレット」を作成し、イベント等で積極的にPRを実施 |
199,260 |
|
6 | JR飯田線全線開通80周年記念イベント事業(PDF:63KB) | JR飯田線全線開通80周年記念イベントをJR東海等と共催 |
118,563 |
|
7 | JR飯田線秘境駅号を活用した誘客・物販事業(PDF:66KB) | JR飯田線秘境駅号を活用して、信州DCオープニングイベントや車内販売等を通じた観光PRを実施 |
711,092 |
|
8 | 関西圏における観光PR事業(PDF:60KB) | 従来から行っている首都圏、中京圏での観光PRに加え、新たに関西圏でのPR活動を実施 |
392,896 |
|
9 | リニア新時代に向けた移住セミナーの開催(PDF:75KB) | 大都市圏(東京都・愛知県・大阪府)において、南信州広域連合と共催で移住セミナー等を開催 |
344,432 |
|
10 | リニア新時代を見据えた移住情報の発信強化(PDF:71KB) | 南信州地域の主な産業や地場産業、先端産業の情報や、当該産業に従事するUIターン経験者の体験談等をまとめたガイドブック及び映像(DVD)を制作 |
2,500,000 |
|
11 | 地域一体となったUターン就職の推進(PDF:72KB) | 就活前の大学生を対象とした就職準備セミナー及び地元企業で活躍する若手先輩社員との交流会を開催するとともに、保護者向けの就職準備セミナーを開催 |
1,356,000 |
|
12 | 農ある暮らしの支援を通じた移住促進(PDF:66KB) | 「農ある暮らし」に関するパンフレットを作成し、移住セミナー等で情報発信 |
144,434 |
|
13 | リニア中央新幹線とのアクセス基礎調査事業(PDF:61KB) | リニア長野県駅を起点とした広域観光を推進するための二次交通に係る基礎調査を実施 |
1,004,890 |
|
14 | 食環境整備推進及び健康情報発信事業(PDF:68KB) | 「信州食育発信3つの星レストラン」と「減らそう塩分、増やそう野菜」に主眼を置いた健康情報に関するリーフレットを作成し情報発信 |
328,482 |
|
15 | 耐震化促進啓発事業(PDF:70KB) | 耐震フォーラム(耐震講演会、耐震無料相談会、小学生向け耐震講座)の開催 |
206,240 |
|
16 | 名古屋における物産展・商談会を通じた情報発信(PDF:60KB) | 金山総合駅イベント広場で物産展を開催するとともに名古屋国際センターで商談会を開催 |
152,114 |
|
17 | 森林認証普及啓発事業(PDF:69KB) | 森林認証の先進地の講師による講演会を開催するとともに、管内ショッピングモールで森林認証を普及啓発するパネル等を展示 |
318,940 |
|
合 計 |
11,686,096 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください