更新日:2024年5月20日

ここから本文です。

5月17日

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(松本署)

年5月中旬、松本市の70歳代女性宅に、息子を名のる男から電話があり、「結婚している女性と不倫をして妊娠させてしまった。」「女性の夫から裁判を起こすと言われている。」「裁判の費用を用意してくれないか。」「長野市に明日来てほしい。」などと言われ、長野市内で弁護士事務所の職員を名のる男に現金200万円を手渡し、だまし取られる被害が発生しました。

察では、自宅電話を留守番電話に設定する、他人には現金を渡さない、お金に関する不審な電話があったら警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(長野南署)

昨日、長野市の70歳代女性宅に、息子を名のる男から電話があり、「既婚者の女性を妊娠させてしまった。」「その女性に支払う補償金が必要だからお金を貸してほしい。」「俺は弁護士と話をしていて行けないから、代わりに弁護士の助手にお金を渡してほしい。」などと言われ、長野市内の路上で弁護士の助手を装う男に現金200万円を手渡し、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、「携帯電話をなくした。」「喉にできものができた。」「代わりの者が現金を取りに行く。」などは、典型的なオレオレ詐欺のキーワードであることから、電話を受けたら冷静になってすぐに息子などの親族の電話番号に連絡をして確認すること、代理を名のる者であっても知らない者に現金等を手渡すことは絶対にしないこと、常時留守番電話設定により犯人からの電話は直接受けないようにすることなどの被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(千曲署)

本日、埴科郡の50歳代女性宅に、年金機構の職員を名のる男から電話があり、「国民年金を多く払いすぎています。」「払戻があります。」「銀行と連絡を取りながら払戻の手続きをします。」などと言われ、さらに、金融機関のコールセンター職員を名のる男から、「近くの郵便局に行ってください。」などと言われ、女性が埴科郡内の金融機関に設置されたATMで、金融機関のコールセンター職員を名のる男と電話で話しながら、指示どおりにATMを操作し、49万9,384円をだまし取られる被害が発生しました。

警察では、自宅電話に留守番電話を設定する、非通知の電話や知らない番号からの電話には出ない、還付金等の名目でATMを操作させるものは全て詐欺であり、これに応じない、一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

交通死亡事故の発生(諏訪署)

諏訪市内の主要地方道岡谷茅野線において、進行中の軽四乗用車と道路を横断中の歩行者が衝突し、歩行者の男性(56歳)が死亡する交通事故が発生しました。

過失運転致傷被疑者の逮捕(中野署)

野市内において、普通貨物車を運転し市道を直進中、横断歩道を自転車に乗車して横断中の男性に衝突し、傷害を負わせた男性(63歳)を逮捕しました。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?