ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
高度専門人材(プロフェッショナル人材)の活用による生産性向上を図るため、県内企業等が長野県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて専門的な能力や経験を有する人材を採用した際に補助金を交付します。
※令和7年3月31日までに人材の採用を決定した場合は、旧制度が適用となります(下記をご覧ください)。
※令和7年度の申請期限は、令和8年1月22日(必着)です。
主な要件は以下の通りです。
※1 プロフェッショナル人材とは
おおむね10年以上の経験により、専門的な技術や知識等を有し、かつ、雇用する事業所において生産性の向上に繋がるような活躍が期待できる人材であって、長野県プロフェッショナル人材戦略拠点(※2)を通して民間人材ビジネス事業者が紹介する者をいいます。
※2 長野県プロフェッショナル人材戦略拠点について
長野県では、企業の人材ニーズと求職者のマッチングを支援するため、プロフェッショナル人材戦略拠点を設置しています。
詳しくは長野県プロフェッショナル人材戦略拠点のホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
プロフェッショナル人材に係る給与(基本給に限る。2か月以内。)に係る費用とします。
※ 毎年度3月1日から3月31日までの期間は補助対象外とさせていただきます。
補助対象経費の2分の1以内です。
なお、千円未満の端数は切り捨てます。
同一年度で、1社5人まで(1人当たりの上限額はありません。)
本補助金は原則、雇用開始10日前までに申請してください。
以下の関係資料の<当初申請に関係する様式>から所定の様式をダウンロードして書類を作成し、郵送、持参又はメール等で提出をお願います。
※申請書類は、必ず長野県プロフェッショナル人材戦略拠点と調整のうえ作成してください。
〒380-8570(この郵便番号を記載していただければ、住所の記載は不要です。)
長野県庁労働雇用課雇用対策係あて
電話:026-235-7201
提出する時期 | 提出書類 | |
交付申請 | 補助金の交付を受けたいときに作成します。人材を雇用開始10日前が提出期限です。 |
|
変更交付申請 | 交付決定を受けた後、内容に変更が生じた場合、必要に応じて提出します。 |
|
実績報告 | 補助事業が完了したとき(補助対象期間の給与の支払いが完了したとき)に提出します。 |
|
請求 | 実績報告後、県から「額の確定通知」を受け取ったら、補助金の振込を請求します。 |
関連資料
県外で勤務し、専門的な能力や経験等を有する人材の県内への転職を支援し、県外からの人材還流を促進するため、県外の専門的人材を雇用する企業に対し、必要な人件費等の一部を助成する補助金です。
※雇用開始10日前までに、申請していただく必要があります。
(4月1日採用の方の申請については、個別にお問い合わせください。)
令和6年度の申請期限は、令和7年(2025年)1月22日(必着)です。
県内に事業所等を有し、県外のプロフェッショナル人材を、県内で雇用しようとする法人又は個人事業主
※プロフェッショナル人材:長野県外でおおむね5年以上の勤務により、事業の計画・運営などの実績を有し、かつ、受け入れる企業で事業創出力の強化に繋がるような活躍が期待できる人材であって、長野県プロフェッショナル人材戦略拠点を通して民間人材ビジネス事業者が紹介する者をいいます。
【長野県プロフェッショナル人材戦略拠点事業について】
長野県では、企業の人材ニーズと求職者のマッチングを支援するため、一般社団法人長野県経営者協会に委託し、プロフェッショナル人材戦略拠点を設置しています。詳しくは長野県プロフェッショナル人材戦略拠点のホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
企業が負担するプロフェッショナル人材に係る給与(基本給に限る。)に係る費用とします。
2か月を限度とします。
なお、毎年度3月1日から3月31日までの期間は補助対象外とさせていただきます。
※正式採用、有期雇用又は出向か否かは問いません。
補助対象経費の2分の1以内です。
ただし、以下の(1)~(6)の重点分野に直接従事するプロフェッショナル人材を雇用する場合については3分の2以内になります。
※重点分野
(1)情報技術(IT)の開発、保守管理
(2)医療機器又は健康福祉機器の開発
(3)健康食品又は健康飲料の開発
(4)省エネルギーに資する機械装置又は製品の開発
(5)自然エネルギーを活用した製品の開発
(6)電気自動車、小型航空機等の次世代交通分野に係る基幹部品又は加工装置の開発、保守
同一年度で1社5人まで(1人当たりの上限額はありません。)
本補助金は雇用開始10日前までに申請していただく必要があります。
以下の関係資料の<当初申請に関係する様式>から所定の様式をダウンロードして書類を作成し、郵送、持参又はメール等で提出願います。(事前に電話でお問い合わせください。)
※申請書類は、必ず長野県プロフェッショナル人材戦略拠点と調整のうえ作成してください。
お問い合わせ・書類提出先
〒380-8570(この郵便番号を記載していただければ、住所の記載は不要です。)
長野県庁労働雇用課雇用対策係あて
電話:026-235-7201
ファクシミリ:026-235-7327
関係資料
<当初申請に関係する様式>
※併せて、以下の(1)~(4)の書類の添付をお願いします。
また、以下の書類以外に、申請書を受理後に必要な資料等の提出をお願いすることがあります。
(1)未納の県税徴収金がない旨が記載されている証明書の写し(所管する県税事務所窓口(県合同庁舎内)で取得してください。)
(2)プロフェッショナル人材の履歴書及び職務経歴書の写し
(3)雇用契約書又は労働条件通知書の写し
(4)申請前直近の決算書類(損益計算書及び貸借対照表等)
<認定後に関係する様式>
※様式第2号には、変更に係る別紙事業計画の添付をお願いします。(様式は上記に掲載しているものと同じです。)
※実績報告書には、以下の(1)~(4)の添付書類の提出をお願いします。
(1)人材の賃金台帳の写し
(2)人材の給与明細の写し
(3)人材の給与振込確認書類等の写し
(4)本事業に係る雇用契約書等の写し
<請求に関係する様式>
※様式第5号は、本事業完了後、実績報告書を提出していただき、それに基いて県から額の確定があった後に提出していただくものです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください