ホーム > 仕事・産業・観光 > 労働・雇用 > 雇用対策 > 障害者多数雇用事業者等の登録

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

障害者多数雇用事業者等の登録

県では、障がい者を多数雇用している事業者等から優先的に物品等の調達等を行うことにより県内の障がい者の雇用及び福祉的就労を促進するため、物品等の優先的調達の対象となる障害者多数雇用事業者等を登録しています。
これは、「障害者多数雇用事業者等からの物品等の調達等に関する要綱」に基づくもので、平成15年6月から運用しています。

登録は、申請により随時受け付けています。登録をご希望の事業者の方は、下記をご覧ください。

障害者多数雇用事業者等(令和7年4月1日現在)

番号

登録
有効期限

事業所・施設名

所在地

特定物品

特定印刷物

1

令和8年3月31日

長野リネンサプライ株式会社

長野工場

長野市若里6-6-32 リネンサプライサービス

2 令和8年3月31日

長野リネンサプライ株式会社

須坂工場

須坂市米持331 リネンサプライサービス  ―
3 令和8年3月31日

株式会社

長野協同データセンター

長野市大字安茂里1089 情報処理関連業務
4 令和8年3月31日 株式会社戸上リネンサプライ 千曲市大字上山田3813-95

寝具類リネンサプライ

 ―
5

令和8年3月31日

株式会社綜合キャリアトラスト

長野事業所

長野市三輪荒屋1180-1
(本社:東京都港区浜松町二丁目4番1号)
オフィスサポート  ―

6

令和8年3月31日 有限会社ねば塾 佐久市鳴瀬602-21 石鹸製造  ―
7 令和8年3月31日 中外印刷株式会社 長野市大字大豆島3893-10 印刷、出版、製本
101 令和8年3月31日

社会福祉法人 ながのコロニー

長野福祉工場

長野市大字徳間1443

印刷、縫製

 〇
102 令和8年3月31日 社会福祉法人花工房福祉会 多機能型事業所 エコーンファミリー 長野市川中島町今井1387-1 パン製造  ―
103 令和8年3月31日

社会福祉法人長野県社会福祉事業団

長野県 西駒郷

駒ヶ根市下平2901-7

食品製造(豆腐、焼き菓子)、クリーニング、薪

 ―

104

令和8年3月31日

社会福祉法人安曇野市社会福祉協議会明科支所

地域活動支援センター

明科ふきぼこの家

安曇野市明科東川手606-2

トイレットペーパー、ティッシュペーパー、さをり織り製品

 ―

105

令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

クリーニング工房CoCo

千曲市若宮551-1

クリーニング

 ―

106 令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

アトリエCoCo

長野市若穂保科3654

クリーニング・リネンサプライサービス、
野菜販売、簡易清掃、ウェス作成・販売等

 ―
107 令和8年3月31日

社会福祉法人 親愛の里

親愛の里 紙ふうせん

高森町山吹4464-1 農業・作業委託(野菜・軽作業等)
108 令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

キッチンCoCo

長野市若穂綿内6246-2

仕出し弁当、給食提供

 ー
109 令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

CoCo JAVJAV

長野市若里6-8-21 クリーニング、リネンサプライサービス  ―
110 令和8年3月31日

医療法人友愛会

就労継続支援B型事業所
千曲工房

上田市住吉167-1 印刷、製本、冊子、名刺、ポスター  〇
111 令和8年3月31日

株式会社綜合キャリアトラスト

SAKURA長野センター

長野市平林2-1-1イースト21ビル

各種データ入力業務、書類等ファイリング業務、
書類等スキャニング業務、DM等発送業務、
書類・チラシ等折込封入業務、
宛名・各種ラベル貼り業務

 ―
112 令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

Bakery Café CoCo

長野市若里3-10-39 パン・焼き菓子製造
113

令和8年3月31日

社会福祉法人廣望会

スタジオCoCo

千曲市上山田3813-190 クリーニング、リネンサプライサービス  ―

 

障害者多数雇用事業者等の登録・更新について

登録の要件

障害者多数雇用事業者の場合

以下のいずれにも該当する必要があります。

  • 県内に本店、支店、営業所等を有する者
  • 中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに該当する者
  • 雇用する身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者の数が、下記以上である者
  常時雇用する労働者の数※ 雇用する障がい者の数※
25人以上 常時雇用する労働者の数×4/100人以上(小数点以下切捨)
25人未満 1人以上

※常時雇用する労働者の数及び雇用する障がい者の数のカウント方法は、障害者雇用促進法の方法と同様です。詳しくは、お問い合わせください。

 

「福祉的就労施設事業者」の場合

次のいずれかに該当する者です。

  • 県内において、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条第1項に規定する障害福祉サービス事業のうち就労移行支援又は就労継続支援を行う者
  • 県内において、社会福祉法第2条第2項第4号に規定する事業を行う者
  • 上記のほか、県内において一般就労が困難な障がい者に就労の場を提供する事業を営む者

登録の手続き

登録を希望する場合は、障害者多数雇用事業者等登録申請書(様式第1号)(エクセル:62KB)を提出してください。

なお、登録は、法人ごとではなく、事業所ごとに行ってください。

審査等の結果、登録することとなった場合には、登録通知書をお送りするとともに、県HPに掲載します。

 

登録の有効期間

登録の有効期間は、1年間です。

登録の更新を希望する場合は、有効期間が満了する60日前までに障害者多数雇用事業者等登録申請書(様式第1号)(エクセル:62KB)を提出してください。

ただし、平成27年4月1日を起点とし、3年毎の3月31日を限度として自動更新することができます。

自動更新期間中は、毎年3月1日時点の障がい者雇用数等を、障害者多数雇用登録事業者報告書(様式第2号)(エクセル:27KB)により報告してください。

※次の自動更新の期限は、令和8年度末(令和9年3月31日)です。

 

登録・更新にかかる書類の提出先

〒380-8570 長野県長野市南長野幅下692-2

長野県産業労働部労働雇用課

電話:026-235-7201

※電子データでの送付も可能です。ご希望の場合は、お電話にてご一報お願いいたします。

要綱・要領等

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7201

ファックス:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)

PC版を表示する

スマートフォン版