更新日:2024年5月28日

ここから本文です。

5月27日

強盗未遂容疑事件の発生(佐久署)

北佐久郡御代田町のコンビニエンスストアに男が押し入り、従業員に対して刃物様の物を示して、「金を出せ」等と脅迫した強盗未遂容疑事件が発生しました。

犯人像は、年齢不詳、身長175センチメートル位から180センチメートル前後位、黒色パーカー、黒色ズボン、白色マスク、手袋着用です。

警察では、フリーダイヤルを設置し、情報提供を求めています。フリーダイヤル番号(佐久警察署)0120-557-111(24時間受付)

有価証券偽造・同行使被疑者の逮捕(須坂署)

本年3月下旬頃、宝くじ1枚を偽造した上、3月27日、須坂市内の宝くじ券売り場において偽造に係る宝くじ1枚を提出した男(76歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(長野中央署)

年4月上旬、長野市の60歳代男性は、SNSで知り合った相手から紹介された交際あっせんのサイトに登録したところ、サイトの担当者を名のる者から送信された、「相手と実際に会うには予約カードが必要。」「カードを取得するには振込実績が必要。」「システムが壊れたので修復するのにお金が必要。」などのメッセージを受信し、本年4月上旬から5月中旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計412万240円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

察では、お金を支払う前に一人で判断せず家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(長野中央署)

年12月下旬、上水内郡の60歳代男性は、SNSを通じて知り合った相手から送信された、「アプリ上で出店してみませんか。」「お客さんから注文が入ったら、注文代金を肩代わりして指定する口座に入金すると、その後、肩代わりした注文代金と売買利益が振り込まれる。」などのメッセージを受信し、昨年12月下旬から本年1月中旬までの間、複数回にわたり、アプリ関係者から指定された口座に合計87万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

察では、儲け話を鵜呑みにしない、現金を振り込む前に、家族や警察に相談し、一人で判断しないなどの被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(飯田署)

昨年12月上旬、飯田市の30歳代男性は、SNSを通じて知り合った相手から送信された、「ドル取引をしている。」「少額からでも取引できる。」「元金を追加すれば収益が上がる。」などのメッセージを受信し、昨年12月中旬、複数回にわたり、相手から指定されたビットコインアドレスに合計約0.574ビットコインを送金し、だまし取られる被害が発生しました。

察では、儲け話を鵜呑みにしない、SNSやインターネットでの投資話は詐欺を疑う、現金を振り込む前に、一人で判断せず、家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?