ここから本文です。
更新日:2022年10月28日
環境保全研究所
「山と自然のサイエンスカフェ@信州」は、当研究所の研究員や外部からお招きした研究者が、信州の大きな特色と魅力の源である“山と自然”に関する話題や社会的な注目度が高まっている“気候変動“に関する話題を提供し、参加者のみなさまとともに気軽に語り合うというイベントです。
ここでは、令和4年度(2022年度)の開催の様子をお伝えします。
令和4年度(2022年度)の開催日程
回 | テーマ | 開催日 | 備考 |
第1回 | 池沼に侵入したクラゲとザリガニ | 令和4年6月4日(土曜日) | 開催済み |
第2回 | 高山帯のお花畑を訪れる蝶たち | 令和4年7月2日(土曜日) | 開催済み |
第3回 | 信州の生物多様性2030年に向けて | 令和4年10月12日(水曜日) | 開催済み |
今年度の初回(通算第55回)となる「山と自然のサイエンスカフェ@信州」を開催しました。今回は、山カフェの初の試みとして、現地とオンラインでのハイブリッド開催として実施しました。県内外から多くの方にご参加いただき、また、多くの質問、活発な意見交換をありがとうございました。
今回はハイブリッド開催ということで、長野市以外にお住まいの方にも多くご参加いただき、アンケートでも、「オンラインだったので、気軽に参加できてよかった。」とのお声をいただきました。
講演内容に関しては、「淡水クラゲという生き物がいることすら知らなったので面白かった。」「ぜひ実物を見てみたい。ため池などで気を付けて探してみたい。」「長野県内の淡水クラゲについて、今後の成果を楽しみにしています。」「クラゲについては、水族館でしか見たことがなく、また夏に海で刺されることぐらいしか知らず、初めて知ることがたくさんあって、勉強できてよかった。」などの反響をいただきました。多く方にご参加いただきありがとうございました。
↑信州・学び創造ラボの落ち着いた空間で開催。
↑オンラインで県内各地・県外からも多くの方が参加。
↑信州大学大学院のマイルズ・ピーターソンさん。県内の淡水クラゲについて、最新の研究を紹介していただきました。
↑環境保全研究所の北野主任研究員からも話題提供。特定外来生物であるウチダザリガニの研究を紹介。
↑会場では、様々な種類のザリガニの標本を展示!
↑参加者と話題提供者とのやりとりも盛り上がりました。会場からだけでなく、オンラインからも多くの質問・意見をいただきました。
今回の山カフェは、県立長野図書館とオンラインでのハイブリッドで開催しました。県内の高山帯でみられる蝶の研究成果から、温暖化の影響について考えました。県内外からも多くの方にご参加いただき、また、多くの質問をいただきました。
オンラインからも現地からも、多くのご質問・ご意見をいただきました。また、事後アンケートでは、「チョウの調査で環境がいろいろわかることが興味深かった。」「長期モニタリングのデータが蓄積されていくことで様々な発見があると思う。今後の研究が楽しみなので、長生きしようと思った」「一つの面だけを見てはいけないなあと感じた。」「上高地に牧場があったことや地殻変動のことなど、蝶以外にも勉強になった。」などの反響をいただきました。多く方にご参加いただきありがとうございました。
↑話題提供者の中村さん。
↑会場のようす。少し難しい研究の話では、司会進行役が都度、質問を挟みます。
↑会場では様々な種類の蝶の標本も展示!
オンライン(Zoom)で開催しました。長野県の生物多様性の現状や課題、今後の保全のあり方について、オンラインで参加者のみなさまと語り合いました。県内外からも多くの方にご参加いただき、また、多くの質問をいただきました。
(1) 信州の生物多様性 (2) その成り立ちと (3) 危機
(1) 市町村 (2) 保全団体 (3) 活動事例
今後の情報発信にも生かしていきたいと思います。多くの方にご参加いただきありがとうございました。
スクリーンショット
配信会場の様子
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください